Nicotto Town


彩の松ちゃん


今朝は黄砂が降り注ぐお花見日和

今朝は、日の出の時刻を過ぎているのに太陽が見えないくらいガスっている。昨日東京では桜の開花宣言があって、今日から明日は絶好のお花見日和であるが、気象庁の黄砂予報をみると、今朝から明日まで黄砂が降りそそぐ情報がある。気にしなければ気が付かないだろうが、黄砂と言ってもただの砂漠の砂だけではない、偏西風に乗って運ばれてくる間に都市部の大気汚染物質も付着して運ばれるので、健康に悪影響が出ないわけがない。

黄砂には、微生物やその死骸、金属、化学物質などいろいろなものが含まれていて、黄砂アレルギーの発症の原因になる。最近は、マイクロプラスチックも含まれているようだ。ぜんそく、皮膚炎、鼻炎などの症状が出たら、花粉症ではなく、黄砂アレルギー発症と思って、お花見には出かけたい。健康被害になることは少ないが、個人的には、今日と明日は山歩きを中止した。今日の黄砂は、富士山など本州中央の山々では濃度が薄くなっているので、恐らく高度3000m以下の大気に飛散しているのではないかと考える。それから気流の影響で、太平洋沿岸の濃度が高くなっているが、重い黄砂が大気中の低層部に降りてきているかもしれないですね。


さて今年度も円安継続で幕を閉じたが、現在は151円台が定着したような動きであり、今後も円高材料が無ければ円安が進むかもしれないが、来週は4月の値上げ食品が多くなる予定なので、景気の好循環になるなんて誰も思っていないだろう。賃上げで毎月給料が入っていた時は、高いと思いながらも買っていたが、今の年金収入では購入額限度を設定するしかないため、半値商品または品数を減らして買いだめするしかなくなる。やはり給料が高く自由に使えるのは、30~40代だろうから、国民が高齢化になるほど消費額は減少していくので、高度経済成長時代を思い浮かべても夢物語としか思われない時代になるのではないか。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.