Nicotto Town


ねここ☆ここね 7.7号店


カボチャリゾット


カボチャリゾット

材料(4人分)
かぼちゃ       200g
ご飯(焚きたて)   600g
鶏ささ身       2本
塩コショウ      少々
玉ねぎ(みじん切り) 60g
ピザ用チーズ     80g
粗引きこしょう    少々
ぱせり(みじん切り) 少々
オリーブオイル    大さじ2杯
スープ(材料)
洋風スープの素(固形)  1個
お湯              2カップ


作り方
1.カボチャを切り スプーンでタネを取る
2.実もスプーンで削り取るか、切る
3.レンジタッパーにいれ 4分(500W 700Wは、3分)
4.ささみを 5ミリ幅に切り(せんぎり?)塩コショウまぶす
5.フライパンに オリーブオイル入れ 玉ねぎを炒め ささみも炒める
6.スープを溶き フライパンに入れる
7.フライパンにご飯を加え かき混ぜ 1度沸騰させる
8.カボチャをくわえ 混ぜながら 煮る。
9.器に入れ パセリ 粗引きこしょう/ピザ用リーズをふりかける
カボチャリゾット完成

明日は、いよいよデザート カボチャのデザートってな~んだ(笑)

アバター
2009/10/29 12:58
>ゆめこさん
ペーパーですよ。調理師免だけでsから^^;

試験は筆記試験(実技はなし)のみ
試験問題は全て4択一式です 
衛生法規 / 食文化概論 / 栄養学 / 公衆衛生学 / 食品学 / 食品衛生学 / 調理理論
全科目の60%以上の得点で合格 1つでも切ったら失格。また受ければいいんだけどね^^;

基本は、試験クリアしたら・・・
厚生労働大臣が指定する養成所で 昼間なら1年、夜間なら1年半以上の過程を学び、調理師免許が貰えます。
が、受ける資格条件があって・・・

1.小学校を卒業し、中学校も卒業した者(まずクリアだよね)
2.調理場で2年以上 (修業後)調理経1日50食とかね 飲食店でも同様の条件クリアだけど・・・無し^^;

でも2.の特別枠があって 魚介類販売業を2年以上か 農家とかで野菜栽培を2年以上作っていたらOK
と言うのがある。。。その枠でOK

アメ横の魚屋で3年間 切り身や捌きをし販売てました。。。。と言う意味で実戦経験ないの(笑)
厚生労働大臣が指定する養成所で 昼間なら1年、夕刻から某ビアメーカーのホールで1年 ウエイトレスで、働いて、その後 ホステスに(笑)

だから実戦経験無しのペーパーです。 養成所以外、料理屋で作ってないもの^^;

魚扱ってたから危険物の免許を取る資格もあるんだけど・・・取ってません(笑)

持ってるだけですね~ 老後・小料理屋でも・・・かな?(笑) ふぐは、出せません(笑)
アバター
2009/10/29 08:05
↓OK

え~免許持ってるんだ^^
アバター
2009/10/29 00:25
>ゆめこさん
ありがとうございます。
最後に かけて下さい。
修正かけます。

>せあさん
料理師の免許ですか? 紙だけ~実戦ないもの(笑)
あと 簡単になる工夫を考えつつ 子供をいかに騙すかですね(笑)
アバター
2009/10/28 13:47
今回も素敵なレシピです☆
寝子さんはシェフの資格を持ってるのですか?
アバター
2009/10/28 13:39
美味しそう~♪
チーズは上に振りかければ良いんだよね?
とろけて美味しいだろうねぇ。

明日はデザートなんだ^^楽しみにしてるね♪
アバター
2009/10/28 13:14
>kumaさん
ありがとうございます♪
スープの素は 固形です。
修正入れておきます。
ありがとうございます。1個としか書いてなかったですね^^;


>きょんさん
サラダ>スープと 冷たいのが来て 肉>リゾットと温かく 
デザートは・・・・今夜(笑)
アバター
2009/10/28 08:30
リゾット美味しそう♪
寒くなってきたから、これからの季節いいですね~^^
早速試してみます!!
フフフ^^デザートも楽しみです♪
アバター
2009/10/28 01:51
ふむふむ( ..)φメモメモ
スープは普通の固形スープでいいんだよね?
ささみ好き❤




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.