Nicotto Town


ラッコ☆スター


生意気にも越冬しやがるらしい

猫ちゃんが猛ダッシュで走ってきて、部屋の隅でゴソゴソしてました。
何かあるんかな~と確認すると、デカい茶色のカメムシでした。
どこぞで越冬していたヤツが、もう活動を開始しているようです。
蚊やブユみたいに吸血するわけではない(サシガメは除く)し、見た目もGブリ程はイラつかない。
苺の香りでもするなら見逃してもやるが、あの絶望的な臭さは完全に駆逐対象です。
ウチに侵入してきた命知らずどもは、全て「粘着テープ張り付け包み」の刑に処す。

アバター
2024/03/25 21:51
ざんねんないきもの・・・でも、自分の匂いで死ぬっていってたよw
アバター
2024/03/25 21:42
ピンクさん。
ヤツら、虫コナーズもオニヤンマ君も全く効果がないから悪質ですわ~。
臭さこそが最強とか思ってそうでっせ。
庭のカメムシ壺←新種の蠱毒w
アバター
2024/03/25 21:23
あさがおとか
さるなしとか

つるもの植えてるとカメムシおおめ

ひらべったいから、網戸と窓の隙間からするりと部屋にはいりやがるし;



南京虫・・・じゃないなら、しかたないね;
追い出すしかないね。
庭にかめむしツボつくってあって、フタもあって、そこで処刑です。
アバター
2024/03/25 21:00
ちなってぃさん。
お?早速ワンコ被ってますやん。
やっぱりこのワンコは可愛いな~。
壁一面真っ黒になるって相当な数ですね。
火炎放射器とかで更に暖を取らせてさしあげたくなるw
天敵の鳥やカマキリにもっと頑張って頂きたいものですわ。
アバター
2024/03/25 19:20
私の地元の学校は冬になると
壁にカメムシとてんとう虫が大量に
張りついて暖を取ってます。
壁が一面黒くなります。
窓なんて開けられません。
アバター
2024/03/25 13:26
うとうとさん。
実は触れてない状態でもそこそこ臭いんですよw
そ〜っと近付いて嗅いだことありますw
もちろん触って噴射するヤツよりはだいぶ弱臭ですが。
粘着テープは床掃除用のコロコロでそっとくっつける感じなので、柄の長さ分の距離は取れます。
ただあまり安いヤツだと、うまく付かなかったり、綺麗にカット出来なかったりするので、それなりのメーカー製がお勧めです。

アバター
2024/03/25 13:14
ねんざさん。
カメムシが少ないのは羨ましい限りです。
こちらでは既に活動中なので、また今年の夏も大量発生の予感しかありません。
どなたか偉い学者さんにでも、遺伝子操作とかで香ばしくて美味しいカメムシに改造してほしいものです。
アバター
2024/03/25 13:08
ナオさん。
長生きするヤツは1年半ぐらいは死なんそうです。
匂いは一言で言うと苦いです。多分食べても苦いと思います。
ブユやらアブやらはハチと違って、ハナっから刺しにくる気まんまんなので、基本こちらから殺りにいきます。
登山時ではよく、濡れタオルで屍の山を築いてやったものです。
アバター
2024/03/25 12:05
カメムシって自分であちこちぶつかってもあの悪臭を出さないのに、
逃がしてあげようとそ~~~っと、やさし~~~く、ちょこっと触れただけで、
猛烈な毒ガスを噴射するんだが・・発射スイッチはどの辺にあるんだろ^^;
>「粘着テープ張り付け包み」の刑 おとなしくお縄になるの? 接近戦は怖いんだけど‥
アバター
2024/03/25 11:51
触らぬカメムシに祟りなしと昔の偉い人が言ったかどうか
知りませんが迷惑な存在です
あの悪臭だけは耐え難いものがあります
去年の夏もそうでしたがうちの辺りでは
ほとんど見かけませんでした
アバター
2024/03/25 11:18
昨年、大発生していると話題になりましたよね。
越冬する種類もいるみたい。
私は幸い、被害を受けたことがないのですが、どんなニオイなのかな?
子供の頃、昼寝してたらブユに刺されて絶叫した覚えが。あれメチャ痛いですよね。
家畜の背中とか刺すみたい。可哀そうに、振り払えないよね・・・



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.