Nicotto Town



不可解なモスクワ乱射事件

にこ山・ビーチ:キラキラ

もらったステキコーデ♪:21

3月22日夜に起きた モスクワの乱射事件


第一報の時から、「?」であった。

①ロックコンサート会場で、銃の乱射後爆発物を投げる
 犯人4人で133人の死亡確認 
 拘束者犯人を含めて11人

ロシアメディアが公開した容疑者への尋問の様子を撮影したとされる映像では、拘束された男は調べに対し、50万ルーブル、日本円でおよそ80万円を約束され、人々を殺したという趣旨の話をしていて、テレグラムというメッセージアプリで指示を受けたと話したとのこと

過激派組織「イスラム国」が犯行声明を出し、
「イスラム国」系の通信社は23日、事件の実行犯だとする4人の写真を新たに公開。

プーチン大統領は事件を受けてメッセージを発表し、「血なまぐさい野蛮なテロ攻撃だ」と非難した上で、ウクライナの関与を示唆。

 プーチン大統領「彼ら(容疑者ら)は逃亡を図り、ウクライナに向かっていた。ウクライナ側には国境を越えるための窓口が用意されていた」 

 ウクライナ側は関与を否定、
国防省は22日のSNSへの投稿で「事件はプーチン大統領の指示を受けたロシアの特殊部隊によるもので、ウクライナに対するさらなる攻撃を正当化するための挑発だ」という。

上記の要約の出典は
露モスクワ銃乱射 拘束の男、約80万円の報酬を約束された(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース 3/24(日) 6:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7832d0a7026830c1c465420f0b55bc11e588850

そこに、貼られた映像を見ると建物が跡形もなく壊れている
かなりの爆発物が仕掛けられていたとみられる

疑問1
 それだけの爆発物や武器を持ち込めたのか?
 録画の音から判断すると 連発してますよね、

 連発可能な銃は、銃身の短いタイプもありますが、たいていは銃身の長い狙撃用とか戦闘用の銃ではないかしら?

 そういうのを どうやってロック会場の中まで持ち込めたの?

 建物があれだけ崩壊するだけの爆発物って 事前に仕掛けが必要だったのではないの?

 なんかプロっぽい綿密な計算に基づいて爆破物を仕掛けたみたいな爆破跡なんですが。

疑問2
 イスラム国は テロなら何でも「僕やった」と言いたい系なので あんまり犯行声明に信ぴょう性がない

 そもそも ロシア国内、それもKGBのおひざ元に、テロリストとかイスラム国シンパが 進入できたのが不思議

 ウクライナ黒幕説は嘘っぽい
  そんな資金と組織力があれば、国家機関を狙うでしょw

 プーチンの自作自演説
  ウクライナ説よりは ありそうだと思うけど
  それをやらねばならぬほど ロシアが切羽詰まっているとも思えないんだけど
  もし プーチンの指示なら、彼 本当に 判断力が低下する病気かも・・

疑問3:②について
 「テレブラムで指示を受けた」というのは、今時ありそうな話だとは思う

 テレグラムについては
   https://doneru.jp/life/telegram/ を見た
   最近よく このサイトの宣伝に出くわす><

 が しかし、約80万円で人殺しを請け負うの?
 それって ロシアならありがちな話なの??
 金や武器の受け取りはどうやったの?

疑問4
 今わかっている死者のうち 建物の爆発で死んだ人と
 銃で撃たれて死んだ人の内訳は?
 そして 負傷者の数は?
   これらの数字によっても 犯人像が変わってくると思うのだけど・・
 

私の推測・あてずっぽう推理

というわけで、私的には、昨年だったかプーチンにつぶされた ロシアの民間軍事会社ワグネル系の人の 腹いせ犯行、もしくは、ワグネル系の人を雇っただれかが起こした事件という気がする。

 ワグネルの腹いせ行動なら ロシア当局が事前に察知できなかった可能性もありかもしれないが、ロシア当局は面子のために 絶対にその可能性は認めないだろう。


 ワグネル系の人がやとわれた場合は、雇い主が誰であったとしても
プーチンは 犯行が行われるのを知っていて 泳がせて
自分にとって都合の良い情宣に利用していると思う
 ただ その雇い主が誰かは 私にはわかりません

  小説なら 黒幕は アメリカ系とかロシアンマフィア系とか、ちょっとひねってロシア当局内の反プーチン派ってことになるけどねw

いずれにしても 不可解としか言いようがない事件だ

 まるで イスラエルへの襲撃をまねたような事件
 だから 余計に 作為性を感じる

 だったら ものすごく小説的空想をすると・・

ロシアがパレスチナ系に武器提供などをして
イスラエルを攻撃させた
 ↓
ガザのテロリストたちの思惑に反して 現在ガザは壊滅的打撃を受けている
 ↓
ガザのテロリストたちは 「裏切られた」とプーチンを恨んで
わざわざモスクワのロックコンサートを狙ったテロ活動をして
プーチンを恫喝した
 ↓
この場合 今後 ガザ情勢が ガザのテロリストにとって都合の良い展開を見せるかもしれない

アバター
2024/03/26 18:55
【なぜ ジャンク情報を↓にコピペしたのか】

・この世には 「フラッデエィング」技法があると 下記では言っている
 その見本そのもののような記事だと感じたから。

・日本では おおざっぱに「イスラム国」と言っているが、
 わざわざ「実行犯がISの地域組織ISIS-Kのメンバーであることが真実」と言い切っている点

 中近東からアフリカ大陸に移動して 一時は拠点をもって居た「イスラム国」
 そこが壊滅してからも 突然今回犯行声明を出した「イスラム国」
 バングラデシュでのテロ事件の時も「イスラム国」の犯行と騒いだ日本のメディア

 とことんザルで なんでも「イスラム国」と言いたがる日本のメディアと
 何やらもっともらしく 組織名を上げて「真実」を主張する外国メディアを対比させるために コピペした。

・私の主張は、 いいかげん「イスラム国・IS」と言った幻想を捨てましょうや
 ってことです。

・陰謀論でもなんでもなく 今や 金で動いて 暴力行為も宣伝も行う集団 (中身は 有為転変としてる)それが 通称「イスラム国」や「IS]なんじゃね?ってことです

 第一次世界大戦後の インド~アフリカにかけての独立運動を支援(策動)したイギリス
 第二次世界大戦後 人権を唱えて軍を動かしたアメリカ、「自然保護・環境」と「民族主義」を唱えたテロを敢行・煽り続けたしたフランス

 アフガンでイスラム原理主義の種をまいのたは、アメリカ(不都合な真実)だが 
 それを利用しつくしているのが今の中国

 真実がどこにあるのかは知らん。要は その事件により 一番得をしているのはだれか?
  そこだけ抑えれば良いと思う。
  あとは 金で動く・シャベル・暴力をふるう集団の流れをみて 次の火種を予測するのみ

 その上っ面の最初に目についたモノだけをもっともらしくつまみ上げて針小棒大に空騒ぎして 金稼ぎに狂奔して 社会不和とナイーブな大衆を惑わせるのが 日本のメディア(だから 私は糞集団と呼ぶ)

 ただ 昨今の日本の記者・編集・経営者は 自分達のから騒ぎを 「真実」と信じ込み始めているらしいところに 私は危機感を覚えて ここ2・3年日本のメディアバッシングをしていたのだけど・・
 正直あきれはてて 言葉を失うことも多い
アバター
2024/03/26 18:36
(読者を混乱させるためのジャンク情報の見本のような記事のコピペの続3)

偽情報を広める行為は諸刃の剣だ
これは、ロシア国民がまだ一部の外国のソーシャルメディアにアクセスできること、そしてSNSのTelegramを介してのソーシャルメディアの利用が増えていることからもわかる。

「Telegramは一部の情報の流入を許している」「だが、軍事ブロガーや政府関係者が今も宣伝のために使用しており、そのやり方は『うそつきの配当』のようなものだ」(シュミット)。

しかし、偽情報を広める行為は諸刃の剣だ。ウクライナに事件の責任をなすりつけようとするプーチンの試みは裏目に出る可能性があり、2年前のウクライナ侵攻や戦争の根拠が疑われかねない。

「ロシア政府は過去にもソーシャルメディアのチャンネルを利用して、自分たちに都合のいい筋書きを作ってきた。Telegram、特に『ウォー・オン・フェイクス』のチャンネルを利用して偽情報をさらに広めている」とアメリカン大学コミュニケーション学部のジェイソン・モリカ講師はいう。

このチャンネルは「ウクライナの偽情報」と呼ばれているものに対抗するために、起こったとされる出来事について偽の「事実」を提供することで知られている。

「国際人権団体フリーダム・ハウスによると、ウォー・オン・フェイクスのチャンネルは開戦以来6万2500人のフォロワーを獲得している。こうしたいわゆる政治チャンネルはロシア政府の宣伝を広めている」とモリカは続けた。「だがTelegramには事実に基づく戦争関連のニュースを共有するチャンネルもある。多くのロシア市民が、そうしたチャンネルでウクライナとの戦争に関する検閲されていない見解を得ていることは広く知られている。ウクライナが今回の攻撃をお膳立てしたという指摘にうなづく人がいる一方で、ISIS-Kの犯行だという情報を得る人も大勢いる」とモリカは話した。

Peter Suciu
アバター
2024/03/26 18:35
(読者を混乱させるためのジャンク情報の見本のような記事のコピペの続2)

ソーシャルメディアで事実関係が明確に?
「ロシアは、国民が耳にする他のすべての情報の信憑性を疑うよう、ISIS-Kが関与しているという真実に偽情報を混ぜ合わせ、『うそつきの配当(利益をうそをついた側が得ること)』で本質的に事態を混乱させるために陰謀論を使っている」とシュミットは警告した。「嘘と真実の区別がつかないような状況を作り出している」

■ソーシャルメディアで事実関係が明確に?

おそらく大多数のロシア人はウクライナ側の関与否定を耳にすることはないだろうが、ロシア大統領府は全世界からの情報の流入を完全に遮断することはできない。今回の攻撃の背後に誰がいたのか、ソーシャルメディアは事実関係を明確にするのに役立つ可能性がある。

ロシアはこれまで以上に宣伝組織を強化せざるを得なくなるかもしれない。

米ミシガン大学情報学部の学務担当副学部長のクリフ・ランペ教授(情報学)は「ソーシャルメディアに関して我々が過去に目にしたことの1つは、政権がすばやくソーシャルメディアに適応するということだ」と説明した。

「偽情報作戦の戦略の1つは『フラッディング』だ。この手法では、人々が全情報の選別を諦めるように仕向けるために、ある筋書きを推し進めようとする人々がソーシャルメディアのチャンネルをさまざまな情報で溢れ返らせる」とランペは話した。「ソーシャルメディアがフラッディングに弱いのは、国家統制に耐性があるのと同じ理由だ。つまり誰でも発信できるためだ。だが、フラッディングはますますうまく機能しているようで、代替情報を提供する場としてのソーシャルメディアの能力を妨げているかもしれない」

それでも、誤情報を溢れ返らせる手法は、他の権威主義国家が展開してきたネット検閲システム「グレートファイアウォール」ほどの効果はないかもしれない。

「プーチン最大のミスは、ロシアのインターネットを封鎖しなかったことだ」とシュミットは指摘した。「中国やイランのように外部からの情報を遮断するファイアウォールがない。2000年代初めにプーチンはインターネットを軽視し、その潜在力を理解していなかった。その結果、ロシアのインターネットは世界とつながっている」

アバター
2024/03/26 18:34
・意味不明の記事↓に出会った
 不明なので コピペしておく

プーチンによる偽情報作戦、ソーシャルメディアで裏目に出る可能性 3/26(火) 16:30配信 
 Forbes JAPAN ←これまでも わけのわからん配信をしていた会社

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は危機を無駄にしたりはしない。多くの犠牲者が出た首都モスクワでの3月22日のテロ事件にウクライナが関与していたと主張した。この事件では、モスクワ郊外のコンサート会場に武装集団が突入し、少なくとも137人が死亡、100人超が負傷した。

プーチンは犯行声明を出している過激派組織イスラミックステート(IS)には言及しておらず、またウクライナの同事件への関与の否定も認めていない。その代わりにプーチンは物事を自身の筋書きどおりに進めるために今回の治安上の失態を利用している。

■「うそつきの配当」で事態を混乱

約25年前、モスクワのアパートが相次いで爆破される事件が発生し、当時権力の座についたばかりだったプーチンはチェチェン人によるテロだと断定した。これについては、チェチェン侵攻への支持を集めるための偽旗作戦として、情報機関が「自作自演」した可能性があると反政府の一部の人々は主張している。ウクライナが何らかのかたちで今回の事件の背後にいる、少なくとも攻撃を支援したというプーチンの主張は、昔の筋書きから持ってきたかのようだ。

「大多数のロシア人はラジオやテレビから情報を得続けている。これらの報道機関は現在、大統領府にほぼ支配されている」と話すのは米ニューヘイブン大学のマシュー・シュミット教授(国際問題、国家安全保障、政治学)だ。

シュミットは「ロシアの人々は22日に起きた事件の実行犯がISの地域組織ISIS-Kのメンバーであることをすでに知っているが、プーチン政権はウクライナ政府の一部がISIS-Kを支援していたと主張した」と指摘した。

ロシア大統領府はウクライナのゼレンスキー大統領の事件への直接的な関与は主張せず、代わりに別の人物が秘密裏に動いていたのではないかという古典的な陰謀論を展開している。
アバター
2024/03/26 05:54
バイト少年、100人以上救う 乱射現場で避難誘導 ロシア
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d523ace89405a5415cbc9aea819d74d491fe7db
3/25(月) 20:33配信

「あっち、皆さんあっちへ逃げて!」。

 ロシア・モスクワ郊外のコンサートホールで22日夜に起きた銃乱射事件では、会場でアルバイトとして働く少年が、避難する来場者を誘導し100人以上の命を救った。複数の現地メディアが24日、大きく伝えた。

 少年は学校8年生(中学生に相当)のイスラム・ハリロフさん(15)。上着などを預かるクローク担当として夕方に出勤した。最初は「騒がしい連中が来たな」と思っただけだったが、銃声と逃げ惑う人で、すぐに事態を把握した。

 実行犯らは1階ロビーからホールに侵入してきたため、正面玄関に向かって避難するのは危険だ。ハリロフさんは、来場者が本来通れない従業員通用口を開放。いつ撃たれるか分からない中、叫び声を上げて人々を誘導し、完了を見届けて自分は最後に出た。他にもアルバイトの少年3人が同様の行動を取ったという。

 「非常時の訓練はいつも受けている」とハリロフさん。それでも現地メディアは、過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行を主張するテロが「誰も予期できないほどの非常時だ」とし、冷静で勇気ある対応を称賛した。

 ハリロフさんは南部ダゲスタン共和国出身で、イスラム教徒の家庭に育った。「母親は無事を知り、泣いていた。自分は男性が撃たれた光景が頭から離れない」。テロで傷ついたロシア社会から英雄視されても、本人は「仕事の一つ。目の前で100人が死ぬくらいなら、自分が犠牲になった方がいい」と謙虚に話した

◇ ◇
避難誘導にあたったバイトは4人

その中で あえて、ムスリム少年を英雄としてたたえているのは
まともなムスリムが 迫害されたにようにという 意図的宣伝活動かしら?

まるで ソ連成立時代の 模範的コルホーズ少年のような 報じられ方ではないか!

まあ テロによる憎悪を書き立てるよりは、美談で大衆の心をなだめるほうがいいけどね・・
 まるで 飴と鞭(の変型判)のような 人心掌握術報道ですこと><
アバター
2024/03/26 05:49
ISが動画公開 実行犯2人を殺害―ロシア乱射・火災で137人死亡
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032400119&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
2024年03月25日00時07分配信 時事コム

 ロシア・モスクワ北西郊外のコンサート会場で22日夜に起きた銃乱射事件で、過激派組織「イスラム国」(IS)は23日、系列のアマク通信を通じ、実行犯らが現場で撮影した動画を公開した。来場者らを狙う様子が映っており、目撃者が撮影したものとは異なる。ISが改めて犯行を主張した格好だ。

 動画には撮影者を含めて実行犯4人が映っている。「殺せ」「異教徒は敗北する」と叫び声が収められ、独立系メディア「バージニエ・イストーリー」は「うち2人の服装がロシア西部ブリャンスク州での拘束時と同じだ」と指摘した。

 一方、英BBC放送(ロシア語電子版)は23日、実行犯のうち2人が現場や逃走先で殺害されたと伝えた。連邦保安局(FSB)のボルトニコフ長官は23日、ほかの実行犯4人を拘束したとプーチン大統領に報告。6人は中央アジアの旧ソ連構成国タジキスタン国籍とみられ、テロ容疑で捜査が始まった。

 火災が発生した会場では遺体の捜索・収容が進んでいる。当局は約150人が死亡したと明らかにしていたが、24日までに137人が死亡し、62人の身元が確認されたと発表した。

◇ ◇
その動画 だれが撮影したの?

動画配信によって イスラム国にどういう得があるの?

そういえば、イスラム国には 各国からのシンパというか 一夫多妻や暴力行為にあこがれて加入した白人たちが居たよね。

そういう人たちが 誰かに雇われて「イスラム国」(その実態は 雇われ無頼漢)を名乗って 犯行に及んだのかな?

 だったら 黒幕は やっぱり ロシア当局?それともアメリカ?

 まともなムスリムがとばっちりを受けませんように!
アバター
2024/03/25 18:51
(↓の記事の続き)

亡命したロシアのある野党圏ジャーナリストはデイリー・メールに対して「ロシア当局は拷問事実を自慢してこれを故意に流出させている」とし「このような拷問が起きたあとに、この被疑者からはウクライナのゼレンスキー大統領の指示を受けて人々を殺したという(偽りの)証言が出てくることに疑いの余地がない」と話した。

一方、ロシア当局によると、22日ロシア・モスクワ郊外の公演会場で起きた銃撃・放火テロの犠牲者は24日午後基準137人にのぼる。全体死傷者数は200人を超えるという。ロシアは死傷者を出した核心容疑者4人を含めて関連者合計11人を検挙した。


理解に苦しむ内容だ。

文明国ならば 拷問の存在を隠すものだろう?

わざわざ拷問した被疑者をさらして「犯人だ」と主張するのは、敵対勢力への恫喝に他ならない

それこそ イスラム国関係者らテロリストのお得意の手口

それを 仮にも 国連常任理事国がやるなんて!

これはもう 国連総会で ロシアを常任理事国から追放すべきだ!
 それを実現できない国連なんてもはや存在意義なし!
 常任理事国制度全廃せよ! と言いたい

もはや 犯人が誰かなんて 関係ない
 すべては プーチン劇場の発表会に過ぎないのだから!
アバター
2024/03/25 18:47
モスクワ公演会場テロ犯が出廷…耳を切られて拷問を受ける映像公開される
3/25(月) 15:27配信 中央日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/3af973562af09dfa2e51a5c0c8db29cadcb58e19

ロシア・モスクワ近郊の公演会場で無差別銃撃と放火テロを実行した被疑者がパンパンに腫れた顔で法廷に現れた。

24日(現地時間)、AP通信などによると、モスクワ・バスマニー地裁はこの日、集団テロ容疑が持たれているダレルジョン・ミルゾエフ(32)、サイダクラミ・ムロダリ・ラチャバリゾダ(30)、シャムシディン・ファリドゥニ(25)、ムハマドソビル・ファイゾフ(19)に対して5月22日まで2カ月間、公判前の拘禁を命じた。

被疑者4人は全員出廷した。裁判所でファイゾフ被告を除く3人は犯行を認めたことが分かった。被疑者4人は全員タジキスタン国籍であることが確認された。

英国デイリー・メールよると、この日ロシアの政府寄りテレグラムなどにはロシア軍が前日逮捕されたモスクワテロ被疑者である4人の男を殴打して電気ショックの装置やハンマーなどを使って拷問を加える映像が掲載された。

この映像で、ファリドゥニ被告はズボンを脱がされ、身体に電気ショックの装置に繋がれたまま地面に倒れていた。また別の映像で、ラチャバリゾダ被告は耳を切られる拷問を受け、ハンマーで殴打されて顔から血を流す様子も公開された。

実際に裁判所に出席した彼らの顔からは拷問の痕と見られる青あざや傷を確認することができた。映像で耳を切られたラチャバリゾダ被告は片方の耳に大きな包帯を巻いていた。ファイゾフ被告とミルゾエフ被告も顔に殴打された痕跡があった。

プーチン政権の拷問行為を批判してきたロシア人権団体「Gulagu.net」は「今回の拷問はプーチン大統領が指示したのは明らかだ」とし「もし彼らが犯人であるという証拠がすべてそろっているなら、なぜ当局が彼らを拷問するだろうか。これはプーチン大統領と当局に有利なバージョンの証言を取り出すためのもの」と主張した。
アバター
2024/03/25 12:07
(↓の記事の続き)

 43歳の医療従事者の女性は「計画的かつ訓練されたテロ行為だった。ウクライナの援助がなかったとは考えにくい」と主張した。74歳の女性は「(旧ソ連の中央アジア諸国などから)大勢の移民が出稼ぎのためにロシアに来るが、テロで稼ぐつもりなのか。誰が移民を管理するんだ」と訴えた。【モスクワ山衛守剛】

◇ 生地への感想 ◇

モスクワ市民の感想を読んで 確かにそうだろうなぁと思う

ただ、毎日新聞の記者に問いたい・言いたいことがある。

①ロシアが現在 ものすごい密告社会になっている(スターリンの時代以上に!!)と欧米の記者たちは言っている。親日スケート大国の選手たちの沈黙ぶりからも そうだろうなと思う。その他の五輪出場経験ありの選手たちの沈黙ぶりからも。

そのような状況で ロシア市民に街頭取材をすることそのものが その人たちのみならずその家族の命と安全を脅かす行為だとは思わないか?

もちろん 楽観的な性格だったり 自らの信念や 単純に断り切れずに取材に応じる市民はいるだろう

しかし その人たちの属性(性別 年齢 職業)を明記して記事にする必要はないのではないか?

中には政府側の見解を拡散するために応えている人もいるようだが、
そういう人も 取材記事に対する外国読者からの反応次第でぶち込まれるのが 旧ソ・ロシアの状況ではないか?

 いくら記事に信ぴょう性を持たせるためとはいえ それは (記者や記事への評価を高めるためという)己の利益のためには 取材に応じた人の身の安全への気遣いは無用というい 無神経且つ傲慢な発想ではないのか?

読者としては こういう取材記事はありがたいが、
しかし そのために ロシア市民の命と生活が脅かされることを 私は望まない!!

国外取材においては 対象国の政治情勢を踏まえて 報道の際には 取材対象 場合によっては 記者によって声をかけられただけの人(つまり取材を拒否した人)ですら処罰されかねない国においては
安易に 取材活動をするべきではないとも思うのだが・・

 それでもあえて 報道の大義名分で 取材して記事にするならば。
 取材対象者のの身の安全を もッと真剣に考えて 十二分に考えて 取材のための声をかけたり
 取材したり 記事にしてもらいたい!!!!
アバター
2024/03/25 11:51
テロから2日、モスクワ厳戒 「なぜ銃撃」市民は治安疑問視
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca8d74b7ae207774e1856a9a9c8641cd07bac9f9
3/25(月) 5:15配信 毎日新聞

 モスクワ近郊のコンサートホールで22日に起きた大規模テロ事件を受け、ロシアのプーチン大統領は24日を追悼の日にすると決めた。この日、首都の市街地では日曜にもかかわらず人影は少なく、厳戒態勢が敷かれていた。市民からは犠牲者を悼む声が多く聞かれ、事件の衝撃や治安への不安を口にする人もいた。

24日午後、モスクワ中心部を歩くと、街の各所にある電子看板のほとんどに赤い1本のろうそくが映し出されていた。犠牲者にささげられたものだ。観光名所の「赤の広場」は柵で封鎖され、警官が待機していた。知らずに訪れた外国人観光客らが困惑していた。

 通常なら週末はにぎわう近くの通りも数えるほどの人しかいない。2人1組の警官が警戒する様子がみられ、緊張感が漂う。モスクワでは事件発生から2日たっても厳戒態勢は解かれず、主要空港などの警備強化も維持された。

 モスクワ市民に話を聞くと、犠牲者に同情する声があがった。19歳の女子学生は「幸せな気持ちでコンサートを楽しみたかった罪のない人たちが可哀そう。犯人をきちんと罰してほしい」と話す。45歳の女性も「あそこにはただ、普通の市民や子どもたちがいただけ。なぜ、あんな目に」と目を伏せた。

 一方で、首都の治安を疑問視する意見もある。IT関連企業で働く男性(34)は「テロ対策はどうなっているのか。何かを口にしただけで拘束される人がいる一方で、銃を持った者が自由に動き回れるのはおかしい。閣僚は誰も辞任しないのか」と疑問を呈す。

 46歳の女性教諭は「街の至る所に監視カメラや金属探知機がある。警官も民間警備員もいる。(テロの実行犯は)どうやってその目をかいくぐり、銃を持って現場の建物に侵入できたのか。理解できないし、怖い」と話した。

 プーチン氏がウクライナ側のテロへの関与を示唆したことや、犯人グループに中央アジア・タジキスタンの出身者が含まれると報じられた影響も感じられた。
アバター
2024/03/24 18:42
13:04投稿分の誤字修正

x軍事・暴力的危機感をアメリカ国民に受け付ければ

○軍事・暴力的危機感をアメリカ国民に植え付ければ
アバター
2024/03/24 13:04
(↓に書いた 記事への感想の補足)
軍事・暴力的危機感をアメリカ国民に受け付ければ 現政権にとって 大統領選が有利に運ぶ理由

現在大統領選候補者と言われる人達は

・マリアン・ウィリアムソン
  「憎しみと不正、恐怖を上回る力を持った正義と愛のビジョンを創造することが、私たちの仕事」と訴える作家

・ケネディ・ジュニア:平和主義のイメージ

・トランプさん
  はったりの王者!
  アメリカ人 特にプア白人層にとっては 自分達の金回りもよくなるのでは?と期待させてくれる人だが、この人に 軍事や外交的危機への対処を期待しても無理そうというのは すでに前回大統領になったときに アメリカ国民は気づいているのでは?

 ・その他 共和党からの候補者も 軍事面での活躍は期待薄

となれば、イスラム国系の軍事的危機感を煽れば 消去法で バイデン有利となりそう

 アメリカでは 「中国はイスラム教徒を迫害」というイメージが根強いので(少数民族問題とも絡んで)
 中国との内通疑いがしばしばささやかれているバイデンも 反イスラム系と思うアメリカ大衆入るかもしれない。

 実際には 中近東では 確固たる地盤を持つ各国政権を揺さぶるために、
 中国は、近年イスラム系テロリスト系とかなり密接な関係を持っているのではないかと 各種事例から 私は思っているのだけど、
 現地人視点を持たないアメリカ大衆は そこまで アジア事情・中近東事情を見ないから
 イスラム国危機を煽れば煽るほど 相対的に 中国とバイデン株は アメリカ国内では上がると私は観ている。
 
・大統領候補に関する参考記事は
  https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a43982914/presidentialrace-us-candidates-230524-hns/

ゆえに 毎日新聞による「アメリカの主張」は 眉に唾してみたほうが良いと思う
アバター
2024/03/24 12:50
(↓の記事の続き)

 こうした状況を受けて、クリラ司令官は23年3月の議会公聴会で、IS-Kの勢力増大を認め、「6カ月以内に欧州やアジアなどで、西側の関連施設を攻撃できるようになる」と警鐘を鳴らしていた。IS-Kは24年1月にイラン南東部ケルマンで起きた大規模テロに続き、今回の事件への関与も浮上。標的は欧米など「西側」ではなかったが、クリラ氏の懸念通りの展開と言える。

 米国内では、南部のメキシコ国境の警備が手薄になっているのに乗じて、国際テロ組織のメンバーが不法移民に混ざって流入するのを懸念する声も出ている。連邦捜査局(FBI)のレイ長官は3月の議会公聴会で「さまざまな危険人物が国境から流入し、脅威が広がっている」「国境往来に関わる密輸ネットワークには、ISと関係を持つ組織もある」と証言した。

 また、イスラエルのパレスチナ自治区ガザ地区への侵攻で、多数のイスラム教徒の民間人が犠牲になっている。イスラエルの後ろ盾である米国に過激派の「敵意」が向けられており、米国内での「国際テロ」のリスクは増している。【ワシントン秋山信一】

◇記事への感想◇
この記事には、アメリカにとって モスクワテロがイスラム国の犯行とすることによる利点が述べられている。

・要は アメリカ大統領選を前にして 現大統領派が、軍備増強ををにおわすことにより、アメリカ軍産企業体や退役軍人系の票を獲得しようと 情宣をやっているということだろう。

  さらに 軍事・暴力的危機感をアメリカ国民に植え付ければ 現政権にとって 大統領選は有利に運ぶ

・しかし、イスラム国にとって モスクワでテロをやる利点はあるのか?

もちろん ロシアは 旧オーム真理教のそれなりの基盤があったように、
半アングラ集団にとって活動しやすい国のようだが・・表立ってイスラム国展開できる余地があるの?? 

半アングラで上手に利権をむさぼる方がうまみがある土地なのではないの??
 わざわざ テロをやる利点がわからない。

 (テロというのは あくまでも金または土地の支配権を得るためにやるんですよ!)
アバター
2024/03/24 12:30
米国も「国際テロ」の再来警戒 モスクワの銃乱射事件、衝撃波及 3/24(日) 8:56配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e0aafa3e419e8baa473927ef68f61381a8e64f7

 ロシアの首都モスクワ近郊のコンサートホールで22日起きたテロ事件で、米政府は23日、犯行声明を出した過激派組織「イスラム国」(IS)が関与したと断定した。米軍撤収後のアフガニスタンでISが勢力を回復するのを警戒してきた米国の懸念が現実となった形だ。米国では近年、白人至上主義や憎悪に基づく「国内テロ」が最大の脅威だとみなされてきたが、今回の事件は「国際テロ」の脅威も依然として根強いことを印象づけた。

 「凶悪なテロ攻撃を強く非難する」。ホワイトハウスのジャンピエール報道官は23日の声明で、こう強調した。米国はロシアのウクライナ侵攻を巡って激しく対立しているが、ジャンピエール氏は「ISは共通の敵であり、どこにいようと打ち負かさなければならない」と強調した。声明は短く、プーチン露大統領が23日に演説で示唆したウクライナ関与説には触れていない。

 今回の事件は、米国とも無関係ではない。実行したとみられるISの分派「ISホラサン州」(IS-K)は、アフガンを拠点としている。2021年夏にアフガン駐留米軍が撤収した際、米国ではIS-Kの動向把握や掃討が難しくなるとの不安が出ていた。

 これに対し、米軍や情報機関は、人工衛星などで現地を監視し、無人航空機(ドローン)などで攻撃する戦略「オーバー・ザ・ホライズン」に転換するとして、懸念の払しょくを図った。しかし、地上部隊が駐留するのに比べて、情報収集の量や質の低下は避けられない。

 米軍撤収後にアフガンの政権を奪還したイスラム組織タリバンも「IS-Kへの圧力を維持する能力も意図もない」(米軍でアフガンなどを担当する中央軍のクリラ司令官)という状況で、IS-Kが勢力を回復するのは防げなかった。
アバター
2024/03/24 11:54
ロック会場に居た人達 被害者のご家族がほんと気の毒だ

 この手のテロがたて続くと ロック系や21世紀版フラワーチルドレン系のイベントに行くのがためらわれてしまう・・

 ようは 変に宗教がかったテロリストが狙いそうな集会には 近づきたくなくなる

 (風評被害なんて言わないように><)個人としての 素朴な感情なんだから。

  風評被害と文句を言いたい人は 犯行声明を出したイスラム国やら
  アレ系を攻撃的に非難している そっち系の宗教指導者&宗教集団に、文句を言ってください。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.