Nicotto Town



長野でお城と美術館を 3日目Part2

長野駅近辺の観光が終わったところで、まだ結構時間が・・・

というわけでバスに乗って別の所に移動~
向かったのは、
「松代」
https://www.matsushiro-kankou.com/
松代駅はあるのですが、今は廃線になっていて、バスで行く必要があります。
まずは、腹ごしらえ!
「竹風堂 松代店」
https://chikufudo.com/shop/527/
本店は栗で有名な小布施にあります。
頂いたのはこちら。
https://1drv.ms/i/s!Ap8sP26m6aP0grJnzsobChAr2xjJvw?e=uTMIKb
栗おこわと、川魚の甘露煮です♪
もちろんクリですねヾ(●⌒∇⌒●)ノ
甘露煮も柔らかくて、美味しかったです♪

そんな感じで腹ごしらえを済めせて次に向かったのは、
「松代城」
https://www.sanadahoumotsukan.com/facility_detail.php?n=7
元々は海津城と呼ばれ、武田氏のお城でした。
江戸時代になって、真田信之も城主を務めたお城となります。
お城の様子はこんな感じ。
https://1drv.ms/f/s!Ap8sP26m6aP0grJgZIr54nkjtyZ-rA?e=T0RZgw
石垣やお堀や土塁などがきれいに残っています。
門なども復元されていて、当時の姿を忍ばせていますね~
また近くには、
真田家の貴重な資料を展示している、
「真田宝物館」
https://www.sanadahoumotsukan.com/index.php
や、
真田家の御殿であった
「真田邸」
https://www.sanadahoumotsukan.com/facility_detail.php?n=2
などもありますので、いかれた際にはセットでお楽しみください(/-\)

そのあとは、長野駅に戻る中で途中下車。
「水野美術館」
https://mizuno-museum.jp/
「THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦」
https://mizuno-museum.jp/exhibition/2024_04_exhibition/
が開催中でした。
伊東深水、川瀬巴水などの新版画と呼ばれる版画が展示されていました。
旅の最後にアートを堪能しました。

最後に長野駅の近くで、
https://1drv.ms/i/s!Ap8sP26m6aP0grJosUxg72nZheTvdw?e=48w0yg
栗あんみつを頂きました♪

そんな感じで、2泊3日の旅は終了。
グルメに、お城に、アートと満足の旅でした^^

~ つ づ く ~




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.