Nicotto Town



安全に二輪車に乗るには

二輪車というと自転車と単車。

何れも事故が多いと話題。

では、二輪車を安全に楽しむには?

自分なりの考え方では、人が居ない場所を走るのがベスト。

自転車で走る場所っていうと、近場のまっすぐの道路。そういう道路は日中に車が多い。では、どんな時に人が居ないか?というと、土日祝日の早朝、、、そう、通勤車両も働く車も居ない。夜明け前ならガラガラ。他人とぶつかることも無い。お薦め。

単車で走る場所って言うと、、、、山間の峠道。一般には行楽地に向かう地方道。そういう道路は土日祝日に交通量が多い。どんな時がガラガラか?というと、平日の昼間。誰もいない。峠道を遊ぶなら、、、、平日の昼間に限る。ただ、サラリーマンだと平日の昼間に徘徊するのは無理。来年になったら出来そうなので楽しみ。

二輪車って事故が多い。人と干渉しない空間、時間で遊ぶのがよさそう。

因みに、単車の事故死亡者年齢、2020年代では60前後が最多、2010年代はアラフィフが最多、2000年代はアラフォー、、、、、1980年代は二十歳前後なのだ。つまり、事故して死んでいるのは1980年代の二十歳前後、そう新人類世代、レプリカブーム世代だったりする。他の世代は案外死んでない。


アバター
2024/05/16 23:48
こんばんは!コメント有り難うございます。

>>☼御社友理☪さん
そうですね、死角に入ると危ないですよね。ただ、運転者は他の車両の死角に入ってるかどうかが分かりづらい事も少なくないですよね。となると、、、他の車両に近づかないのが一番かもしれません。特に、横並びは危険を感じます。

>>侑奈さん
自転車は車道が基本ですよね。歩道を走るときは、走行可の標識があるときか、幅が1.5m以上の時ですよね。歩道と車道の往来時は、基本、一時停止が必要だったと思います。この辺があやふやだと危険です。
私は、人が居る場所は極力走らないようにしてます。
アバター
2024/05/16 18:07
最近は自転車が好き勝手な運転をしています。信号が歩道が青なら歩道へ、車道が青なら車道へと都合良く行き来して危ないです。
どうにかならないもんですかね。
アバター
2024/05/16 00:21
二輪の運転に限らず、車(特に大型車)の死角に入らないようにしています
自転車や二輪の横すれすれを追い抜いていったり、並走していると見落とされて車線変更してくる車両に出くわした…は一度や二度ではないので



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.