Nicotto Town



暴風の中を配達


昨日はホント春の嵐でしたね。
雨だけでなく暴風が吹き荒れました。バイクの配達なんて自殺行為です。


後ろのボックスは蓋が横開きになるよう設置されてますが、強風で突然ガバッと開いちゃうことがありまして。
そうなるとヨットの帆みたいな状態で、左から右へバイクが飛ばされます。
つまりいきなり対向車線側へ飛ばされる訳で、これはかなりの恐怖です。
後続車も前でバイクがヨロヨロと走っていれば、怖くて追い越しも出来ないみたいです。
自分が倒れなくても、ボックス内の郵便が風に飛ばされたり、飛ばなくてもボックス内に水が溜まって郵便がヨレヨレになったりします。

昨日の風の強さ、台風以上だったかもしれません。
配達で1軒1軒停車しますが、場所によっては家の前に停められませんでしたから。
数軒先の風を避けられる場所に停めて、走って戻って来てポスト投函なんて具合。
あれだけ風が強いと投函した郵便でも、風で吸い出されて飛んで行くことも。

私の配達区は一部海岸沿いですが、もう午前中にはとても行かれず、配達順路を変えて午後にしましたよ。
午後に行って、「スミマセン、今日はあの雨風では午前に来れませんでした」って言ったら、「そうでしょうね」と納得。

2日続けて大量に出た書留(3000本、2700本)も、実はまだ残っていて昨日も多かったです。が、午後からは雨が止み晴れ間が出たので何とか片付きました。
自分はケガもなく、バイクを倒すこともなく、無事に終わりましたが、結構ヨレヨレになって帰局してた人も居ましたよ。
少しは配達員の安全も考えて欲しいですよね。何かあれば怒られるだけの仕事です。

交通事故を起こしては説教、ケガをしても説教、何事もなく帰局しても褒められる訳でもなく当たり前。
そして帰局すれば内勤の方々はキャッキャと楽しそう。
(昨日は3月の通常勤務最終日で、異動で最後の人とか居たから、色々と積もる話もあるのでしょう。でもここの内勤者って配達員が出発するとホント遊んでますよね。あっ、言っちゃった。(笑))

いや大変な1日でした。

アバター
2024/03/31 18:41
Summyさん、こんばんは。

28m/sですか?そりゃあ怖い訳だ。
まさに台風並みの強風の中を、バイクで配達なんて怖すぎます。
あっちこっちで物が飛び、停めてある自転車も転倒してました。
横風が一番怖いですが、正面から来る風にバイクが戻される感じも味わいました。
管理職はよく何の指示も出さずに居られるかと思ったくらいで。(;^_^A
アバター
2024/03/31 10:16
横浜の最大瞬間風速は28m/sだったみたいですよ。
アバター
2024/03/31 06:47
Summyさん、おはようございます。

えっ、気持ち悪くなるほど揺れるなんて、ある意味台風以上の暴風でしたよね。
私もバイクで配達なんて怖かったですから。
正直、この風が午後も続いてたら、配達中止の決断をして欲しいなあって思ったくらいです。
小っちゃくて1人じゃバイクを起こせないオバサン配達員の人が居るんですが、「初めて電動バイク倒したわー、この風はダメだよ」って言ってました。
いつもはバイクを倒すと電話で隣の区の配達員を呼んで起こして貰うみたいですが、どうしたんでしょうね?救出に行く方も大変ですよね。
アバター
2024/03/31 06:42
めろちぃさん、おはようございます。

めろちぃさん、クレーマーなんですか?(⌒▽⌒)アハハ!
これは勝負になりませんね。
飲食店では絶対に許されない行為です。
まあ私なら気にせず食べますけどね。

昔、ラーメン屋でラーメン食べたら、最後の方でスープに蝿が入ってまして。。
気付いた後はさすがに食べる気にならず。(と言ってもほぼ麺は食べ終わってましたが)
「美味しいラーメンなのに残しちゃってスミマセン。蝿が入っていたので」と言ったら、
「申し訳ありません。お代は結構です」
「いや、そんなつもりじゃありませんから。不味くて残したんじゃないと言いたかっただけで」
「いえ、そんなそんな。本当にお代は結構です。スミマセン」
「何か悪かったですね。じゃあ遠慮なく」
てね感じでした。まあわざとじゃないしね。

めろちぃさんのケースは、言わないとまたやりそうな店員さんだから、ひとこと言っても良いかもですね。
きっと「それはどこの店舗でしょうか?」と聞かれ、厳しい指導が飛んで行くかも。
今後新たな犠牲者が生まれずに済むことでしょう。(^^)v
アバター
2024/03/30 23:52
暴風でしたよね。
風でビル街の建物が、ゆらゆら揺れたって
揺れで、気持ち悪くなったみたいですよ。
アバター
2024/03/30 20:46
ハルっちコメありがとー(≧▽≦)

今はさSNSが流行してて、私もニコタの登録前は食べログーといってブログに食べたものを、載せて感想書いてたけど…
今まで逆に写真面でお客様は映さないでくださいと言われたことは多々あるけど…

全国色々食べに行ってるけどさ、パンケーキの上のアイスとかトッピングとか傾いてたコトなんて沢山あったと思う…
けれど、生手でトッピング直されたのは、昨日の大手グループのカフェだけー。
いつもはクレーマーだから(笑)店長とか呼ぶんだけど、昨日は呆気に取られて何もアクション出来ず…

恐らくバイトが勝手にやったと思うけど、社員だったら大問題でしょーーー。

月曜日にお客様相談窓口に電話してみるわ。
アバター
2024/03/30 19:56
poiさん、こんにちは。

雨が漏るカッパに苦しめられています。
サイズの問題、経年劣化の問題、様々な要因でシャツからズボンからずぶ濡れです。
が、
先日ワークマンのカッパの上に、制服のカッパを着ている人が、「全然濡れないよ」と言ったのをヒントに、制服カッパの二枚重ねを試してみました。
これなかなか良い。本当は新しいカッパを貰ったら古いのは返却しなくちゃいけないのですが、二枚重ねで着たら割と濡れません。
ただし、カッパの下から携帯端末や書留、ボールペンを取り出すのがメチャ大変ですが、濡れるよりはマシですね。
3月は雨ばかりで嫌気が差してますよ。
アバター
2024/03/30 19:52
のこさん、こんにちは。

これで2回連続達成ですか?
もう普通にやっていれば毎回達成しますって。
見た感じ、のこさんの所は食べに来る人が多くて、食材の発注が間に合わないだけかと思われます。
だから食材切れになっても焦らず、「予想以上に食べに来ちゃって余裕だわ」と捉えて良いのかと。
焦る必要全くなしです。

今の世の中は高齢化で、労働人口が減り続けているのではないでしょうか。
だから産業は人手不足。
労働人口だけでなく人口そのものも減っていて、都市部に集中して地方は過疎化。
そうなると赤字路線も増え、廃止もやむなしですよね。
タクシーのようなちゃんとした資格が無くても、ライドシェアとか言って普通のドライバーが小銭稼ぎで参入出来たり?詳しくは知りませんが。
長い円安政策で、日本を安売りし続けた結果、日本に来る外国人にとっては物価が安い国なのに、当の日本人は貧乏暮らし。
そうですよ、政治が悪いです。
アバター
2024/03/30 19:09
この季節の雨は冷たくて、強風なので、
ハルさん、大変だろうな~
と思いながら、風雨にさらせれて通勤でした。昨日か一昨日だったかな?

お勤めご苦労さまです☆
アバター
2024/03/30 18:57
お祝いコメントありがとうございます
ちょっと時間が取れたのでログインして
お祝いコメントして下さった方へお礼をしていました

でもニコ店イベントは苦手な部類です
発注する数を間違えたり散々でした
次回は貰えるアイテム次第と考えていますが、開始お知らせになると 皆に合わせてしまいます

自分の話しですいません

こんな時に書留とは大変でしたね
大変だろうなぁって思っていましたが想像以上に書留の数が凄いですね
運送業バス会社でも、路線バスの最終時間が短くなったなど地方ニュースでやっていました
愛鷹山方面のバス路線です
ハルさんが登りたいって言っていた山の路線です

政治家が悪い!!
アバター
2024/03/30 16:10
usamimiさん、こんにちは。

本当に春の嵐、台風並みでしたよね。
家の中に居ても怖いくらいの暴風の中を、カッパを着てバイクで配達なんて危険過ぎます。
それでいて「安全第一」なんて言われてもですよ。
車間距離を空けたり、スピードを落としたり、当たり前のことはしていても、予期出来ないことも起きます。
以前暴風の中、ある配達員がバイクで走行中にトタン板が飛んで来て、幸い直撃せずバイクの前に落ちたようですが、いきなり前の落ちた濡れたトタン板でバイクが滑って転倒なんて事故もありました。
場所によっては歩けない(進めない)ほどの暴風でしたから、午後晴れてホッとしましたよ。ヒヤヒヤ。
アバター
2024/03/30 12:09
凄い雨と風でしたね。お疲れ様でした。
事故がなくてよかったです。^^
アバター
2024/03/30 09:34
のこさん、こんにちは。

ある海岸沿いの道路は、直接道路まで波が打ちあがる場所があります。そういう時も、
「〇〇の道路は危なかったら通らないように。その道路は通らずに工夫して何とかやるように」
って。今イチ指示がハッキリしません。
その道路沿いの郵便は配らなくて良いのか、その1本裏通りからちょこちょこ出て来てやれって意味なのか。

夜間再配達なんかもっと酷いです。夜勤はバイトはやりません。正社員のみ。
だからなのか、危険でも何でも「各自の判断でお願いします」と。
土砂災害注意報みたいなのが出て、管轄区域で実際に土砂崩れが起きていても、「各自の判断で」です。
コールセンターで再配希望の受付をストップするとか、やり方はあると思うんですけどね。
あるいは危険レベル3の場所は行かないようにみたいに具体的な指示が欲しいですよ。
各自の判断って言われると、結構無理しても行っちゃいますからね。
アバター
2024/03/30 09:27
めろちぃさん、こんにちは。

雨が降ると大変ですよ。ヘルメットにシールドが付いていると言っても、雨の雫で前は見えなくなるし。
私、眼鏡も掛けてるので二重に水滴がつくので見えづらい。
片手で時々シールドの雨粒を払うけど、片手運転になり怖いです。後ろの車は晴れの日と同じスピードで走って来るからね。
さすがに昨日みたいな暴風の日は、後続車もバイクがふらついてるのが分かるから、無理に追い越しせず後ろを車間距離を空けて走ってくれます。配達員の洋服がバタバタしてるから辛そうなのは分かるみたい。

バイクも110ccと50ccがあるけど、いつだったかある配達員が遠回りして帰局して来たことがありました。
「もう50ccだといつもの道は帰れなかったよ。正面からの風で前に進まなかった」
って。さすがに110ccだとそこまでは無いですが、そんな日に配達させるなよって。
アバター
2024/03/30 09:16
配達員さんのご苦労が良く分かりました。
上司が自らの責任から逃げている印象ですね。
理想の職場はドラマの中だけですかね?
アバター
2024/03/30 09:10
ハルっちまたたびおはよー(*^^*)

昨日の午前中は春の嵐だったよねー。
うわ、配達だったたのかー。大変だったねー。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
てゆか、無事で何よりだよー。

そうだよね、バイク事故起こすと大変でしょ。
総務課の知人がよく言ってたよー。

いやー。ほんとに危険と隣り合わせだから、気を付けてお仕事してね。

お疲れ様でしたーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
アバター
2024/03/30 08:19
のこさん、おはようございます。

お客さんが、「気を付けて」「大変ね」「ケガしないでね」などと、声を掛けてくれるのが嬉しかったです。
ていうか、それほど外に出るのが不思議な荒天でも、特に普段と異なる指示は出さず、「安全第一でお願いします。事故を起こさないように」なんて注意する上司もどうかと思いますけどね。
ここは明確な指示はいつも出しません。「危ない箇所は行かないように。各自の判断で」と曖昧。
各自の判断と言われれば、全部配るのが習慣付いてまして、それで何かあれば怒られるから困ります。
アバター
2024/03/30 08:12
危険で大変な一日お疲れさまでした。
書留の本数の多さにも驚きです。
どうぞ安全第一でお勤めください。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.