Nicotto Town


ゆずちゃん


コロナ後遺症

最近TVでも徐々に放送されています。今日もヤフージャパンニュースの中にも

コロナ後遺症の実態が書いてありました。

12月に感染した私も 後遺症で苦しんでいます。
6日の夕方散歩途中で 胸痛に痛みが10分以上続き明日の検査は またにして緊急外来を受けました。
多くの人が待合にいましたが すぐに診て頂きました。

症状を言うと すぐに逆流性食道炎と言われきょとんとしていたら いままでに
診断されたことのない病名で ここまでよく辛坊したねと言われ 心臓は年相応だから 今の所心配ない。おまけに持病の甲状腺腫瘍も 診てくださり 心配ない。
良性だから もうほおっておきなさい。そのままでいい。

あとは胃潰瘍の検査は個人病院でしてもらいなさい。

コロナ後遺症の薬はない。いつ治るかもわからない。
と若い先生は 看護師に テキパキ指導して 風のように次の患者さんのところに
行きました。

コロナ以前の病気の自覚がなかった逆流性食道炎、体力消耗で 食道の働きが悪くなったようです。
今日は3回目の薬を飲みました。あと7日したら胃潰瘍の検査もする予定です。

一番嬉しかったのは 検査に時間もお金もかかった甲状腺のことを いとも簡単に
診断して下さったことです。
胸痛だけでなく 色々症状はありますが これからも無理なく生活していきます。


アバター
2024/06/02 08:32
ゆずちゃん、おはようございます♥
6月になりました♪
今月もどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

コロナ、またじわじわ増えてきている感じです。
でも、以前のような危機感がないのが心配なところです。
5年前と全く同じ生活、というのは、まだ早いのかもしれません。

そろそろ、梅雨入りを考えないといけない季節ですね。
除虫剤、お家の周りに撒かないといけないんですけれど、お天気と相談です。
(私の大嫌いな「M」の活動が・・・(>_<))
今日はこの後、雨っぽいので、タイミングが難しいです。
モチロン、屋内用は既にセッティング済です。(^^)v

昨日と一昨日、2日連続で朝、カタツムリさんを見ました。
小さい頃、母と小雨の日、カタツムリさんを見つけて、母が「連れて帰る?」って。
「ううん、カタツムリさんのお母さんが心配するから、そのままにしておいてあげて。」
にっこり笑った母の顔を覚えています。
小さい頃の記憶って、ちょっとしたきっかけで蘇るんですね。

ではでは、今月もよろしくお願いいたします。
ステキな1週間になりますように♥
アバター
2024/05/31 16:22
☆。.:*:゚♪゚'*こんにちは~☆。.:*:゚♪゚'*

コメントわざわざお書き頂きありがとうございました。
逆流性胃炎ではなかったのですね、びっくりです。
以前に患った十二指腸潰瘍の傷の悪化が見つかったとか?
それが胸痛の原因なのでしょうか?

コロナに罹ったことで十二指腸潰瘍の傷の悪化が起きたのかも知れませんね。
未だに解かっていないコロナの後遺症の治療法。
性質が悪いですよね。

少しずつでも上向いて行って治ることを願っています。

娘さんはいかがですか?
すっかり元気になったでしょうか。

畑などもちゃんとやってらっしゃるご様子なので安心はしているのですが。
無理はしないことだと思います。
無理したら必ず後から不具合が来ますよ。
若くはないですからねぇ~f(-_-;)

適当にやって身体第一に生活なさってくださいませ。
失礼いたしましたm(_ _)m
アバター
2024/05/31 14:24
☆ゆずちゃん
☆*:..。(。◕‿◕。)♥こんにちは♥(。◕‿◕。)*:..。☆

あらら、胸痛の原因は不明なんですね。
でも、強い逆流性食道炎のお薬は止められたんですね。
原因の1つはコロナで運ばれた病院のコロナの薬が内臓に負担をかけてしまったんですね。
そういう事もあるんですね。
でも、救急車で運ばれる時って先生も薬も選べないから仕方なかったのでしょうね。

以前患った十二指腸潰瘍の傷が悪化ですか。
それもお薬のせい?
それはそのままで大丈夫なのかな?
ピロリ菌はなくてよかったです。

確かにコロナ後遺症は人それぞれで違いますよね。
自分に合った自分の方法で治すしかないのかもしれませんね。
7日の緊急外来の時よりは状態が改善されてるのですね。
よかったです。
そうですね、これから焦らず無理のない生活を続けてくださいね。
少しずつでもよくなって行くと思います。
どうぞ、お大事になさってくださいね。

ゆずちゃん、わざわざ日記にコメントをありがとうございます。
アバター
2024/05/26 09:32
ゆずちゃん、おはようございます!
ご無沙汰いたしました。
久しぶりに、ゆっくりしたお休みの日の朝を迎えられました。

お大事になさってください。
逆流性食道炎ということであれば、いいお薬があります。
たぶん、ですけれど、ネキシウム(エソメプラゾール)20mgが処方されたのではないでしょうか?
1日1回夕食後か、眠前で。
もし、お薬でわからないことがあったら、何でも聞いてくださいね。

気づけばもう5月も最終週で。
時間って、振り返ると早いです。
もう、梅雨のことを考えないといけない時期に差し掛かっているんですね。

昨日から、リアのお庭のデンドロビウムがきれいに開きました。
昨年も今頃だったと思います。
お花って、年によって気候も多少変化があるはずなのに、毎年ほぼ同じ時期に咲いてくれるって、本当にすごいと思います。
デンドロビウムの花言葉は、「わがままな美人」、「華やかな魅力」、「思いやり」。
・・・なんだかちょっとかわいそうな気もしますけれど・・・?
お庭のきれいに咲いたデンドロビウムを見ると、「私が一体何したっていうのよ~!」って言っているように思えます。(笑)

それでは、今週も、そして6月もよろしくお願いいたします。
アバター
2024/05/15 10:42
でかパンダさん、こめんとありがとうございます。

コメントにあるように 食道の堅いのと入り口の緩いのが 原因だと思います。
色々調べていくと なかなか改善がむつかっしい病気みたいです。

自分で調べていくと 知らなかったことが多くて 愕然としてしまいます。

いままでは 薬を飲むことに抵抗がありましたが 家族のために色々飲んでいます。
まだ検査の途中ですが 少しでも良い方向へいくよう 頑張ります!
アバター
2024/05/15 06:58
おはようございます。

逆流性食道炎は、私もあったので食事の後すぐに横にならないで、30分ほどテレビを座って見てから横になるようにしました。
食道が固くなるので、ご注意ください。

私の持病は、心臓病と糖尿病
心臓は、若い頃の無理が祟り最初は不整脈から始まったのですが、飛ぶ回数もだんだん増えて痛みもありました。
当時は、毎月200時間以上の残業をしていたのですが、一人だけする残業だったのでストレスがあったようです。
その後は、悪化して最後はドクターストップになり入院となりました。
今は血液さらさら成分が入った薬を飲んでます。
おかげで、脳梗塞関係の病気は心配ないので、この歳になるとかえって安心できることにもなりました。
糖尿は、薬が強くて逆に甘い物をかなり摂取してます。
数値は、ちょっと油断しすぎて悪くなったので、さすがに甘いものの量を減らしましたが、それほど我慢はしていません。

私も毎月検査はしていますが、お互いに無理のない程度で生活いたしましょう。
アバター
2024/05/09 16:50
まっ赤なリンゴさん、コメントありがとう。

少しずつ病気が快復できるように 日頃の食事にも気を付けます。

みなさんに 励まされてすごく癒されます。

気温の変化にも 対応できるよう服を着たり脱いだりして調節しています。

あまり日記に書くのも どうかと思いましたが 現在悩んでいる人にも見てもらいたいと
書きました。

見知らぬ人の訪問が多くあり コロナ後遺症には 関心があると思いました。
アバター
2024/05/09 16:42
コロナの後遺症はいまだに多くの方が辛い日々を過ごしている事をニュースで見ました。

ゆずちゃんさんも今も後遺症が残りお辛いですね。
今回の痛みは直ぐに診て貰えて良かったです。
逆流性食道炎は治療で回復していくでしょうから、安心しました。

兎に角、ご無理なさらずにね。
早く回復されることを祈っています。
アバター
2024/05/09 14:48
めいちゃん、コメントありがとう。
緊急外来で 一番の収穫?は 甲状腺の診断でした。

以前から 高額な検査があり3か月に一度 全身CTが半年に一度と今は1割負担になり
少しは費用も掛からなくなったのですが この差は いったい何なのだろうと考えてしまいました。

良い先生に 診てもらってよかったです。
アバター
2024/05/09 13:53
だいしょうじさん、コメントありがとう。
家事がまだやれるので 大丈夫です。今朝も大量の買い物をしてきました。

娘は まだ重い荷物は持てないので 私が全部やっています。

少し無理と思うことをやりこなして丈夫になればいいですものね。

単純な性格なので やりこなしています。

頭痛の後遺症の方のことを思えば まだいい方です。
アバター
2024/05/09 13:47
かくちゃん、コメントして下さりありがとう。

家族4人私が感染したので 次から次へと移ってしまい 私が一番強く感染しました。
まだ家事の半分は 全部娘にやらせてはいけないので 重い荷物も術後の娘には 負担です。

何とかやれてるうちは寝込まない気がするので やれるうちは 頑張ります。
アバター
2024/05/09 13:33
☆ゆずちゃん
❤☆*:..。*☆♡こんにちは~♡☆*:..。*☆❤

コロナ後遺症は個人差もあり、今も苦しんでる方がたくさんいるというのは聞いてます。
人にはわからない苦しみですよね。
ゆずちゃんも12月に感染して、いまだに後遺症が残っているんですね。
それは本当に辛いですよね。
まして、後遺症は色々な症状があり特効薬がないというのも辛いですよね。

今回の症状は逆流性食道炎だったんですね。
息子が経験した事がある病気なので、症状はわかります。
大変でしたね><;
6日に胸の痛みが10分以上続いたので緊急外来を受けたんですね。
患者さんは多かったのにすぐ診てもらえてよかったです。
でも、若いながらも的確に指示してくださる先生でよかったですね。
心臓は歳相応で心配もなく、甲状腺腫瘍も良性で心配ない。
気になっていた事をきちんと説明してくださってひと安心された事でしょう。

逆流性食道炎は体力消耗で食道の働きが悪くなって起こったんですね。
お薬で治せるようなのでよかったです。
後は胃潰瘍の検査ですね。
それは少し良くなって行ってくださいね。

コロナの後遺症はすぐ治るようなものではないと思います。
まだまだ色々あると思いますが、少しずつ良くなって行けばいいですね。
無理のないように。
どうぞ、お大事になさってくださいね。
アバター
2024/05/09 12:14
テキパキと、よく学習されてる
良い医師に当たりましたね!
ひとまず、心配を払拭して下さって、良かった
また個人病院が控えているでしょうが

後遺症は、厄介ですね
アバター
2024/05/09 12:06
診察結果を伺い、ほっとしました。
いろいろくよくよなさらずに暮らせますね。

姪は国家公務員でコロナ後遺症に理解がある職場でしたので、安心してすぐ休職できて、
ゆっくり回復を待つことができました。
この後遺症にかかったみなさまが、おなじように職場を確保されて安心して養生できるといいのですが。

ゆずちゃんも気持ちをゆるやかにして、焦らずにお過ごしになったら
胃潰瘍もよくなっていくでしょう。

さんざんこじらせて十二指腸潰瘍にまでなり、入院してしまった私のようにならないように
おだやかにお過ごしくださいませ
アバター
2024/05/09 11:07
ひろひろさん、コメントありがとうございます。

後遺症の細かい症状を述べたらきりがないです。
幸いにも娘の手術が終わって家事全般をやっていて それが軽減されたとたんに ひどくなり
気の持ちようもあったと思います。

このコロナ後遺症は 精神的に落ち込む時期があったときに 自分の周りの人間の支えがあった私は
幸せだったと思います。

アバター
2024/05/09 08:53
コロナの後遺症に多くの人が苦しんでいるって言う事、
昨日かな?一昨日かな?イットでも取り上げていました。

仕事もやめて家で一人苦しんでいて打つ手はなく非常に苦労していました。
国もこの現実に目を向けて、そういう人たちを救う手立てを考えて欲しいと思いました。

ゆずちゃんはご家族も一緒にいらっしゃいますし、まだ安心ではあります。
コロナに罹ってもそこまで行かない人も大勢います。
どこで分かれ道になるのかまだまだ謎は深いままですね。

甲状腺腫は良性だと判ったし、逆流性胃炎だと言われたなら打つ手はありますね。
胃潰瘍でも今はお薬で治せます。
状態にもよりますが。。。

ゆずちゃん、お辛いでしょうが少しずつ上向いて行く途中だと思います。
ご家族やご近所さんの大きな愛に包まれて寛解するまで
少しずつ歩んでいきましょうね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.