Nicotto Town



伊勢と鬼滅の旅(1日目の5)

昨日の朝は洗面所の窓が凍ってたけど
今朝は普通に開きました(笑)

昨日よりは暖かかったらしい。
予報では同じくらいの最低気温でしたが。

やっぱり3月なんですねー。

2月の時の同じ最低気温よりは
地面が温まってきているのでしょうか。

春分も過ぎましたし
日差しも強くなってきてます。

そうそう、春分と言えば
「昼と夜が同じ長さ」(笑)

ところがTLに「実は春分は昼間の方が長い」
というのが流れてきました。

なかなか納得のいく説明でしたが
みなさん、なぜ「春分は昼間が長い」
ということになるか理由がわかるでしょうか。

ええい、大ヒントだしちゃいましょう(笑)

ポイントは「日の出」「日の入り」。
そこを考えれば理由が分かるはず。

分かった人も分からなかった人も、
コメントに書いてねーヽ(^o^)丿

さあ本編。

無事に「快速みえ」に乗って
2人掛けに座りました。

進行方向右側の席でしたかねー。

「つる」がそちらに座ったので
「かめ」も座る。

もちろん「かめ」は通路側。

バスでも通路側に座ります。
窓側って暑すぎたり寒すぎたりするから(^▽^;)

それに通路側は出たり入ったりの時に
便利なんですよねー。

この車両、伊勢市どまりですから
黙って乗ってれば伊勢市につく。

寝てても安心ヽ(^o^)丿

何回か名古屋方面から伊勢まで
ここ数年で行ってますので
だいたい分かってるし。

名古屋の街中を過ぎると長閑な
田園風景が増えてきます。

特に木曽三川を越えて三重県に入ると
主要駅付近以外は田んぼと畑と山。

結構、平らな地面が海の方に向かって
続いているのが長野県民には
珍しいと言えなくもない。

ただし海は見えない(笑)

わりと海に近いところなんだけどなー
この路線が走ってるの。

長年、海を埋め立ててきているので
線路から見えない距離に伊勢湾がある。

桑名を過ぎ、四日市を過ぎると
もぉほとんど田んぼと畑と山。

しかーし、長野とは違って
すでに田んぼに水が入ってるところがある。

いやあ、やっぱりあったかいんですよねー。
長野はまだまだ、4月に入って桜が
散らないと田んぼの仕事なんて。

途中で早咲き品種の桜が
咲いてたりもしましたね。

さてこの路線、長野のド田舎秘境路線と同様
交通系ICで乗ると現金払いで請求される
区間があります。

ま、ちなみに長野のド田舎秘境路線は
JR東日本から乗り継いだ場合に
トラップに引っかかりやすい。

が、ここの区間は「途中からICカード使えない」
というトラップなんで、ある意味で長野の
ド田舎秘境路線よりトラップに引っかかる
可能性が高いかもしれない。

車内アナウンスで
「四日市までしかICカード使えませんー」って
何度も流れますけどね。長野のド田舎秘境路線も
そうだけど、たいてい聞いちゃいませんよ(笑)

降りるときになって判明するので
乗務員が対応してて電車が遅れる。

よくあります。

私たちは「快速みえ」の回数券買ってるんで
そういうはめにはならないけどさー。

観光で初めて行くところは
できたらICカードに頼らない方が
安全かもしれませんね(^▽^;)

都会のICカードさえあれば
平気なところの民は、どこでも
使えるのが常識と思ってるんでしょうが
意外と常識の通じない場所はあるもので(笑)

遠出をするときは
余分な現金は必ず持ちましょう。

スマホとカードで何とかなるのは都会です。

観光地は「現金払いのみ」のお店も
まだまだ健在ですし。

さて四日市コンビナートを横目で見ながら
「快速みえ」は南下していきます。

明日に続く

<昨夜のわたし>
プレバトをみてから動物の動画番組、
そのあとでケンミンショー。
しもつかれ、恐るべし??

さあ今日の一冊♪
工藤ノリコ「ノラネコぐんだん うみのたび」
あいかわらずのノラネコぐんだんシリーズ(笑)
今度はワクワクちゃんの船に勝手に・・・
そこにタコが大量発生??
たのしい絵本♪





アバター
2024/03/23 09:25
大喜さん>情景が浮かんでくるのは、多分よくご存じの所だからかも?
     田山花袋、読んだことがないんですよー(笑)
     でも有名な方の文章に匹敵するなんて
     嬉しいですーヽ(^o^)丿
     ICカードは料金が不明な都会で活躍しますねー、私の場合。
     チャージしてあれば切符売り場でモタモタしなくて済むものですから。
     都会は下手にもたついてると他の方のご迷惑になりそうで(^▽^;)

ニコラスさん>コメント、ありがとうございますー。
       お名前の漢字がさっと出てこなくてカタカナ書きで失礼します(^▽^;)
       いわゆる日本の温暖で穏やかな地域の1つ、三重県の伊勢志摩♪
       沖縄ほどではありませんが、海もあっていいところですよー。

西湘国府津さん>土地の人でも「嫌い」と言い切る人が結構多い「しもつかれ」(笑)
        逆に興味深々です。機会があったら食べてみたいかも♪
アバター
2024/03/23 01:59
昨日(21日)の朝は、三重県北勢地区では雪が積もっていて
3月なのに!と驚きました(苦笑)
春分の日・秋分の日には、昼と夜の長さは同じになると思っていましたが、
実は、少しだけ昼の長さの方が長いと最近知りました
日の出が「太陽の中央が地平線をこえたとき」ではなく、ちょうど三苫の1ミリみたいに
「太陽の上縁が地平線に接したとき」をさすためで、日の入りも同じで、太陽一つ分の距離
を移動する時間だけ昼が長くなるんですよね!?

私は窓側に好んで座ります!
外の景色を見たいからですが、いつまで経っても子どもなんですね?w
もう田んぼに水はりしてましたか・・・4月のGW前に田植えするから鈴鹿あたりかな?
かめさんの文章は情景が浮かんでくるから、紀行文の名手:田山花袋に匹敵すると思います
www

ICカード・・・実は1枚も持ってません!なので裏が茶色のキップで電車に乗ってます
便利でお得ですか?
アバター
2024/03/22 23:16
電車にゆられて山の中の風景ガタンゴト~ン…ってのも、
いいもんですよねー。畑や、線路沿線の家屋を眺めながら~♪

あ、ちなみにこっちでは桜はとっくに散り、
明日の最高気温は26℃です☀
アバター
2024/03/22 22:59
「しもつかれ」
生活エリアぎりぎりの茨城のスーパーで売られているのを見たことがあります
ただ、あの見た目…
お試しで食べる気にはなれません
アバター
2024/03/22 21:49
ド田舎秘境路線では割とふつーです。
車掌が清算業務で内心「ちっ」って思ってるだろうなー
ってシーンは。みなさん乗り慣れない路線では車内放送を聞きましょう(笑)
アバター
2024/03/22 21:41
ぇぇぇ・・・(;'∀')
途中でICカードが使えないのは普通に困る・・・
あ、でも、車掌が精算する姿て、レア感が有るか(;^ω^)
アバター
2024/03/22 20:16
そなんだー♪
我が家は私が寒いとか色々うるさい方で(笑)
ももすけさんと私が座るときは、窓側がももすけさんのものです♪
アバター
2024/03/22 19:55
うちはたいてい相方君が窓側を取るので、私が余ったほうで
飲食店でも壁際に座りたがるので、私が余ったほうで
けれど、たまにココ 空調が直撃して寒いーーーと騒ぐので変わってあげます
私はたいていどうでもいいしどこでもいい
アバター
2024/03/22 18:19
お、さすがですねー。
春分の日は昼の方が実は長い、
という理由がお分かりになったようで♪
アバター
2024/03/22 17:59
こんばんわ(*´ω`*)♪

いつのまにか伊勢の旅が始まっていました><
まだまだ現金も必要ですよね♫^^

↓のコメント拝見しました^^
マックのポテト、システム障害のおかげ(?)で
3/29までM/Lサイズが250円なので、
すでにLサイズ2つ食べました^^
まだまだ食べようと思います♪

日の出と日の入りは定義が関係しているのですね!
これを機にちょっと調べてちゃいました(笑)
アバター
2024/03/22 13:14
ああ、そういえばマクドナルドのシステム障害って
ありましたねー。現金ならOKだったんだ(笑)
アバター
2024/03/22 11:19
この間のマックは現金払いのみだったみたいでしたねーwシステムトラブルで^^;
災害時やシステムトラブル時、アナログ最強^ ^
アバター
2024/03/22 10:05
わたしは酒かすが苦手なんで(^▽^;)
まあ一度くらいは食べてみて判断したいかな(笑)
アバター
2024/03/22 09:25
”しもつかれ”が癖のある料理だとは思いもしませんでしたが、
多分、自分も嫌いな味タイプだと思う。生臭いお茶漬けとかヤでしょ?
あんなゲロみたいなもの食えるか!って思ったり。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.