Nicotto Town


Re:一刻のつまらない日記&コラム


何歳の自分に戻りたいのか?

あんま私は日本のドラマは観ないのですが、何かの記事にテレビ東京系列で4月8日からスタートしたドラマ『95(キューゴー)』の評判が意外に(?)良いらしいです。
※ちなみに私が最後に観たドラマは「白い巨塔」w

脚本を書いているのは喜安浩平氏。
出演は King & Princeの高橋海人、中川大志、細田佳央太、関口メンディー、犬飼貴丈、松本穂香、安田顕。

何人かしか知らんw

主題歌もはKing & Prince。
最初は確か6人いたはずなのにメンバーがどんどん抜けてとうとう本当にキングとプリンス2人だけになってしまった King & Princeですが、人気があった2人が残ったので、これはまぁイイんでしょうかね?

安田顕演じる45歳の主人公が、29年前の1995年、16歳の高校生だった自分を振り返るという話で、当時の東京の風俗が色々と出て来ます。

公式サイトによると、(以下抜粋)

「日本の音楽産業の30年」について取材を受けていたカラオケ会社に勤める広重秋久(安田顕)は、高校時代の話を聞かれ戸惑っていた。自分の人生を変えた29年前のあの事件...  これまで蓋をしていたあの頃の記憶が鮮明に甦ってくる。

1995年3月20日、品行方正で成績優秀だった高校生・秋久(高橋海人)は、地下鉄サリン事件をきっかけに人の死に直面し、動揺する。世界は本当に終わってしまうのか。

言いようのない感情を抱え、持て余していた時に、これまで話したことのなかった同級生・鈴木翔太郎(中川大志)に突然呼び出される。「ぼんやり大人になって、ぼんやり死んで、お前は満足なんだな?」
悶々とした気持ちを焚きつけられ、強制的にチーム(仲間)に誘われる。

これは、混沌と狂熱が入り混じった1995年を、時には道を踏み外しながら心の赴くままに駆け巡った少年たちのアツい青春ストーリー!

....だそうです。

見ません...  よね?
あれ?既に見ちゃってたりします?笑

何せ、放映が月曜の深夜11時06分。
しかもジャニタレが主演だし。
月曜から夜更かし... になってしまうし。

しかし、主人公と同世代の40〜50代に懐かしく刺さる描写も多いようで、このドラマに便乗して「過去に戻れるならいつの時代に戻りたいですか?」のアンケートが行われたそうです。

対象は40〜50代の男女100人。

結果、
1位:高校生時代(16〜18歳)
2位:中学生時代(13〜15歳)
3位:20代前半
4位:19歳
5位:小学生(6〜12歳)
6位:0歳〜幼稚園児
7位:30代後半

20代後半、30代前半.... と続きます。

こういうお題は居酒屋トークになりがちだなw
真面目に答えるほど白けてしまいます。

私?

今でこそ「見た目の劣化」が激しくて、皆さんにこのキモいお顔をお見せできなく申し訳ないのですが、モテ期であった高校時代はそこそこイケていたので確かに楽しかったです。

でも「そもそも論」で、何歳であろうと戻りたくはないです。

"あの日あの時あの場所"にピンポイントで一瞬だけ戻って、すぐにまた現在に戻れるのなら考えますけど、基本的に昨日にすら戻りたくないw

もしくは、

今現在の脳ミソと記憶を保持したまま過去に戻って、未来を変えてしまっても良い!なら戻りたいですが、それはタイムマシンのパラドックスというヤツと同じ。

それをしたら歴史が破壊されてしまうからアカンのが世間一般のルールってヤツ。

つまり、過去の経験とまったく同じものをもう一度わかっていながらもう一度なぞるのは…

それはイヤですwww

アバター
2024/05/15 01:59
>ひとみさん

過去の忌まわしい記憶は、生理学的に上書きされて最後は消えてなくなるらしいですよw
アバター
2024/05/14 23:08
それは私も懐かしいですね(^^)>歌
よく聞いていた曲は歌詞を口ずさめるものもありますよね。
そのシーン私もおぼろげに覚えていますよ丶丶丶なんか怖かったです。
アバター
2024/05/12 07:43
>ひとみさん

うわ〜サリン言うたら
オーム教のアサハラしょこたんだよね?w

あいつがサティアンに隠れていたところ
警察官にしょっぴかれていたシーンを
ニュースで見ていたよw社会人ホヤホヤのとき。

法の裁きを受け、今頃、アイツは地獄にいることでしょう。
あら、社会風刺的なこと書いたらダメだったかな?
ニコタの規約読んでないから分からないww

1995年のJ-POPって言ったら

JUDY AND MARYとかミスチル、ドリカム、スピッツあたりが全盛期の頃じゃないですか?

懐かしいなぁ。
アバター
2024/05/12 06:22
私にとっては年代的にもそのドラマささるかもしれません。
サリンの日はおばあちゃんの家に泊まりに行っていて、出かけて帰ってきたら、おじいちゃんが「おい、すごいことになってるぞ」と教えてくれたのを今でも覚えています。
ドラマを見ながら心が過去にワープして、忘れていた思い出が蘇ることもありそうです。
1995年頃の邦楽は私が一番よく聴いていました。
音楽も昔を思い出させてくれますよね。
アバター
2024/05/12 05:33
>ありしあさん

評判が良いも悪いもチラ見した程度だから
よく分かりませんが、刺さる人には刺さるらしいですねw年代的なものもあるでしょう。

ほうほう。ありしあさんの中身は女性なんですね!
ニコタでは女装した中身男ってのも居ますから、変に勘繰っちゃうところあるんですよねw

普段はどういったジャンルのドラマだったり映画を観ているのでしょうか?
私は、主に海外ドラマですかねぇσ(^_^;)
アバター
2024/05/12 01:04
こんばんは(´▽`)
え、、あのドラマ評判いいんですか・・?(゚∀゚;)
テレビ東京開局60周年記念ドラマだそうですが
どうも面白さがわからないまま観ています。
95年当時流行った曲や街中の映像(画質が荒くなる笑)が
ちょいちょい差し込まれたり
当時の漫画がテーブルにしれっと置いてあったりするのも
どうにか当時の雰囲気を出したかったんだろうけど
そういうミョ~な演出にわざとらしさを感じたり。。(゚∀゚;)
殴る蹴る血だらけバイオレンスシーンも観てて気分良くないし
登場人物に感情移入できないのも
わたしが男ではないからかなあ。。?(´Д`)
アバター
2024/05/11 22:08
>お茶さん
 花ちゃん
 さっちゃん
 御社さん

ごめんなさいねm(_ _)m
時間がないから纏めて書くからね〜
みんな仲良くしろよ!
この日記に入っている以上、
一刻の門下生なんだからねwww

え〜と、幼稚園が1人。小学校が1人。特にやり直さんでもいいが2人なんだな。ふむふむ。

自分のことを少し書くと、まず小学生のころ。
これがまたヤンチャ坊主で、ま〜担任教師の手を焼かせてたな〜って思う。そもそも授業中に立ち歩いていたからね。
知能テストはカンニングして、ちょっとした有名人にもなったし。酷いガキだったのよ。
確か図工の時間だったかな?
粘土で好きなモノ作るって内容だったんだけど、
オレ、ナニ作ったと思う?
ナニだけにナニですwww
親からは「心が貧しい」と揶揄され、生きる希望も見出せなかったことすら考えていない、しょーもないクソガキでした。

ただ不思議と徐々に落ちつくもんさ。
小学→中学→高校に従って、全く目立たない人間にさま変わり。
あれだけヤンチャだった少年の姿は何処にもない。


>お茶さん
猫が好きなのかい?
自分も好きですw特に茶トラ猫

>はなちゃん
めっちゃ毎日楽しそうにしてるよね?ww
今まで壁にぶち当たったことあるのかよ!w
超絶羨ましいです^ ^

>さっちゃん
お父様亡くされたのですね。
軽々しい発言は控えますけど、泣きたくなったら
オッさんの胸の中で泣いていいんだよwww

>御社さん
かなり深い闇が…もう少し情報を求めます。
アバター
2024/05/11 21:14
小学校高学年以降は概ねいじめやパワハラ(社畜)の歴史なので、特に過去に戻りたいと思わないですね
それも含めて今の自分があるので(歴史にifは存在しない
アバター
2024/05/11 21:05
私は幼稚園児のころに。。
問題児だったので素直でかわいい園児になりたいです
パパにも会いたいし。。
アバター
2024/05/11 20:52
へぇ~そんなドラマがあるんだ?

この前似たような感じで、阿部サダヲさん主演の『不適切にも程がある』ってドラマも過去にタイムスリップしてたよね(*´艸`)♪

懐かしさを楽しむのなら良いけど、やり直しとか無いよね。
やり直しができないのが人生ってもんじゃない( ̄∀ ̄)キラン☆←何様ww

先のことが分からないから今を楽しめるんだと思います(*´艸`)w

ところで一刻クン、関口さんとこのメンディーさんが何やら楽しそうなランディーさんになってます(*≧艸≦)www

可愛い(〃・ω・)ノ-ω-*)ヨシヨシww
アバター
2024/05/11 20:44
何も変えられないなら小学生に戻りたいです。
近所に野良猫がたくさんいて、うちにご飯食べに来てました。
にゃんこパラダイス!
いつか虹の橋に行ったら、そのまま居座るつもりです^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.