Nicotto Town


ラッコ☆スター


難聴ですと

数日前から結構な耳鳴りがしてました。
以前から軽めの「サーッ」程度の耳鳴りがすることはあったのですが、今回は「グワングワン」的な感じだったので気にはなってました。
で先日、歩いているとグラグラする感じの目眩までするようになったので、急遽耳鼻咽喉科で診察を受けました。
どうやら片耳が難聴らしいです。それが原因で耳鳴りや目眩がするとの診断でした。
まだそれ程悪い状態ではないようで、ステロイドを服用すれば良くなっていくでしょうとのこと。
しかし聴力が低下しているという自覚はまったくなかったです。
少しずつだから分かりにくいんでしょうね。
ちょっとでも気になることがあれば、早め早めの診断が大事だな~と改めて感じました。

アバター
2024/03/27 17:43
ピンクさん。
なるほどですな。
アンダースタンディングでございます!
アバター
2024/03/27 11:39
あ、歯石取りでずれるんでなくって・・・。
うちの院長先生は、歯石掃除とかみ合わせはセットでみてくれるよって意味です。

ずれる話は、虫歯の治療とか、親知らず抜くとか、寝ぐせとかで、
噛み合わせがずれてくることもあるよってことです。

初診だと、あごの骨のレントゲンとって、骨格からみてくれるから。
歯が表面用大丈夫でも、根元やアゴの骨の中での不調もうつりますから・・・。



全部・・・院長先生の説明のうけうりですけどね。(笑)
医師の年齢は改善しようがないですよね。
今の先生の弟子とか後輩を紹介してもらうしかないね・・・。
アバター
2024/03/27 05:18
のこちゃん。
結構治療で改善するものなんですね。
とりあえずは薬だけで治ってくれたら良いんですけど、その先の可能性も一応考えてはいます。
自分を診てくれた先生も以前からお世話になっている方なんですが、なかなかのご年配なので、引退されたらどうしようって心配はありますね~。
アバター
2024/03/26 23:26
お大事にして下さい
私は、20代の頃 聴力が60代のお婆さんだよと耳鼻科で言われました
治療して直りました
ハウスダストアレルギーで無理に鼻をかんだのかな?と勝手に思っていました

それと30代後半かな? 突然めまいがして、天井がぐるぐる回ってまっすぐ歩けない
耳鼻科行きました
【良性発作性頭位めまい症】と言われました
その内治りました

早めの受診は大切ですが、その耳鼻科の名医は 60歳前に亡くなってしまいその後何処の耳鼻科へ行けばよいのか耳鼻科行ってません
アバター
2024/03/26 20:22
ピンクさん。
顎関節症でんな。
歯石取りで噛み合わせがズレるは盲点ですな~。
今度歯科行ったらセットで診てもらお。
アバター
2024/03/26 20:01
かみ合わせで、頭痛もでるし、耳の不調もでるし、
消化に影響するから、胃腸にも不調がでるし。


歯石とりにいって、噛み合わせの検査しておかないと、いろんな要素でずれることもあるからね。

口腔外科の重要性よ。
アバター
2024/03/26 20:00
↓あ、それや。それ。
↓今週友達の子供も、そのひどいがくなんとか症の手術で、大変なんやわ。
↓今日事前準備の入院で、日にちないから、こっそり差し入れポストにいれたら、
↓めちゃくちゃ喜びの電話がかかってきて
↓10代のイケメソと、退院後復活したら、コメダデートする約束をどさくさにまぎれてしたりました。(笑)
アバター
2024/03/26 19:41
ちなってぃさん。
同じ耳鳴りでもそれはまたレベチな壮絶さですね。あまりにも可哀想すぎる。
顎のはまり具合とかが耳にまで影響してくるんかぁ。
自分は顎は外れないけど、歯の噛み合わせは良くないから、そんなのも影響してたりするのかもですな~。
アバター
2024/03/26 19:28
ピンクさん。
ほんと目〜鼻〜耳ってデリートな器官ですよね。
自分は不具合を感じたら、何でもかんでも力業でやろうとするタイプなので気を付けてないとですね。
「いや機械とちゃうんやしw」って、自分にツッコむ時があるくらいw
アバター
2024/03/26 19:21
うとうとさん。
ストレスについては、正直なところ自分でもよく分かってない感じですね~。
前の部署でアホ程仕事かかえて、家に帰ると寝るだけ〜みたいな時のほうが高ストレスだったような気もするし。
大層な肩書きと共に配置転換になり、楽ではあるけど実際肩書きに合うだけの仕事してないな~って感じる今のほうが、高ストレスな気もするし。
アバター
2024/03/26 19:15
私は学生の頃に耳鳴りが酷かったです。
耳鳴りがすると自分の声も聞こえず
死ぬほど頭痛もして、あまりの苦しみに
床をのたうちまわり奇声を上げてました。
授業もそのせいで何度も中断しました。

原因は顎が外れやすくなっていたからです。
もう顎の外れやすさは治らないから
一生柔らかいものだけ食べて生きろと言われました。
その通りにしたら顎も外れなくなり
耳鳴りもしなくなりました。

耳鳴りは本当に恐ろしいです。
アバター
2024/03/26 19:11
ナオさんにお怪我が無くて良かったです。
目眩のレベルによっては、ほぼ気絶ですもんね。
自分の場合、今のところは歩行時限定で症状が出やすいので、車やバイクの運転は大丈夫そうです。
でも、ちょっとでも違和感があれば即路肩へ避難するつもりで運転します。
アバター
2024/03/26 19:02
ねんざさん。
マメちゃんに相談したらこんな感じ(=^・・^=)で全く理解していませんでした。
奥さんに相談しても真剣には取り合ってくれず「鼻やら耳やら忙しいなw」って反応でした。
やはりお医者さんに相談するのが一番です。いろんな意味で。
アバター
2024/03/26 18:54
キンレンカさん。
経験したことがない症状だったので本当に驚きました。
薬や注射で改善すれば良いんですが、実際そこまで楽観的には考えてなくて。
将来的には補聴器も必要になるんだろうな~と思ってます。
まだ少し先のことだとは思いますが自分なりに色々調べてみます。
アバター
2024/03/26 15:25
左右のバランスとれないから、音のする方向もわかりずらくなるかも。

お大事にね。
アバター
2024/03/26 15:24
鼻水噛む時も、片穴ずつかむとか、耳への気圧の負担・・・注意だね

ほっとタオルで、耳にあてて温浴とか、
耳の外耳を刺激する耳体操とか、いろいろ・・・あるよw


母は、服薬の後遺症で、片耳を失調してしまってます。
薬の影響も注意ですね。


かくいうわしも、10数年耳鳴りしてるよ。
アバター
2024/03/26 14:19
かなりストレスがかかってませんか?
同じ症状で両耳が突発性難聴と診断されたことがあります。
振り返ってみるとすご~く頑張ってた頃でした・・当時は無自覚でしたが。

>それ程悪い状態ではないようで、ステロイドを服用すれば良くなっていくでしょう
よかったですね^^
アバター
2024/03/26 09:52
それは大変でしたね。早く回復するとよいですね。
眩暈は怖いです。バイクの運転も、しばらくは、お休みされた方が安心かも?
私も耳鼻科系の病気で突然、ひどい眩暈に襲われる病気なの。
普段はなんともないのに頭を急なスピードで動かすと立っていられない眩暈が。
脚立に乗って上を向いて作業してて急に下を向いたら眩暈がして瞬間、もう終わった間違いなく大怪我と思ったわ。
運よく、二つの梯子を跨ぐ感じで立ってたから尻もちついただけで済んだわ。
眩暈は本当に怖いわよ。
アバター
2024/03/26 07:45
それは大変です 耳に支障がでると
日常生活にも差し障りがでます
気になったり不具合を感じたら
早めに診断を受けることが大切です
マメちゃんに相談しても解決しないと
思います(*⌒∇⌒*)
アバター
2024/03/26 07:40
私はもう何年も前から耳鳴りしてます
右みみはもう聞こえなくなりました!

ひだりは補聴器したます、その補聴器も名ばかりで
あまりあてになりません、、、( ;∀;)補聴器選びは大切ですね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.