Nicotto Town



もう鯉のぼりが・・・。



今日は日曜日なので裏の保育園はお休みですが
庭に立てられたポールに大きな鯉のぼりが泳いでいます。
まだ1ヶ月近く先なのに。
でも見ていると元気が出ます。( ^o^)

アバター
2024/04/10 17:06
>ピンコさん
桜並木、また行ってきました。まだまだきれいです。
また日記に出しますね。^^
アバター
2024/04/10 16:15
愛知には・・・こいのぼり自体が、川をおよぐ・・・染めの寒ざらし・・・なんかも。w

五条川沿いの桜並木はこれからが見頃だそうです。
左右の岸をあるけるのが、五条川のいいところです。
アバター
2024/04/10 00:34
>ピンコさん
鯉のぼりをたくさん泳がせるイベント、あちこちであるようですね。
一度見てみたいです。^^
アバター
2024/04/09 22:32
和歌山の海岸では、GWになると、こいのぼりがずらっと並びますw

GWの天気が気になります。

100均でも、こいのぼり商品が、並びはじめましたね。
アバター
2024/04/09 22:28
>ももんがーさん
今日は雨と強風の中でも元気に泳いでいました。
明日も出ていたら撮影してみます。^^

>きつねさん
鯉のぼりのように、元気にたくましく成長して欲しいですね。(^_^)
アバター
2024/04/09 20:25
最近は住宅事情からこいのぼりも小さめのものが多いですけど、
保育園の園庭なら、大きなこいのぼりもOKですね!
小さいひとたちが、大きなこいのぼりで、気持ちを大きく持てるといいなと
思います^^
アバター
2024/04/09 19:53
今晩は☆
こちらはまだ出ていないけれども空高く鯉のぼりが舞い泳いでいるのを見ると
元気もらえますね^^
以前はデジカメを持ってよく鯉のぼりを撮りに行ってました。
元気に泳いでいるところを撮りたくて何度も撮り直して気に入ったのが撮れると
満足して帰りました(笑)
アバター
2024/04/09 12:35
>hiroroさん
雨の中、鯉のぼりはまさしく、水を得た魚のように泳いでいます。^^
アバター
2024/04/09 10:14
最近では あまりみなくなりましたね
以前、北里大近くを連休の時に通ったら大渋滞。
相模川に出た時に理由判明。
川の上に無数の鯉のぼりが 風に棚引いてました
アバター
2024/04/08 18:54
>あかとんぼさん
あっという間に5月になりそうですね。
もう、ゴールデンウィークは関係なくなりましたけど。(^^ゞ
アバター
2024/04/08 18:42
こいのぼり(^^♪ 確かに元気が出ます。

最近 普通のお宅で鯉のぼり揚げているのを見るのは少なくなりましたね。

鯉のぼり見ると ゴールデンウィークが近いなぁと思います(* ̄▽ ̄)フフフッ♪  
アバター
2024/04/08 12:25
>ぴろたん☆さん
鯉のぼりの下ではしだれ桜がさいています。( ^o^)

>祥生さん
そうなんですか。見たいです。^^

>のこさん
鯉のぼりメーカー?はイベントで助かっているのかも。(^_-)-☆

>四季さん
頑張らなくちゃ、という気持ちになります。^^

>明さん
川の上で泳ぐたくさんの鯉のぼり、リアで見てみたいです。(^_^)
アバター
2024/04/08 10:22
早いですね!
でも、大きい鯉のぼりが空を泳ぐのはいいですね♪
近所で鯉のぼりを上げている家は見かけなくなりましたが、山手の川の方では、
たくさんの鯉のぼりが川に掛けらています(^-^)
アバター
2024/04/08 09:59
最近では鯉のぼりを揚げるおうちも少なくなりました。
大きな鯉のぼりが元気に泳いでいる姿は、嬉しくなりますね(≧▽≦)
アバター
2024/04/08 07:34
おはようございます
子供の頃 学校の帰り道で立派なお屋敷の農家さんの家の前を通ると 3匹のこいのぼり以外に沢山あるのを見てすごい、お金持ちなのかな?など思っていました
今はそれらはめっきり見られなくなりました

その代わりに、河川敷などで 公的機関のこいのぼりが沢山あって イベントやっています
アバター
2024/04/08 05:59
鯉のぼりは、そうですね。元気もらえます。ニコタの庭にも、いらっしゃいました。(笑)
アバター
2024/04/08 03:45
早いですね。
でも、次は子供の日って事で良いのかな?(笑)
鯉のぼりさんも、長めに泳げた方が良いのかも?
100均でも、鯉のぼりのグッズ売ってました。
アバター
2024/04/07 23:46
>あめぶるさん
今日は風に乗って元気に泳いでいました。(^0^)

>sangoさん
鯉のぼりが元気に泳いでいると、こちらも元気をもらえる気がします。(^_^)

>ひよさん
うちは兄二人でしたけど、鯉のぼりの記憶がありません。
忘れているだけ? (^_^;)

>壱源さん
お正月休みがもっと長いといいですね。^^
アバター
2024/04/07 23:38
そうなんですね!鯉のぼりも一ヶ月泳げて幸せかと思います。
以前も話ましたが、日本の行事というかイベントでは、お正月が短すぎて残念な気がします。
クリスマスが終わってから二週間で修了って感じですから。
アバター
2024/04/07 23:07
子供の頃、鯉のぼりが欲しかったのに、女の子だからダメ、と言われてがっかりしたことを思い出します(笑)
そういえば、ベランダに飾るような小さいのさえ最近では見かけなくなりましたね。
子供が減ったから?とも思ったのだけど、いや、あのお宅には小さいお子さんがいたはず…と思ったりも。
アバター
2024/04/07 22:07
鯉のぼりを見ることが少なくなったので見ると嬉しくなります♪
少なくなった理由は多々あるそうですが、そのうちの一つに
「見栄の張り合いになる」には笑ってしまいました。
保育園の子供たちは大喜びでしょうね^^
アバター
2024/04/07 22:00
大きな鯉のぼりをお近くでご覧になれてうらやましいです
もう小さいものすら見ることがなくなりました
鯉のぼりが出ているときは、少し強めの風が吹いてほしいですね^^
アバター
2024/04/07 21:55
>ねこまろさん
すご~い! ねこのぼりですね。(^0^)
アバター
2024/04/07 21:19
大学生の頃、ポールを掴んで地面と平行にして自分で「鯉のぼり」できました。今は無理。

| |
| |手===       =====足
| |   ( ^ω^ )|体 体|  
| |手===       =====足
| |
| |
| |
| | 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地面 地面 地面 地面 地面 地面
アバター
2024/04/07 20:46
>御狐神 蒼織さん
そうなんですね。もう、そんな時期ということですね。^^

>ナオさん
最近は見かけることが少なくなりましたね。
この保育園の鯉のぼりも以前はもっと大きかったです。(^^ゞ
アバター
2024/04/07 20:42
鯉のぼりを都会で見ることは少なくなりましたね。
本格的な鯉のぼりは棹を立てるのも大変ですからね。
それでも地方の旧家や初孫の誕生に気合の入ったお家では今も鯉のぼりを立てるのかな?
日本の風物詩で良いものではありますよね。
うちはベランダ用の小さいので洗濯物を干すついでに出して洗濯物と一緒に取り込んでました。
意外に面倒なの。
アバター
2024/04/07 20:37
凄い 凄い 真鯉 緋鯉
アバター
2024/04/07 20:37
職場も鯉のぼりを飾っています。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.