Nicotto Town



カモノハシ


NHKの『地球ドラマチック』という番組で、先日カモノハシの特集をしていました。

カモノハシの不思議な生体は、皆様ご存じでしょうが、
先日の番組では、カモノハシに魅せられた、脳に重病をかかえた男性がカメラを持って、保護活動にも携わっているという内容でした。
ある日、男性がいつものように川辺に座りカメラを構えていると、1匹(1頭?)のカモノハシが川から上がってきて、男性の座っているところまで来て、それこそ手の届く場所でじっとしているのです。
しばらくしてそのカモノハシは川に戻っていきました。
カモノハシがいた場所には彼女のウンチが残されていました。
男性は「ウンチをして行ったよ!」と小声で笑っていました。

私はいつものように家事をしながら見ていたのですが、その光景に感動してしまいました。
どういう意味なんだろう。
動物は、リラックスしてないとウンチしませんよね…?
それもカモノハシという野生動物です。
いつも優しい眼差しでカメラを向ける男性に、心を許したのでしょうか。
わざわざ川から上がってきて男性の足元にしたウンチはプレゼントでしょうか…?

野生動物が人間になつかないのは、私は身をもって知っています。
かつてベンガルF2を飼っていました。
アジアンレオパードの孫にあたる子です。
ブリーダーさんからのご厚意で譲り受けました。
「なつかないよ」と散々言われましたが、本当になつきませんでした。

アバター
2024/05/30 17:41
テレサさんへ
すみません。ありがとうございます。
アバター
2024/05/30 17:39
ひよりさん、今晩は、ご連絡ありがとうございました、不調とのこと、くれぐれもお大事になさってくださいね。
アバター
2024/05/26 20:43
ぴるちゃんへ
まるで男性に寄り添うような姿に、感動しました。
そしたらウンチw

ウチにいたF2は攻撃的な子ではなくて、首をすくめて固まるんです。
エリザベスカラーつけて爪切りしてました。
アバター
2024/05/26 20:35
大喜さんへ
こんばんは♪
忘れていたこともあって、私もお勉強になりました。
(人''▽`)ありがとう☆ございます

大喜さんの地域猫は、元飼い猫じゃないでしょうか…
アバター
2024/05/26 20:33
カモノハシ、お茶目ですねwなんだか嬉しくなりますね。

ベンガルF2ですか、初めて聞きました。
慣れないってことは爪切りとかも難しそうですね。

アバター
2024/05/26 20:06
ベンガルF2?
『イエネコの性質を兼ね備えた豹柄猫』
1950年代の終わり、アメリカのジーン・サグデン女史が
アジアン・レパード(ヤマネコ)とイエネコ、または、
ベンガルとの雑種交配によって生まれた第一世代をF1、
第二世代をF2、第三世代をF3と呼ぶ・・・ですか
『ベンガル山猫』は動物園で見た記憶がありますが、
第四世代(F4)以降が、ベンガル(SBT)として認められ
キャットショーの参加が可能です・・・か
勉強になりましたwww

個体差がありますが野生は基本なつきませんよね!
うちの地域ネコは手術の際に獣医さんから本当に野良ですか?
といわれたくらい「シャアーッ!」は無かったですが・・・
アバター
2024/05/26 18:42
ゆずちゃんへ
こんばんは♪
そそ、排泄。
カモノハシから見て、その男性は、よく来る人だと認識があったのかも。
すごいよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
アバター
2024/05/26 17:52
ひよりさん、こんにちは。
野生動物がそばに来て排泄までするっていうのは、よほど心開いているのかな。
この人は大丈夫。って。
すごいなぁと思います。
アバター
2024/05/26 15:25
ミリちゃんへ
こんにちは♪
私ならとても嬉しいと思いますよ^^

ベンガルF2は、猫じゃないの。
私には分からない、ワシントン条約とかあるからあまり話せないんだけど。
ベンガルのブリーダーさんと仲良くしてもらって、お手伝いもかなりしたけど、ベンガルもいろいろだよ。
すごい甘えたちゃんもいれば、先祖返りしてなつかない子もいる。

むぎくん、機嫌悪くしたり、すねたり、可愛いね♡
アバター
2024/05/26 15:18
こんにちは(^^)/

確かに安心できないと出来ませんよね(--)(__)
友達の証?なのかな?あんまり嬉しくないものだけど
でもその気持ちは温かいね(^^)

ベンガルって猫ちゃん、模様が素敵でしょ♡
でも懐かないんだね…ペットとしては難しそう
うちのむぎくんは、甘えん坊で、鎌ってあげないと
機嫌悪くします(;゚〇゚)





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.