Nicotto Town



伊勢と鬼滅の旅(1日目の22)

毎日、なんだかんだネタがあって
ネタが渋滞しているのですが
忘れてしまうものも多い(笑)

昨日も土曜日の夕方6時半過ぎから
「はたらく細胞」のアニメをEテレで
やってると教えてもらったので見た話も
書きたかったのですが(笑)

個人的には「原作原理主義」なもので
コミックが気に入っちゃうとアニメになっても
それほど見ないんですが、せっかくのEテレアニメ。

見ました。

うん、やっぱりコミックのほうが好きだ。
でも来週も見るかな♪

体の中で何が重要って色々みんな重要ですが
血液がちゃんとしてないと、全部だめになる可能性が高い。

ということを学んでいるものですから
わたしも数年前に人間ドックでアレコレ注意されまして
とにかくコレステロール下げろということで現在は薬飲んでる。

そこそこ数値が落ち着いたところで
次は眼科の治療にはいっております(笑)

実は目の方が以前から気にはなっていたのですが
まず血液の状態をよくしないことには、治療効果が
抜群だーーということにはならないのではと思いまして。

おかげさまで、先週も目に注射という
荒行をやってきましたが、経過良好。

今日もしっかり水分とるぞーヽ(^o^)丿

さあ本編♪

行きに入った改札とは違う所から出ているので
ちょっと方向がよく分からなくなってます。

しかも名古屋駅、夕方6時ごろですから
なんだかんだと人が多い。

あちこちにある表示が
見にくいんですよねー(^▽^;)

そしてその雑踏の中を「つる」は
さっさと行ってしまう。

「かめ」、足にダメージ食らったので
行きほどのスピードが出せません。
見失わないようにしたいけど・・・

ええい、とりあえずついていくか。

「つる」の方向感覚をあまり信用をしてないから
ついていくのに少々不安があるんですがねーー。

あんまり無駄に歩きたくないんですよ
足にダメージ食らってるから。

しかしありがたいことに
「つる」の行った方向で正解だった(笑)

やれやれ(^▽^;)

そして「つる」も気が付いて
なんとか合流ですよ。

ま、この後はミッドランドで
映画の予約をするとは言ってあるので
ミッドランドに行けば合流はできたんですけど。

あ、名古屋駅前の映画館は
ミッドランドという所にあります。

ブランドショップがぎっちり詰まった
なかなかいいものが一杯あるビルです。

見るだけでも楽しい。

お店の中にいる上等なスーツの
イケメン店員にあれこれ質問したり
こーゆーのはないのか、と無理なことを言ったり。

「つる」がいると、
そういうお遊びはなかなかできないけど(笑)

ま、そんなものが詰まったビルの5階に
映画館があるんですよ。

名古屋で映画を見るときは
ここなんですよねー。

どうやら栄にTOHOシネマズが
オープンするという情報があるけど
まだまだだと思う。そちらもできたら行くかなー♪

さて名古屋市民は地下が好きなので
地下に潜ってもいいのですが
足がヤバいので地上から行く。

できたら階段を使いたくないんです(^▽^;)

駅前の広い道路の横断歩道を渡ると
ミッドランドのビルは目の前。

中に入ってエレベータに乗って
5階に行きます。

エレベータを降りて
左手にチケットカウンターがある。

結構、奥の方です(笑)

途中に飲み物や食べ物を売るところが
ありますが、そこはスルー。

あれ?
前に来たときは
カウンターに人がいたのになー。

誰もいない???(^▽^;)

うわ、機械がずらっと並んでるよ。
これでチケットを買えと・・・orz

もーねーJRの券売機で
散々苦戦した嫌な思い出がよみがえる。

あーやだやだ。
なんで人間がいないんだよぉ(T_T)

しかしいないものは仕方ない。
やるしかないでしょ。

覚悟を決めて画面と向き合います。

ええっと・・・まず映画のセレクト?
日にちの確認??人数??

そんなところですよね、
必要な情報って。

あー、もぉ人間相手の方が
切符が買いやすいのにさあ。

ぶつぶつ。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ナニコレ珍百景とポツンと一軒家。

さあ今日の一冊
松井優征「逃げ上手の若君 4」
都から来た横暴で無能で野心だけはある国司と
小笠原たちの関係性だったり、死にたがる武士たちの
頭領の保科だったり。この保科、落ち延びて我が家の近くの
領主になったかたですねー。うん、やっぱりかかわってきたな(笑)

アバター
2024/04/10 07:15
ネットで一応、ミッドランドの映画の状況などを
下調べしているので、予約も可能なのはわかっているんですが
なんかなー・・・やっぱり面倒なんですよ。スマホは旅行中は持ってるけど
なにしろ使い慣れないので、QRコードの読み込みも何度かやったのですが意味が
わかんない感じで結局次に進めないことが多くて。逃げ上手、保科の殿様がゆかりの図書館にも
購入の打診を司書さんがしてくださったのですが「うちはそーゆーのは入れません」と
けんもほろろだったらしい。城下町の歴史のある図書館のプライドですかね(笑)
せっかく郷土の誇りの殿様のでてくるコミックなのに、残念♪
アバター
2024/04/10 06:57
私は映画は近くのイオンシネマで観ることが多いので
e席リザーブでチケットを見たい映画と日時、席をスマホでオンライン購入します
もちろん!ハッピー55割引です!
(笑)
当日映画館ではe席リザーブ専用のチケット発券機があるので、並ばなくても
購入できますので・・・
QRコードをかざすだけなのでスムーズですよ!

松井優征「逃げ上手の若君」の13巻での諏訪頼重の凄絶な最期は「忠義」としか
言いようがありません
諏訪頼重のかっこよさと足利尊氏の残酷さが描かれています
「中先代」の乱の意味も改めてする事ができましたwww
アバター
2024/04/09 08:20
ネット予約もできるのは知ってるけど
スマホ使うんだよなあ、めんどくさいなあとなって
いまだにやったことはないんですよー(笑)
足、疲労がたまっているのが分かるので無理しない方向で
がんばってますー。この後、栄に移動してスガキヤでラーメン食べて
ホテルに行くのですが、スガキヤもホテルも初見なんで不安要素がいろいろ・・・
アバター
2024/04/09 07:41
おはようございます(*^^*)!
ん!気がついたらお参りが終わってますかね…(>ω<)

でもミッドランドも興味深いですね!
名古屋の人は地下が好きなのか〜(^o^)

それにしても足は大丈夫でしょうか…
最近の映画館はネットで予約して券売機で受取りみたのが多いですよね(T_T)
アバター
2024/04/09 07:13
信号待ち、嫌なんですけど
階段降りるのがもっといやな状態でして(笑)
たまたま運よくさっさと横断歩道も渡れてラッキー♪
アバター
2024/04/08 22:08
名古屋市民は地下が好き(笑)
そうかも(笑)(笑)
私の場合は、道を渡る時は地下に潜って反対側に行きます
なんで?って信号が無いから
余計に時間がかかるとかじゃなくて、信号待ちがイヤなんですw

アバター
2024/04/08 22:02
金山で乗り換えるのは賢いと思います。
名古屋市民でも乗り慣れてないと名駅の名鉄は
難度がかなり高いんで、よそから来た人には金山駅をおススメしてますー(笑)
アバター
2024/04/08 21:54
頻繁に利用されている方でも表示がわかりづらいのですか
さすがは「迷駅」

それでは数年に一度乗換で通り抜けるだけの者が迷っても不思議はないのか…と妙な安堵感

JRー近鉄はいいけれど、JRー名鉄は互いに存在を否定するように表示無しだからなぁ
それが嫌でわざわざ金山に戻って乗り換える

名鉄ー近鉄はものすごく分かり易いから、倒壊が意地悪しているようにしか思えません
アバター
2024/04/08 20:40
そうなんですねーー。
去年くらいまでは、カウンターに人がいたんですよ。
だから対面販売だと信じて疑わなかったのでちょっとショックでした(^▽^;)
人がいると思ってたら無人で機械だけが並んでるって想定外・・・
アバター
2024/04/08 20:26
映画館そういえば無人販売だらけになりましたね
もうずっと映画館でチケットを買わずに相方君がネットで予約したのを発券しているだけなのですが
私も一人でできるか自身がないです。
練習しなくては
アバター
2024/04/08 16:05
えっとねー「逃げ上手」は図書館が一気に入れてくれまして(^▽^;)
私を優先的に1番で貸してくれるようなんで、とにかく
他の方に早く回さないとまずかろうと思って1週間で
2冊のペースで読みますのでって司書さんに約束
しましたからねー。予約がバリバリついてるし
責任上といいますか(笑)
アバター
2024/04/08 15:44
メインの赤血球役の声優さんは鬼滅だと恋柱の甘露寺役でもある方だったりするよ〜

あと逃げ上手の方は結構なペースで借りてるんだね〜
アバター
2024/04/08 14:10
うーん、もぉ全部大事なんですが(笑)
ただ、水分を取って血流を良くするのは基本中の基本。
そして口腔内の健康を保たないと、まず免疫が落ちますしねー。
それには唾液は必須だし、もちろんちゃんとした歯磨きもしないと。
そういうことが押さえてあった上で、他にも色々大事なんだと思ってますー♪
アバター
2024/04/08 13:38
色々聞きますよね.腸が大事,とか,歯が大事,とか.
どれもとっても大事なのは間違いないとは思うのですが,どうもポジショントークな気がしてしまうのは私の考えすぎでしょうか.

そういえば私も先日映画を見てきました.私自身はたぶん20年ぶりぐらい.妻とは結婚前も含めて一度も行ったことがないのですが,初めて家族でドラえもんの映画を見てきました.
予約したい,ということでチケットもアプリで事前購入.
便利といえば便利なんですが,映画見るごときでシネコンに個人情報渡すのはイヤだなぁ,と思ったのも事実です.
アバター
2024/04/08 12:24
ええー、エレベータ使おうよー足が痛いときは(^▽^;)
シンドラーだって全部悪いわけじゃないしさー。
今回、2日目は「つる」にはエレベータか
エスカレータを全力で使うように言った。
階段禁止令ヽ(^o^)丿
アバター
2024/04/08 12:13
日本の駅は階段多いですよね。バリアフリー考えて無さそうです。
一応エレベータはあるのですが、シンドラー製じゃないかと思うと
乗れないし、車いすの人以外乗るな感があって疲れていても利用できないし
足を痛めてるときは階段キツカッタです(T_T)
アバター
2024/04/08 10:45
今の機械は中途半端に賢いので
大変に使い勝手が悪いのです。
結局は人間のサポートがいる(^▽^;)
アバター
2024/04/08 10:27
機械ばっかりじゃなく人が対応したほうが絶対にいいと思う^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.