Nicotto Town



疲れてます・・・


良い天気だったな~


隣の空き地の草刈りをしたよ。

と言っても全体じゃなくて、うちに接する所だけなんだけどね。

40坪分位かなぁ~

3時間位かかったよ。

俺の持ってる草刈機は電動でね。

バッテリーでは無いんだけど、コンセントを差して使うタイプ。

この辺りの人達が持ってる草刈機はエンジンタイプばかりなのがさすがだなと思う。

で、思うんだけど・・・

バッテリータイプは論外としても、有線電気の草刈機とエンジンの草刈機じゃパワーが違う。

とりあえず、今日はまぁまぁ疲れたな~

去年もやったんだけど、そこよりも少し範囲を広げた。

去年のセイタカアワダチソウが邪魔して、うちの草刈機じゃちょっと大変だったよ。

毎年広げていこうと思ってるんだけど、めげそうな気もするw

カラスノエンドウの蔓も絡みついて邪魔だったな~

セイタカアワダチソウに勝てる草ってないかな。

ミントじゃ太刀打ちできないかな?

アバター
2024/05/21 18:53
カエルもびっくりするだろうねw
そこで起きられなかったら普通に死んでるのかもしれないな。
冬眠中って心拍数もギリギリまで落ちるんだろうから、ある意味ではAEDを受けるのと同じ現象なのかもしれない?
アバター
2024/05/20 22:13
冬眠したカエルも雷のビリビリで目覚めるってさ。
アバター
2024/05/19 19:02
面白いね。
目覚まし感覚なんだろうか?
アバター
2024/05/18 20:46
椎茸の原木栽培は、それやるね。

ドーンと響く刺激で、菌種のダボから発芽しやすくなるんだってね。
アバター
2024/05/18 19:26
小松菜に音楽を聞かせて育てるっていうのもあったな~
サボテンなんかは話しかけると電位差が発生するとかもあった記憶が・・・
キノコ栽培なんかは雷が落ちるとキノコの収穫量が増えるってのがあって、キノコ栽培の丸太をトンカチで叩くってのもあったな。

ミントは自分ちで増やしてからやってみようかな。
アバター
2024/05/18 08:21
ミントが地表をおおったら、日が当たらないから新芽が負ける・・・かもね。それはあるかも。
アバター
2024/05/18 08:20
なんか・・・植物って・・・会話してるんだっていうから。(チコちゃん、NHK)

切られた!食べられた!って信号の匂い?ホルモン?をだすと。
周りの植物が防御体勢とるとか・・・。なんとか・・・。

山火事で燃えた!って信号は、種の発芽を促すとか・・・。

根が生えたら動けない植物も、会話することで生き残り戦略あるって。


ってことは、やめとけ!って信号がみつかったら、枯死してくのかも????

セイタカ~に勝つのは、もしかしたら草でなくって、虫とか、微生物かもね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.