Nicotto Town



乾徳山で岩登り


趣味の山歩きの様子を書くために始めたブログ。

次第に山歩きよりも、仕事の愚痴ばかりになり。
撮影(写真・動画)も、山歩きより桜の方が多くなり。

桜の季節だけ、山よりも桜だったのが、他の花を追い掛け始め。
しかも桜もソメイヨシノだけでなく、早咲きの桜も次々。
気付けば山よりも花撮影の方が多いのでは?と。


初心に戻って山に登って来ました。
初登りと同じアスリート君と一緒にです。

場所は山梨県・乾徳山。
首都圏から近い岩登り(鎖場)が楽しめる山です。
記事はこちら。YouTube動画もあります。

https://summercome.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-46b8db.html

今日は足がガクガク。
明日の仕事に支障がありそうなほど痛いです。
今日はのんびりします。

アバター
2024/05/20 01:05
ぶなさん、こんばんは。

この日の富士山は雲一つ無い、素晴らしい姿を見せてくれました。
しかも、いつもは昼には雲が掛かるのですが、夕方までずっと雲一つ無い珍しい日でしたね。
次はもっと富士山の近くの山に登ってみましょうかねえ。
頻繁に遠出は出来ないので、高速に乗らずに行かれる山も探さないとですね。

熊鈴も色々な音色がありますが、私のはリーンと鳴るお気に入り鈴です。(^^)v
アバター
2024/05/20 01:01
きつねさん、こんばんは。

鎖場以外は緩やかだったと記憶してたんですが、実際は違ったようで。
他の場所も登りは結構キツくて、全行程なかなか疲れました。
帰りの運転でSAで車から降りる際、足(左太腿の裏側)がつって、それも毎回で辛かったです。
だいぶ身体が鈍ってます。配達だけでは脚力も維持できないですね。
アバター
2024/05/19 23:41
ぶろぐ&動画拝見しました。
富士山がきれい!
時々聞こえる鈴の音は、熊よけの鈴でしょうか。
下界の木々は青葉が繁り過ぎてもっさりした感じですが、山の上は若葉萌えいずる感じでいいですね。
アバター
2024/05/19 21:33
ぶろぐ拝見しました!
鎖場の続く山道!大変そうですね。
でも、富士山のきれいなこと。こういうのがあるから、山登りするんですよね。
これからだんだん気温があがって、涼しい山道がうれしい季節になりますね^^
アバター
2024/05/19 18:13
のこさん、こんにちは。

(⌒▽⌒)アハハ!
コメントは好きな所に書いて下さい。赤点なんてことは無いはず。
登山コースのコースタイム、登山者が高齢者が多い(高齢化)せいか、年々長く変化しています。
遭難者が出ないよう、このぐらいの時間は確保して計画して下さいってことかと。

7年前に登った時は、確か6時登山開始で昼には下山していたと記憶してます。
が、前日にヤマレコで計画を立てたら、山頂まで5時間ってなっていてビックリ。
計画だと7時スタート、山頂12時、下山15時だったかな?
ちょっと焦りましたが、実際は山頂まで3時間半ぐらい。
もう少し歩く練習をしないとダメですが、夏前にいくつか登りたいですね。
アバター
2024/05/19 18:07
usamimiさん、こんにちは。

北アルプスなんか行くと、やっぱりこのような鎖場があります。
鎖場でなくても、こんな感じの岩場を歩き続けたり。
それで乾徳山は日帰りで行かれる山で、岩場の練習が出来る、そんな山です。
中央高速・勝沼ICが最寄りのICなので、渋滞さえ無ければ割と手軽な場所で。
気楽に考えていたら7年前とは体力も違い、結構足に来ました。
桜も終わったので、休日を山歩きへシフトして行かないと、高い山には行かれそうもないですね。
昨日は5月なのに暑くて、2000mの山だと涼しくて気持ち良かったです。
アバター
2024/05/19 15:51
動画見ました
コメント返事は何処に書いたらいいのかしら?
動画、ブログ、ニコタ
後ほど、感想文を書きますって学校みたい
赤点は出さないで下さい
先生!!
アバター
2024/05/19 13:42
お疲れ様でした。
山登りと言うよりは、岩登りですね。
富士山が美しいです。( ^^)
アバター
2024/05/19 11:57
ねんざ6号さん、こんにちは。

長野の山は、他県の山とはスケールが違いますからね。
私も松本に居た時に、寮の行事で美ヶ原に登りました。
きっとそこが一番手軽に登れそうだったからでしょうけど、それでもだいぶ高いですよね。
日本で一番人気の山は高尾山、600mしかないのにケーブルカーもあります。
登山靴なんか履かず、サンダル履きの人も居るような山ですね。
何でも長続きする秘訣は、物足りないくらいから始めることみたいで。
乾徳山はなかなか難所と言えそうです。はい、疲れました。
アバター
2024/05/19 11:35
お疲れ様でした
動画見てるだけで疲れてきそうです
山登りの醍醐味は登りきった時の爽快感
だとはわかりますが僕には無理です
何時間も登り続けるような根性はありません
それでも頂上から見る景色は最高でしょうね
長野ではGWの山岳事故が多かったと聞いてます
これから夏登山の季節です
どうか気を付けてください



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.