Nicotto Town



大雨の翌日は


月曜は今年一番の大雨で。

土日夜勤だった自分は、有り難いことに休日でした。
最近の郵便事情はと言うと、普通郵便(はがき、手紙)を何度か値上げしたせいなのか、A4サイズの郵便ばかりが多くなってます。
まあね、A4封筒で120~30円ならば、ハガキに比べて割安な気はします。

封筒だけでなくチラシ系もA4サイズ。
紙1枚のペラペラなのをポストに入れるのは意外と大変。
サッと入れないとすぐ雨に濡れてボロボロになるし、強風の日だとバタバタして入りづらいです。

で、持ち出した郵便の多くがボロボロになってしまうので、土砂降りの日は大型はビニールに入った郵便だけ配達して終わりなんてこと増えてます。
一見楽に聞こえますが、逆にカタログ系の重量物ばかり積むことになり、それはそれで危なかったり。


雨の月曜に働くのは嫌ですが、翌火曜も結構大変です。
出勤してみると、やっぱり月曜の残りが大量に棚に刺さってます。
普段の物数は6万程度。
月曜は9~10万。
火曜と言っても前日の郵便が大量に残っているので、積み切れなそうです。

が、
いつも言ってるように、ウチの職場って前日の残りはカウントしないのです。

「本日の物数63000、平均的物数なので慌てず配達して下さい」
てな具合。

オイオイ、前日の残りがこんなに大量にあって、しかも積みきれないんだから、63000とか現実と乖離した数字で誤魔化さないで欲しいです。

煽っているのか本気なのか、確信犯なのかバカなのか。
積めないって言ってるのに、四輪の小包を回して来ます。
(やっぱりバカなのかな・・・)

午前に目一杯積んで出発。
全部とは言わないまでも、そのほとんどを配達し終えないと、午後に残りが積めません。
だからでしょう。昼にちゃんと帰局したのはたったの3名。後は昼休みに入っても配達を続けています。


そしてウチの班では、1人バイクが倒れて民家の塀にぶつけてしまったとのこと。
幸い停めたバイクが倒れただけなので、ケガは無かったようです。
民家も損害までは至らなかったとか。
でも、そこで長時間話をしたので、午後も大量に郵便を積んで行かなければ。

で、信じられないことに、午後もまた転倒したそうで、夕方は私らが退社する頃には戻って来ませんでした。


他班でもバイクで転倒(こっちは走行中)して下敷きになった人が居るようで、骨折はしてないものの、やっぱりケガをしたみたいで。

大雨の翌日なんて、あちこち道路に水が流れ出していたり、普段より注意が必要なんだから、四輪の小包なんて余計な物を増やすなっつうの。
てか、四輪は自分たちで仕事しろよ。


ただでさえ積み切れないのに、小包が増えた分、またまた郵便が残っちゃいました。自分たち(バイク)の本来の仕事を翌日回しにして四輪の手伝いっておかしいですよね?
でも上はそれでヨシみたいな態度です。
酷い時は小包が10個ぐらい回って来て、
「こんなに回されても積めませんよ」
「じゃあ郵便は少し明日に回して、小包やって来てよ」
と。

デタラメじゃないですか?
最初から3日間とか1週間って契約で引き受けた郵便ならともかく、翌々日に配達ってルールなんだから極力それを守るべきですよ。


昨日のウチの班の夜勤者、信じられないことに大型郵便を全部局に忘れたまま配達に行っちゃいました。全部忘れるって何ですか?
有り得ん。
有ったとしても配達始めたら気付くだろうに。

班長は「夜間に配達して来い」って言ってたけど、やったかなあ?
まさか今日(私)に残ってないだろうなあ。
最近人間不信ですよ。
サボリ野郎が増えてます。

それだけ上からの指示が無茶なのかもしれませんが。
そんな訳で今日は夜勤です。明日も。
そろそろ行かないと。┐(´д`)┌ヤレヤレ

アバター
2024/05/16 08:20
ユリエさん、こんにちは。

四輪は全員がバイトって言うのがダメな原因かもです。
四輪でテキパキ仕事する人は、バイト→社員に昇格して、と同時にバイクへ配置換えされます。
だから四輪はいつまで経ってもバイトだけ。
委託業者(請負)だと歩合制(1個配達していくら)なので、何時まで勤務してても賃金は一緒ですが、バイトだと時給が発生するので、とにかく早く退社させたいみたいです。
だからなのか、バイクに積めそうな小包はジャンジャン回して来て、肝心の自分の配達する郵便も積み切れないほどです。本末転倒なのですが上はそれで良いと思ってるみたいです。

でも雨の日に、お客様の荷物をびしょ濡れにしたり、転倒して配達員がケガしたりでは、あまり良い方法とは思えません。何かあると上は配達員のせいにするだけで改善しようとは思ってませんね。
┐(´д`)┌ヤレヤレです。
アバター
2024/05/16 08:16
usamimiさん、こんにちは。

イメージとしては夜勤=重労働ですが、ウチの場合は逆かもです。
普段の配達は時間に追われ、必死に走って配達したりしてますが、夜勤はそれは昼の部だけ。
昼に出勤して午後の配達は日勤者と同じ仕事をします。ただ半日だけ。
夜は再配達を回るので、ピンポイントで家から家へ移動。
1人で班全体を回りますから広範囲を移動します。が、バイクで移動するだけなので、肉体的には普段の配達の方が大変です。
なので、配達が遅くてダメダメな人を、「夜勤専任者」にして残業を減らしたりしています。

土日の夜勤は大変ですが、平日は通常配達の方が疲れます。
まあ日勤になったり、夜勤になったりはリズムが崩れますが、ずっと夜勤ならその方が楽かもですね。
アバター
2024/05/15 17:28
バイクでの配達は苦労が多いのですね。配達員さんをこちらで見たら感謝しないといけませんね。
感謝の気持ちがそちらにも伝わりますように。
アバター
2024/05/15 12:17
夜勤続きですか。
たいへんですね、としか言えません。
本当に、たいへんですね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.