Nicotto Town



5/12 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2024/05/12
キラキラ
集めた場所 個数
ニコット山 5
ヒツジ学園 3

4択  「富士宮やきそば


キラキラ  「ニコット山」右の小屋

     「ヒツジ学園」チャイさんのお芋畑  

4択  食べたいB-1グランプリメニューは? → 富士宮やきそば



お店で食べて大体大丈夫なものがカレーなのだが、焼きそばも大丈夫なこと多い。

そもそもB級グルメとは

高級な食材や一流のサービスによる「A級」の料理ではなく、日常的に食べられている安くて庶民的なおいしい一品料理。
ラーメン、お好み焼き、うどん、焼きそば、カレーライス、ハンバーガー、どんぶり物などが、代表的なB級グルメとされる。

らしい。

うどんのB級?
普通のうどんとは違う??
わくわくわく。

・亀山みそ焼きうどん(三重県 亀山市)
赤味噌でキャベツともやしとお肉を炒めてある焼きうどん!

・津山ホルモンうどん(岡山県 津山)
うどんはコシのないものを使用。
容器に柑橘果汁をスプレーし、ホルモンや焼きうどんの味にさっぱり感を!

・さぬきうどんバーガー(香川県 津田)
土日祝日限定で「津田の松原サービスエリア」で販売されているうどんのバーガー。
油で揚げたうどん、とろ~り半熟たまご、県産レタスや鶏つくねハンバーグをバンズで挟み、ショウガ風味のしょうゆダレで鰹節とネギをトッピングしたバーガー。

・さかいで金時丸(香川県)
坂出産の「金時芋」と「金時にんじん」を混ぜたものに「小豆島そうめん」を衣にして揚げたスイートポテト

・うどんぎょうざ(大阪府 高槻)
もちもちした麺がカリっと焼けた包まないタイプの餃子。
細麺を豚ひき肉・ネギ・卵や香辛料と一緒に練って、食べやすい大きさにフライパンで両面をカリカリに焼いたもの。

・吉田のうどん(山梨県 富士吉田市)
コシの強い太麺に醤油と味噌を合わせて作ったダシ、トッピングが馬肉やキャベツのうどん。

・豊橋カレーうどん(愛知県)
器の底から、ごはん・とろろ・カレーうどんの順に入れ、うずら卵、福神漬or壺漬けor紅生姜をトッピング。
残りやすいカレーの汁を最後まで食べられるよう考えられたカレーうどん。

色々あるなぁ。

B級グルメを抜粋したけれど、普通に郷土料理として愛されているうどんはすっごーーーーーくいっぱいあった。
さすが、室町時代にはもう今と同じ製法でうどんが作られていたという歴史が古い食べ物。
土地土地で様々な形に発展していっていた。

布のように幅広いうどんもあったよ!
折りたたんで食べるとか。
細い素麺から、幅広いものまで、イタリアのパスタのように種類豊富だーー。

ぎょうざうどんは家庭でも楽に作れるらしい。
作るしか!!!!

アバター
2024/05/12 11:36
試食は任せて!!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.