Nicotto Town


どんぐりやボタンとか


英語の発音講座

ニューヨークに住んで、もういつの間にかとても長い。

おれは中高と、一切、勉強という勉強をしなかったのね。
当然、自分の元々の能力が秀でている教科以外、英語、数学、歴史、古文、化学などなどは、全て赤点。
0点に近かった(爆笑)

英語など、マジで、超興味なくて、どうでもよかった。

にも関わらず、ニューヨークなどというところへ移住しちゃう。
な〜んにも考えずに。

He His Himの違いもよくわかってないやつがアメリカに住んじゃうとどうなるか?

うん、その通り。
あなたの予想通りです!
とっても、とっても困ります!
だって、コーヒー一つ買えないんだもの。。(涙)

うふふ。

たぶん、これだけ長く住んでる今でも、おれはきっと、学生時代に真面目に英語を勉強なさっておられたみなさんより、英語しゃべれないんじゃない?
まあ、それでも生活はなんとかできるし、アメリカ人と仕事もできるのね。
テレパシーを使ってコミュニケーションしてます。
うふふふふふ。


んでさ、ニューヨークにはおれよりももっともっと前の世代の日本から移住した人たちが住んでるのよ。
んで、その彼らの特徴の面白いのがさ、思いっきりカタカナ英語の人がめっちゃ多いの!
その完全な日本語アクセントのカタカナ英語で、堂々とアメリカ人たち相手に仕事のやりとりしたり、しっかりちゃんと生活できてるんだよね。
めっちゃ逞しいと思う。

ずっと前にお世話になった社長のおっちゃんもそうだし、70年代後半くらいから住んでる彫刻家のおじいちゃんもそう、そのほかにもいろんな日本人のおじいちゃんおばあちゃんたちに会ったけど、ほとんどの人が全くネイティブな発音ではなく、日本語アクセント丸出しのカタカナ英語。
すごいよね。


かくいうおれも、まあ、カタカナ英語だろうな〜。

つまり、日本人の皆さん、個人的に思うのはさ、別にネイティブの発音をすごいがんばって手に入れなくても海外で生活はできるよ。
大事なのは、伝えようとする気持ち。
それだけだと思うなあ。

もちろん、ネイティブのような発音が必要な場合もある。
仕事によってはね、作品によってはネイティブな発音が求められる映画俳優さんとかね。

友達の女性はさ、元々モデルさんでさ、でも、彼女は人生の途中から、元々本当にやりたかった女優に転向するのよ。
んで、彼女は、もともと英語が超上手だったけど、映画に出演したいから、更にネイティブな発音を手に入れようと、すでにめっちゃ英語話せるのに、トレーニングしてクラスも取って、めっちゃ努力して、今、本当にネイティブみたいに話してる。。
マジですごい。。

あの、ネイティブみたいな発音ってさ、言うほど簡単じゃないのよ。

もうだって、小学校の勉強からすでに違うんだから。
日本では、アルファベットを、エー、ビー、シー、ディーって習うでしょ?
でも、アメリカでは子供の頃にフォニックスという発音を習う。
Aは、アッみたいな発音、Bは、ブッ、とバッ、の間みたいな発音、Cは、カッみたいな発音。
全然違うんだよ。
全くの別物。
そもそものアルファベットから日本人は学校で教わっていないの。

そりゃ、日本人が英語しゃべれなくて当然だろうなって思う。
根本の大切な部分すら教わってないんだもん。

興味ある人は見てごらん。
https://youtu.be/jKp1gB_Ir0k


それでも、まあさ、全然伝わらないと困っちゃうのよね。
だから、中学英語すら無いおれでも、おれなりに生活の中で工夫していくの。
アメリカ人たちと接していく中で、あれ?これってこうゆうふうに発音してない?って自分なりのセオリーみたいなものを見つけていくんだよね。



んで、今日はそのおれなりに見つけたセオリーをちょっとお知らせしようかな?って思うの(^-^)

ちなみに、これ、全然正しい方法かどうか、知らないからね?
学生時代英語0点のおれが勝手に思って実践してたことなので、間違っていても知らないのにゃ。
ご自分の責任にて、お使い下さいませ。


まず、日本人が苦手な、Rの発音。


オッケー、まず、日本語の発音で、普通にカタカナで「ライト」って言ってみて?
そうです、素晴らしい。


続いて、今度は、低い声でうなるように、「ウーーーーーーー」って言って。
オッケー、グッドジョブです。


では、もう一回まずは低い声でうなるように「ウーーーーーー」を言って、そのまま続けて「ライト」と言って。

つまり、「ウーーーーーーーーライト」。
「ウーーーーーー」と「ライト」の間を区切らないでそのまま言う感じ。

はい、きっとそれで、Rightになってるはず。
Rの発音は、おれが思うに、初めに「ウーーーー」を言うの。
低い声でうなるように。がポイント。

「ウーーーーーーーーライト」
そして、

「ウーライト」
「ウライト」と徐々に短くしていって、最後は、「ウ」をほとんど無くしちゃう。
すると、Rightになると思うんだよな。

That's right!!



あとは、The。

これは簡単。
「ザ」じゃなくて、「ダ」って言えばいいだけ。

Thatもそう。
「ザット」じゃなくて、「ダット」。

でも、The は、たぶん、Appleの時とかは、「ディ」に近くなったりするかも。
たぶん、単語の始まりが母音の時ね。
The onlyはディオンリィ。The eggはディエッグ。

まあ、でも、テキトーで全然通じるのですよ。

特にニューヨークはね、超ヘンテコアクセントの英語がいっぱいいるから(^-^)



まあ、結構この程度だけでさ、英語が伝わりやすくなったんだよね。
おれの場合はね。



何度も言うけど、これは別に正しく勉強したわけじゃなくて、生活の中でこうじゃ無いかな?と自分なりに考えた発音方法なので、間違っていてもあしからず。

てゆーか、英語0点のおれが暮らしてるんだから、思うに、誰だって暮らしたければどこでも暮らせんじゃない?って思うな〜。











アバター
2024/06/05 11:36
えほうまきさん、

はじめまして。
読んでいただいて、ありがとう!
参考になったら良かったです〜(^-^)
アバター
2024/06/05 01:14
日記、すごくためになりました(*´ω`*)
ありがとうございます(*´ω`*)
youtubeみてきま~すε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
アバター
2024/05/29 12:18
はい、おれもTandemで詐欺は結構来ますが全て無視してます。
でも、本当に日本語を学びたい人も多くて、けっこう知り合って言語交換したり中には友達になった人もいます。
アバター
2024/05/29 10:21
Tandem、利用してました!
でも初めてすぐのよくわからない頃に国際ロマンス詐欺みたいな人に出会っちゃって、退会しました~^^;
それからまた別の語学交流サイトに登録して、しばらく楽しく交流していたんですけどリアが忙しくなってフェードアウトしてたんですよね。
アカウントまだあるから、また懐かしいお友達と交流再開しようかな?
アバター
2024/05/28 12:26
Miyabiさん、

おー、ほんとに結構英語をしっかり学びたいんですね!
もし、ご存知なかったら、TandemというLanguage exchangeのアプリ、おすすめです。
世界中の人と言語交換できます。
アバター
2024/05/28 08:37
おはようございます。
昨日、アマゾンで面白そうな本見つけたんです。
「怖いくらい通じるカタカナ英語の法則 ネット対応版 ネイティブも認めた画期的発音術 (ブルーバックス)」
池谷 裕二 (著)
カタカナ英語って馬鹿にされがちだけど、自分で思い込んでる発音の壁をぶち破る力を秘めてると思うんですよね。購入するかもです♪^^

アウトプット大事ですよね!また語学交流始めようかな?
アバター
2024/05/27 14:17
Miyabiさん、

読んでいただいて、ありがとう^_^

そうですね!
きっと楽しんでやることが上達への最も近道だと思います。
あと、とてもとても大事なのはアウトプットです。
学んだら臆することなくどんどん使ってみてください〜!
Good luck^_^
アバター
2024/05/27 13:11
はじめまして、ブログ広場から来ました。
英語の発音、難しいですよね。学生時代、ちゃんとやってればよかった!(ヘンなカタカナ英語の癖がつかないうちにフォニックスも勉強して、音声ちゃんと聞いて)
海外ドラマを見始めてから英語の再勉強を始め、毎日ドラマ見たりオーディオブック聞いたりYouTube見ています。強制じゃない勉強は楽しいですね。テストもないし^^
アバター
2024/05/24 23:06
べるさん、

お〜、お役に立てたら良かったです^_^

はは、それ、おれも本当によくあった!
わかってないのに何か返事しなきゃって思った結果、そうなっちゃうんだよね。
わからなければ、わからないから、もう一回言ってください。って言えば大丈夫。って、よく言われてるけどさ、日常の中でほとんどわからなければ、全て何度も何度も聞くことになって、それって現実的じゃないんだよね。
わからないからもう一回言って。って言えるのって、他の文章はほとんどわかってる状態の人に限ると思うな〜。
アバター
2024/05/24 21:55
すごく分かりやすい発音講座でした^^

うちの旦那は中学英語すら分からないレベルでオーストラリアのタクシーの運転手さんと会話してて、「車は何に乗ってるの?」と聞かれて「Yes!」と答え、ポカンとされてました(笑)
その後教えたらちゃんと答えてましたけど(^^;

でも私も発音とか気にせず、とりあえず言いたいことを伝えなきゃと思ってカタコト英語で話してたと思うので、度胸さえあればある程度なんとかなるかとw
アバター
2024/05/24 11:46
せんちゃん、

うん、外国人に道でも聞かれて、右って言いたかったら、言ってみて(^-^)
「うらいと」って。
うは、低い声ね!
アバター
2024/05/24 11:45
machatteさん、

へえ〜、そうなんだ?
初めて、聞いた。
おれが聞いたのは、鼻摘んで発音すると、ネイティブっぽくなるんだって(^-^)
アバター
2024/05/24 08:31
う~らいと!! 実生活で役に立たないかもだけどいいこと教えてもらいました(^▽^)。
アバター
2024/05/24 06:49
カナダ人からしたらアメリカ英語は、熱いものを口に入れた状態で
喋ってる感じにしたらネイティブの発音っぽくなるらしいですね

私は半年ぐらい経ったんですが、知ってる単語と主語とその場の雰囲気で
なんとなーく会話できるようになってきました

他のSNSとかの情報では他国に、20年ぐらい住んでる方でもなんとなくで乗り切ってる
って投稿を見たのですが…完璧に理解して完璧に話そうとすると
暮らしに疲れてしまう感じは、半年住んだだけですがなんとなくわかります(;^ω^)

でも人によるのかもしれませんねー



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.