Nicotto Town



油断大敵♪

色んな詐欺案件、毎日流れてきますねー。

最近は「投資系」が多いですが
表に出てくるのは数千万やられたやつ
っていうのがよく見る気がしますがアレは
少額で諦めた人が相当いるのではと思ってますー。

少額といっても100万とかかもですけど(^▽^;)

ほとんど黙ってこっそり
誰にも知られないようにして
詐欺に引っかかったなんてかっこ悪いこと言えない。

まあねー気持ちは分かります。
だって絶対に身内から罵倒される。

「なんでそんなのに引っかかったんだ!」
「バカじゃないの!」
等々・・・

えー北畠顕家ほどの語彙力が無いので
ののしる言葉が貧弱でスミマセン(謎:逃げ若ネタ

そんなこと言われなくても本人は
自己嫌悪と悔しい恥ずかしい思いで
一杯だと思うんですよねー。

詐欺に引っかかるのは
お金の損失だけを考えますけど
そーじゃなくて、自分の心やメンタルも
そーとーやられます。

周りからもいいことは言われない。
挙句の果ては、詐欺にまたカモにされるとかさー。

サギじゃなくても詐欺的案件としては
某便利なカードというのが最近の話題ですねー。

やっぱりな・・・

というのが個人的な感想です。
あのカードを持つということのリスクを
みなさんかなり低く見ているのでしょうけどねー。

国民の便利のために、
こんなにいろいろいいことありますよー、
っていう言葉を聞いた瞬間に「かめ」は甲羅に閉じこもりました(笑)

あーあーあー
聞こえなーい、ききたくないーー(゚∀゚)

その便利なカードを偽造されて
いとも簡単に勝手に色々高額な
買い物されてしまったりするようですね。

こわいなあ。
だれも責任とらないしなあ。

まあそう思うんですけど
実はそのカードを持つ可能性が
ゼロではないんだよなあということに気が付いた。

今は「健康保険証」と一体なんですが
「自動車免許証」と一体になるらしい。

自分の中では、こちらはハードルが低い。

なぜかというと「もともと写真付き身分証明書」
という立ち位置だからなんでしょうねぇ、運転免許証。

まだ免許証更新には間がありますし
いまや立派なペーパー免許証もち。

運転する気はない。
が、身分証明書として
もっていてもいいかなあ。

ただ、これが免許の返納となったら
どうなるんだろうなあ。

その辺、まだ不明なんで(笑)

ま、とにかく油断大敵。
気をつけて毎日が何事もなく
過ぎますようにヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
さかなクン、ウニでしたねー。
そのあとチコちゃん♪

さあ今日の一冊
「北欧女子オーサ、日本で恋をする」KADOKAWA
日本アニメ大好きヲタのスウェーデン女子、オーサちゃん。
ついに日本での恋愛事情のコミックをヽ(^o^)丿
スウェーデンの常識は日本の非常識・・・
というのに色々ショックですよね(笑)







アバター
2024/05/26 20:47
あー、なるほど(笑)
うーん、フォローは無視してるけど
「いいね」は誰のか見ちゃうなあ(^▽^;)
アバター
2024/05/26 20:22
アダルト系のは収益目的じゃないかな?
閲覧数が収入になるシステムを悪用してアダルト系のアカウントでフォローやらイイねすると、
された側はブロックするしないは別にして一旦見に行くと思うので、そのアカウントはそれが収入になるから片っ端からフォローしたりいいねしたりして回ってるみたいだね
アバター
2024/05/26 19:40
ズームさん>なんか最近、どーもエロ系のアカウントが
      時々くるんですが(笑)

大喜さん>親切に話し相手になってくれたって
     寂しい時に寄ってこられるとやられますよねー(^▽^;)
アバター
2024/05/26 16:47
あとは「地球が丸いなら北極近辺の海水が降ってくるはずなのに丸いということを信じてるのはおかしい」とか
「重力があるなら人は起き上がったり歩けたりしないはずなのに重力を信じてるのはおかしい」
みたいな人も「これは何かおかしいかも?」という時の使ってる言葉次第で、
「仲間だ!」って寄ってくることもあるみたいだね(^^;;

そういう人からの返信とか無視してるとそういう人と揉めたりしてる人が自分の返信・リプ欄で喧嘩し出す感じにもなるね〜
アバター
2024/05/26 06:29
昔、豊田商事事件の被害者が騙されてると分かっても身内でもしてくれないことをしてくれて、たとえ詐欺という目的だったとしても嬉しかったと語ってたのを聞いて、ストックホルムシンドロームでしたっけ?人間の心理の深さ複雑さを感じたことを思い出します!www.
私は詐欺で騙そうとしてる奴には怒りしか感じませんですがね!www.
マイナカードを読み取る機械がないところはまだまだ多いですから、偽造マイナカードでの犯罪はこれからも増えると思います!?
アバター
2024/05/25 21:09
私自身は引っかかってはいないのですが
いわゆる「還付金詐欺」の電話をかれこれ20年以上前に(笑)
あれは実にうまいですよ。詐欺や悪徳商法の新聞記事で知っていたので
怪しいと思いながらも半分くらい信じそうになってましたからねー(^▽^;)
たまたまその時にケータイをまだ所持してなかったので、その旨伝えたところ
「詐欺ならガチャ切りしてくるだろう」という予想を裏切って「後日、お手紙を」
と言ってきたので、いやこれは本物かなと(^▽^;)
そのあと、役所や税務署に電話して問い合わせたときに
冷たい対応されたのはムッとしましたけどねー(笑)
アバター
2024/05/25 20:54
詐欺に引っかかる人て、何故こんなの信じた???て思いますけど、引っかかる時は引っかかるんですよ。。。
何を隠そう、私、やらかしたことが有ります(-_-;)
若かりし時の黒歴史です。。。
詐欺では無いけど、犯罪ではないけど、厄介な黒に近いグレーゾーンの悪徳業者。
書類を揃え送った後に、業務改善命令を何度もうけ、社名を変えて同じことを繰り返すような業者と後で知りました。
消費者センターと連絡を取り合い、電話で相手と対決し、最終的にはお金は返金されましたたけどね。
最後まで腹が立つ電話でした。
お蔭で契約には慎重になり、今となっては勉強させてもらったわ、と。。。
獣脳のいやしき平民です、ぶひい

運転免許証は大人のたしなみ、、、という車地方ですから、18(私は19)の夏休みに教習所にとっとと通いましたけどねw
あのカードは持ってませんwww
だって、任意だもん。
アバター
2024/05/25 17:18
ポイントで釣ってくる時点で「もぉ無理ーー(笑)」と
甲羅の中でジタバタしておりましたー。案の定、
どっと詰めかけた人で手続きの不備が一杯。
予想ついてましたので、慌てず行こうと。
ギリギリまで粘るかも??
アバター
2024/05/25 16:54
私もう問題のカードつくちゃった。
お金でというか、ポイントで釣ってましたよね?
それまでは怪しいと思ってさけてたんですけど、
ポイントの威力に屈しましたw
アバター
2024/05/25 15:50
ズームさん>気をつけますー(笑)
      ツィッターは用心しないとね(^▽^;)

枯葉さん>オール電化みたいに「1つで全部なんでもできる」っていうシステムは
     万一、それがダメになったら何もできなくなる怖さがあるので
     それと同じような危惧を持っておりますー。なにしろ私自身
     単純なものですから、難しいことが分からないし(^▽^;) 
アバター
2024/05/25 15:21
職員不足も解消されて利用者の対応も続けてできるようになるし、役所に行った時の混雑も減るから関わる人の大半が便利になるって感じなはずたーね

免許証とか銀行の口座の進め方は今後決まるんじゃないかな?
口座のはコロナの初期辺りに給付金の支払いが遅いってクレームがあったから
同じようなことが起きて支払う必要が起きた時に早めることができるってことだけど、免許証のも口座のもまだ何も決まってなかったはず?


ただTwitterだと主に反対してるのは「日本が抱えてる問題は別の政党が政府になった翌日から解消される」みたいなこと言う人と
「存在しない病気なのにそれを存在することにして毒を接種させて人口を10分の1まで減らすのをすすめた大臣が推奨してるカードだから反対」みたいな人が多いので、
Twitterで「あのカードはおかしいのでは?」っていこと言うと、そう言う人たちがあっという間に寄ってきて「仲間だ!」って絡まれることがあるようだから気をつけてね〜
アバター
2024/05/25 14:46
銀行の口座と紐づけるという話も聞こえてきて
それは個人に任せて欲しいと思います
アバター
2024/05/25 14:42
うん、代わりの身分証は貰えるはずだけど
その場合、免許証と一体化したやつは
そちらに移行して古いのは無効化
されるんだろうとは思うんですが・・・
なにしろ私にとっては「非常にリスクが高く見えるブラックボックス」
というのがぬぐい切れなくてねー。もちろん「便利」なんでしょうけど
それって誰にとっての便利かっていうところまで、しっかり考えないとね(笑)
アバター
2024/05/25 14:38
元々はネットを介してできることが増えれば役所が混むことが減るからという説明が今は野党の政党の前身の党が政府だった時には説明されてた感じだね〜

今の政党が政府になって少しした頃から保険証を偽造するとか又貸しして使う人が増え始めて色々対策を考えた方がいいということで、
色々試した結果全部別の方法で突破してくるのと、色んな病院やら企業やら支援者からの写真付きで便利なカードと一体化してはという発想の陳情が結構あったのがきっかけで進み始めた感じみたいだね

あとは少子化で労働人口も減少するから今後は役所の職員も減っていくからってのも重なって一体化の話がさらに進んだって感じのはず

大体の人は詐欺に遭うリスクよりも身分証なくなる可能性のリスクの方が大きいと感じてる人が多い感じだろうね〜
セキュリティの問題はたしかにあるけど、偽造とかは犯人が悪いのに犯人側の目線で叩いてる記事やら意見やらが多いのはよくわからなかったりするかな
アバター
2024/05/25 13:41
らんなーさん>なんでも一応、立ち止まって考えないとねー(^▽^;)
       特にお上が煽って来るときは歴史的にも
       あまり結果としていいことが少ない(笑)

ルーラシップさん>よろしくねーヽ(^o^)丿
アバター
2024/05/25 13:20
便利なものほどリスクが大きいって事でしょうね。
あーやだやだ。
なんで一つにまとめてしまうかな~。なんでもかんでも。
返納したら分離してくれるの?謎ですよね。
アバター
2024/05/25 11:22
わかりました^^
アバター
2024/05/25 11:01
そーなんだー。
わたしも返納してもいいんだけどなー。
返納したら、いろいろ教えてねー。どんな手続きで
どこに行ったとか。やっぱり実体験した人の話を聞いてみたいもん♪
アバター
2024/05/25 10:38
ルーラはもう少ししたら免許証を返すつもりです^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.