Nicotto Town


日々の愚痴吐きブログ


家庭菜園(リアル)

ここじゃない、自分管理のブログを更新しました。

が、あちらも特に画像をUPしている訳ではないので、こちらにも投稿してみます。
以下、記事貼り付け。

==================================

ここ数年、といっても2年ほど家の敷地に作っていた家庭菜園の手入れをサボりまくっておりまして、雑草と訳の分からない木(たぶん、アカメカシワ)が勝手に生えてきたりとジャングル状態になってしまっていました。内職作業の工程管理がうまくいっていなくて心身ともに疲れ切っていたのと、昨年は特に気温の高さが思いっきり体調不良に繋がってしまって、何もできなかった(言い訳)ということがあったので、完全に放置していました。
そしたら家族がかなり強力な除草剤を撒き散らし始めまして、それを撒かれると最低でも半年は毒に汚染されて植物が育たなくなるので、さすがにそれは拙いということで草取り作業と菜園の再開墾を頑張りました。
とりあえず何とか畑として使える状態まで回復し、今年は葉物野菜をできる限り自給自足したい、そしてやっぱり根菜類も何とかしたいということで、以下の野菜種苗を植える事にしました。

  • ほうれん草 ✔
  • 青梗菜 ✔
  • 小松菜 ✔
  • ニンジン ✔
  • パースニップ ✔
  • トマト ✔
  • キュウリ ✔
  • ニラ ✔
  • 三つ葉
  • 葉ネギ ✔
  • 春菊
  • 赤しそ
  • サツマイモ ✔
  • 里芋 ✔
  • 山芋 ✔
  • 落花生

(※✔付きは発芽確認済み)
いつもはトウモロコシを育てたりするのですが、毎年うまく育たないというか失敗するので今年は諦めて代わりにサツマイモと、敷地内に勝手に生えてきた(たぶんムカゴが飛んできたと思われる)山芋を畑の一角に移植して育てる事に。
素人が作るものなので、うまく育ば御の字かな?特にパースニップは育てるのが(発芽するまでが)難しいので、無事に発芽確認できてひと安心。
あとは赤しそ・春菊・三つ葉の発芽と生育が確認できれば良いのだけれど、種を蒔いた時期が遅めだったので少々心配だったりする。
落花生は、苗を買ってきて植えても良かったんじゃないかとは思うのだけれど、種から育てる方が安上がりなのです。ただ、なかなか発芽してくれないのが問題なだけで。発根は確認できたので、あと1週間くらいは様子見かな~?と思っております(5月18日時点)。できれば自給自足でたくさん収穫したいですし、年末に必要になるのは目に見えているので、できる限り頑張って育ててみたい。

写真画像で状態を残しておけば良かったけれど、うっかり撮影するのを忘れていたので、今季は文字だけで記録をつけていくつもり。秋冬野菜から写真撮影頑張ってみます。
そんなこんなで、今年はグダグダする余裕ないよ~!頑張れ!自分!!




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.