Nicotto Town



重賞展望


【平安S】京都改修直後の去年は異様に時計や上がりが掛かるのに差しは届きにくいという特殊な馬場やったけど秋以降は落ち着いて今は標準程度に収まった印象。京都ダート1900は1~2コーナー辺りでやや緩むけど京都らしいロンスパ戦になって前後半差はそこまで大きくないミドルの範囲内になりやすいコース。基本は前有利ではあるけど流れれば差しも決まるし今年は前に行きそうな馬がそこそこ揃ったように思えるから差し馬もケアした方が良いかもしれんね。あとは時期的にダートの地方GⅠがないからか過去にはオメガパフュームやゴールドドリーム、チュウワウィザードといったGⅠ級の馬たちが58~59キロを背負って好走したように格上の馬は素直に信頼したほうが良さそう。ただまぁ今年はそこまでの馬はおらんか。血統ではミスプロ、エーピーインディ、ヴァイスリージェントらスピードのあるダート血統が目立つ。

ハギノアレグリアスは強い相手にはちゃんと負けてて安定して自分のパフォーマンスは出してる印象。ただ前走は内枠からでもスムーズなレースが出来たのに前のスレイマンとの差が殆ど詰まらへんかったのは気になるところ。斤量差は1キロあったし衰えてるとは言わんけど。スレイマンは芝血統ながら速い脚がなくてダートを使われてたと思ってたけど徐々に力をつけてきて、ブリンカー着用後は成績も安定。今回は前走より前に行く馬が多くあんまり追いかけすぎたらどうかなってのはあるけど能力的に重賞を勝ってもおかしくないところまで来てるのは確か。大型馬だけに極端な内枠は良くないかもしれんね。ミトノオーは前走マーチSは中盤締まったペースで逃げての2着は好内容ではあるけどこの時のメンバーはOPに毛が生えた程度やったからね。今回は大幅相手強化で同型馬メイショウフンジンもいてるし人気馬の多くも好位から進めそう。ミッキーヌチバナは前走アンタレスSは多少ハマった感はあるけど強い相手に勝ち切ったのは評価したい。ダノンレジェンド産駒で今回初の1900m戦というのがどうか。ハピはなかなか勝ち切れへんけど立ち回りが上手く重賞でもやれる力はある馬。ただ去年の暮れからほぼ休みなく走っててここ2走は何故か芝の長距離戦。前走春天での競走中止もハッキリとした原因は不明と迷走気味。ダートで斤量57キロで出られるのは久々やし来てもおかしくはないけどちょっと判断が難しい。穴になるかはわからんけどグロリアムンディは去年のこのレースハギノアレグリアスより1キロ重い斤量を背負いながら完勝。この時のレース上がりが39.4とかなり掛かったのを見ても分かるようにスタミナが問われるタフなレースで良さが出る馬。能力の元値はここでは最上位なだけに近走の不振は不可解。原因がメンタル面なのか状態面なのかはわからんけど全く出し切れてへんからね。これも判断が難しい。あとはオーロイプラータ。ここ2走は前有利な馬場や展開を後ろからの競馬でどうしようもなかった。位置は取れへんから展開待ちにはなるけどハマれば通用するだけの力はあると思う。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.