Nicotto Town



伊勢と鬼滅の旅(1日目の18)

昨日は朝、いきなりの津波警報(^▽^;)

もちろん海なし県の我が家なんで
直接は関係ありません。

しかし震源が台湾付近。
これは相当な被害が台湾に出るのでは・・・

案の定、見たようなビルの潰れた映像などが
後から流れてきましたね。

NHKラジオの語学講座の流れるチャンネルは
各国語で「津波、にげて」というのを
繰り返して流してました。

さすがです。

もちろん「かめ」の語学力などでは
よく分からないのですが「ツナミ」というのは
国際語なので、どの言語でも「ツナミ」だし緊迫感で分かる。

かの国では能登の地震はもちろん
他の大地震の時にも多大な援助をしてもらいました。

困った時の友人が本当の友人。

あちらの受け入れ態勢が整い次第
寄付やチャリティで支援したいですよね。

ただし注意ポイントがあるらしい。

自分の国だと主張する某国に
支援が流れないように
台湾銀行など確実に
その土地に支援が届くところで。

というような内容のTLがありましてねー(^▽^;)

あ゛ーー、たしかに。
あそこの複雑な事情を考えると
支援が別のところに流れてしまう可能性が否定できない。

みなさんも、寄付や支援をするときには
よく考えて送り先を選びましょう。

そんなことを思いつつ
昨日はコンビニで買った「つらターン」を
ぽりぽり食べておりましたヽ(^o^)丿

まあまあ辛い。

そして指や口の周りに
つらい粉がつきますのでご用心♪

さあ本編。

伊勢市駅から「おはらい町」を通り抜けて
外宮近くの赤福に行く途中に刃物屋さんが一軒。

そこで「おみくじ」のようなものを
100円で引けるんですー。

黒ひげ危機一髪、とかいうゲームみたいなやつの
大きなのが、店に入ると目に飛び込んできます。

棒が一杯突き刺さってる
柱のようなものって言ったらいいかなあ。

その突き刺さってる棒を
適当に1本抜いて、その断面に
「いろは」の文字が書いてあるので
それを店の人に言うと「ご宣託」の紙が(笑)

通常の「おみくじ」よりも
しっかりしたいい紙です。

伊勢神宮にはおみくじがないので
ここで引くことにしてます。

で、引いた。
うーん、今回は渋い感じですね。

まあいいや。
赤福に行こう♪

赤福に着きました。

ちょうど満席っぽかったのですが
レジでオーダーしているうちに空きました。

「つる」は赤福。
「かめ」は「ぜんざい」。

で、貰ったレシートと番号札を
無意識にカバンにしまった。

ちょっとトイレいってきますー。

トイレに行ったらペーパーが
切れかけ。予備があったので
いそいそと替える(笑)

伊勢の神様、まえに来たときも
トレペ替えの好きな「かめ」のために
切れてるトイレを用意してくれましたよねー♪

予備がないところは困りますが
近年、予備のトレペの置いてないトイレは
あまりみかけたことがない。素晴らしきかな日本ヽ(^o^)丿

トイレもきれいですしねー。

そしてトイレから戻ると
オーダーしたものを持ってきた。

「おまたせしましたー。番号札をお願いします。」
え、番号札・・・あっ、レシートと一緒に
仕舞ったはずだけど、ちょっとまって(^▽^;)

小さい鞄のなかを探す。

ええっと無意識にしまっちゃったんだよなー
どこに入れた可能性が高いだろう・・・。

小銭入れには入れない。

だいたい小銭入れは小さいので
レシートを入れるような余裕はない。

ほぼ本日のミッション完了してるので
気も緩んでるし、疲れてもいる。

焦ると余計に見えなくなるし(^▽^;)

あちこちゴソゴソして
ようやく見つけました。

やれやれー。
御免ねーー。

番号の書いた紙を渡して
ぜんざいをたべます。

赤福、名古屋の高島屋の店もそうなんですが
レシートのような紙に番号を印刷して
それでオーダーを間違わないように
お運びしてくれるんです。

レシートと一緒くたにうけとっちゃって
他のレシートと紛れてしまって
あわてましたね(笑)

ああ、甘いぜんざいが美味しい。
でもなんか餅が薄い気がする・・・

高島屋の赤福のぜんざい、
もうちょっと分厚いと思ったけどなあ。
おもちが変わっちゃったのかな、いろいろ値上がりしてるし。

この疑問、次の日に名古屋の高島屋の
赤福にて再燃いたします(笑)

ま、このときはまさか翌日も
赤福に行くとは思ってないんだけど。

さあて、赤福食べた。
お茶も飲んだ。

伊勢市駅にもどりますか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
なんだこれミステリーのあと、
ほんまでっか。睡眠でしたねー。
舌を上げるっていうのは、かかりつけの歯医者にも言われた。
やっぱりそーなんだなー。

さあ今日の一冊
小林朋道「先生、ヒキガエルが目移りしてダンゴムシを食べられません!」
鳥取環境大学の小林先生のシリーズ。
もちろんいつものヤギやモモンガも登場。







アバター
2024/04/05 22:05
伊勢神宮って「おみくじ」がないので
前にたまたま刃物屋さんにふらっと入ったら
そんなものがあって、もぉここで「おみくじ」ひけってことだなと(笑)
無くしたらお運びの方が困るみたいな雰囲気でしたねー。
いやホント、無意識に突っ込んじゃったのが
良くなかったなー(^▽^;)
アバター
2024/04/05 21:49
>外宮近くの赤福に行く途中に刃物屋さんが一軒
実は記憶にありません!
外宮近くで赤福を食べたこともないから仕方ないかな?(苦笑)

>トレペ替えの好きな「かめ」のために
>切れてるトイレを用意してくれましたよねー♪
伊勢の神様とトイレの神様に歓迎されてる証拠ですね!www

>近年、予備のトレペの置いてないトイレは
>あまりみかけたことがない。素晴らしきかな日本ヽ(^o^)丿
全くですね!昔は駅でも予備のトレペどころか個室にトレペが無いのがほとんどでした
だから、私のバックパックにはトレペとガムテープは常時入ってましたが・・・www

赤福で番号札無くしたらどうなるんだろう?
食べれないんだろうか?・・・そんなことはないと思うが、焦りますよネエ
(笑)
アバター
2024/04/05 06:56
あそこに出てくる先生は個性派ぞろいですが
あのワンショルダーの先生もなかなか(笑)
アバター
2024/04/04 22:33
ホンマでっか!、小杉の生命も心配ですが、ナルシスト先生が 色んな意味で かなり心配ですwww(面白いけどね)
アバター
2024/04/04 21:44
そっかーー。
わたしは普段でもそうなんだけど
「無意識」になんか仕舞うとか置くのがヤバい(^▽^;)
なにしろ「無意識」だから、たちが悪くて焦る焦る・・・
アバター
2024/04/04 21:38
私は鞄の中になんでもある状態なので、
「あるのはわかっている」けれども見つからない という状況がしばしばあります
なので 鞄の中身のゴソゴソタイムが発生するんです
アバター
2024/04/04 20:16
財布とエコバックですかー(^▽^;)
エコバックはともかく財布は焦るなーー
アバター
2024/04/04 19:48
レシートみつかってよかったです
まぁそういうのが無いとあってるかどうかわからないでしょうしね
特に 海外からのお客さんが多いようなところだとトラブルの元なので 安心コース
私はその手はなくさないのですが、財布とエコバッグを探しがち



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.