Nicotto Town


マルボロ、頑張ってます。


ご心配をかけた胃カメラの結果ですが・・・・。


 このカテゴリーで書くの初めてかな?

 たくさんの方、ご心配、どうもありがとうございました!!
 実は軽い気持ちで、楽勝のつもりで伝言板に書き込みましたけど、結果は「逆流性食道炎」・・・・。
 食道がただれてしまっているとのことで、「6か月」ものあいだ、毎日、薬飲み続けで半年後に再検査 ということになってしまいました。
 さらに、社内の健康管理室と「ZOOM」での個別指導を毎月受けることになってしまったのです。

 これまで、バリウムもカメラも1回も引っかかったことがなかったのでショックです。
 実家の夕食もちょっとシュリンクしちゃいました。
 

アバター
2025/02/06 21:09
こんばんは、はい~~~いえいえ、是非是非、リアルを優先して差し上げてね^^;

ニコタは逃げないから^^お怪我のないように頑張ってきてくださいね

しっかり防寒なさってね。。。。
アバター
2025/02/05 10:06
おはようさん~~~まあ、玄関や窓が完全に埋まってしまう大積雪

大変でしたね。叔父様のお友達が救助してくださってよかったですね

おばあ様(*^-^*)~~
アバター
2025/02/04 08:03
おはようさんです、まあ、ご実家は十勝でしたか。。。

そちらも70cmの積雪がこれからあるんですか?ご心配ですね(>_<)

マルボロさんも暖かくして気をつけてね^^;
アバター
2025/01/31 13:07
こんにちは、イベントクリアお疲れ様(*^-^*)

オメデト~♪(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆
☆-( ^-゚)v
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
ヽ(*´I `*)*・゚゚・*ォメデトゥ*・゚゚・*(*´I `*)ノ゙
✧(*´꒳`*ノノ゙✧パチパチ♪
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチパチパチパチパチパチパチパチ‧˚₊*̥☆彡

ステプです~~~
アバター
2025/01/30 10:04
おはようさん^^そうですよ~~~

白滝とかをちょっと入れると、消化も良く、かさましにもなりますが

https://macaro-ni.jp/97875#heading-2838255

食物繊維も多くマルボロさんの様な消化器官や腸内環境を整える意味でも

有効な食材では?私もお鍋などに入れて食べていますよ(*^-^*)
アバター
2025/01/29 20:39
> 結さん
うーーーむ。
ポトフとは・・・・。
スープの素入れて、昆布入れて、土鍋で煮ればいいですか?
アバター
2025/01/29 11:12
追記  野菜を昆布だしで煮たポトフなんかどうですか?

食べれないかな(・・?
アバター
2025/01/29 10:58
こんにちは、まあ、雪まつりの雪像が溶けちゃってるの?

修復も大変なんじゃ(・・?

無事に雪まつりができるといいですね(*^-^*)~~
アバター
2025/01/28 23:56
> はんそろさん
了解しましたっ。
夜遅くにどうもありがとうございました。

今夜はフジテレビの記者会見も無いし、おやすみなさい。
アバター
2025/01/28 23:48
PS.重ね蒸し=煮ると考えてオッケー。レンジでも簡単。
でも鍋の方が火の通りが柔らかでおいしいです。頑張ってv
アバター
2025/01/28 23:01
> はんそろさん
いま、拝見いたしまたあああーー。
千切りは血だらけになるので、下の欄の出来そうなものからトライしてみます。

あのーーーー・・・・。
「重ね蒸す」は、「煮る」っていうのとおんなじなのかなあ??
レンジかな?鍋でいいのかな?

ちょっとキャベツは、インターバル空けて、各種麺類の日とドンぶりの日のあいだに入れて行きまーす!
アバター
2025/01/28 21:49
PS:もうひとつ簡単な料理を。

 〇キャベツのお好み焼きもどき。キャベツの千切りに卵を溶いたのを入れて混ぜ
  てそのまま丸く焼く。ソースで食べれはお好み焼き風、ポン酢で食べれば立派な
  ご飯のおかずです。簡単でしょ^^

キャベツにはキャベジンといって胃に良い成分が入っています。消化も助けてくれ
ます。だからおすすめなんですよ。この際料理のレパートリー、増やしましょう(^^)/
アバター
2025/01/28 21:38
マルボロさん、キャベツは万能なんですよ。
簡単なのもありますからね、参考にしてください。

〇キャベツとベーコンの炒め物。(お醤油・お酒・砂糖・みりん)
〇キャベツと油揚げの炒め物。 (上記と同じ。好みでとうがらし)
〇キャベツと豚肉の重ね蒸し。交互に鍋に重ねて、スープの素、お酒を
入れて半カップぐらい誘い水を入れて蒸す。味付けは好みで。そのまま
取り出して、酢醤油で食べてもよし。
〇同じくベーコンとキャベツの重ね蒸し。豚肉の重ね蒸しと同じ
〇キャベツとソーセージの鍋。ただキャベツとソーセージを鍋にぶっこんで
スープの素を入れてにて、好みのたれ(ゴマダレ、酢醤油、マヨネーズ等)
残りのスープにご飯+卵で鍋の締め。
〇ロールキャベツじゃなくロールソーセージ。湯がいたキャベツの葉っぱを
広げてソーセージを巻いて、スープだけでもよし、トマト風味(缶詰のトマト
トマトピューレ、ケチャップでもよし)で味付けして煮る。
〇ロールキャベツは嫌いですか。ちょっと難しいかな?
〇キャベツの和え物。塩昆布+キャベツの千切り(塩ふりして絞る)+お酒であえる
〇キャベツのツナマヨあえ。キャベツの千切り(塩ふりして絞る)+ツナマヨ
〇キャベツの肉団子乗せ。肉団子を作ってキャベツの葉っぱの上にのせてレンジでチン。
〇キャベツの豚ロール。キャベツを豚肉を中に入れて巻いてレンジでチン。好みのたれで。
〇キャベツの千切りサラダ。キャベツの千切りに醤油ドレッシング。のりをのせて。

とりあえず簡単なのを列挙してみました。今は首都圏ではキャベツは千円するそうですよ。
大事に食べてあげてください。それは炒め物だけではあきますから、工夫して^^

余計なおばちゃんのひとことでした。
アバター
2025/01/28 19:56
> 結さん
はい>
今夜もしっかり、キャベツ食べてます。
あと5か月、頑張るぞうーーー!!
アバター
2025/01/28 19:34
こんばんは、物は考えようでは?食事にせよお薬にせよ

治療できるステージにいることは大事なことですもの^^

あちらに逝ったらそんな予備期間もないんですから(*^-^*)~~

お互いに普段の食事に戻れるように、頑張りましょうね~~~
アバター
2025/01/25 21:21
> 結さん
はい・・・・。
しゅん・・・・。
アバター
2025/01/25 20:35
こんばんは、以前をうらやましくお思いでしょうが

どんな状況であれ、今を歩いて生きていかなければなりませんから^^;

華麗になると体の故障が色々出てきますが、遺伝や今までのふっ摂生も

あるんでしょうから、ちりつもでこつこつやりましょうね(*^-^*)
アバター
2025/01/24 13:20
追記  しばらく誘惑をはねのけるのが大変でしょうが、でも頑張ってください。

私も食事療法を続けながら日々頑張っています。

親からの隔世遺伝の糖尿病を宣告されて半年になりますが

お正月に少し胃袋を甘やかせてしまって少し血糖値が上がったけれど

また摂生して糖分、間食激減させていますよ^^

ご飯は毎食120グラムぐらいにして、お料理に使う砂糖はオリゴ糖入りのてんさいとうを使い

ジュースもたまに飲みますが普通のコップの1/3、間食はおせんべいなら3~4枚

アイスは2~3日おきに小皿に少し、ケーキはまた数か月先かな?

お正月に食べたから^^

食事はサラダや(野菜)汁物から食べてご飯は最後に今は56キロあと2キロ落とさなくちゃ^^

お互いに頑張りましょうね^^待てば海路のひよりありですよ~~
アバター
2025/01/24 13:11
こんにちは、しばらくニコミセを休みますが復帰した時は

多分少し課金をする羽目になるかな?

私は今の新しいシステムでは捕獲できないから^^;

こんにちは、https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=154329&aid=74252896

↑こちらに書いてありますが、しばらくニコミセは三かも応援も出来かねてしまいますので

すいません(__)

今日もこちらは暖かいですよ^^イベント頑張ってくださいね(*^-^*)

ステプセットです~~
アバター
2025/01/18 19:54
> 結さん
冷静に以前の「キラキラ」の数と比べると、激減ですよねーーー。
逆にそれにかかる時間は多いしね。
これから更に複雑にもなりそうだし・・・・。
アバター
2025/01/18 19:28
こんばんは、私もずっと逃げられまくりで、最近はやっていないかも^^;

以前のキラキラがいいね~~~
アバター
2025/01/16 21:41
> はんそろさん
名ご診断、どうもありがとうございました!!
札幌常駐の看護士さんも東京の健菅室長も、メールでの指示文言がとてもきっついし、実家の親は、あからさまに夕食の盛りを減らすし、ちょっとブルーな2025年のスタートなのです。
牛乳は久しぶりですが、今後冷蔵庫に常備しまーす!!
アバター
2025/01/16 21:08
こんばんは^^

あらららら。。そういうことですか。。マルボロさん
ちょっとお食事早食いかな?それとも食べた後、牛くん
ですか?すぐ横になったりするとなりやすいようですよ^^

社内の健康管理室ですか。そういうところはうるさいw
ですからね、早くそういうとこからおさらばできる
ように、食べる方法やスピード、食べる順番とかそういう
ものを見直して、治すように頑張って^^

病気は基本、資質と環境が合わさって発症します。資質は
自分でコントロールできませんが、環境つまりこのケース
だと食事方法や内容を見直せば再発しません。逆に言うと
同じ環境に戻してしまえば、輪をかけて悪くなってしまう、
ということです。逆流性食道炎は文字道理食道の炎症です。
いろいろ病気が派生する可能性もあるし、決して甘く見ないで
くださいね。

一つ嫌でなければ試してほしいのが、胃酸の逆流が一因でも
あるので、お食事前に牛乳を飲んで保護してあげるのも一つ
の方法なので、嫌でなければ試してください。簡単ですからね^^

でもこれで健康のきっかけになるならめでたしめでたしですよ。

頑張って(^^♪
アバター
2025/01/15 23:40
> 結さん
おーーーっ!!
会社の産業医よりもよっぽどわかりやすい記事をどうもありがとうございました!!
しかし、痛いところを突かれた「食事量の多さ」と「食べる時刻」は、この機会にしっかり変えたいと思っています。

堂々と、飲み会ご遠慮の理由にできそうですし。
アバター
2025/01/15 20:36
こんばんは、まあ、そうでしたか^^;

https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/j4tmto9rwv2l?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=yahoo_ads_keyword=%E9%80%86%E6%B5%81%20%E6%80%A7%20%E9%A3%9F%E9%81%93%20%E7%82%8E%20%E9%A3%9F%E4%BA%8B_matchtype=e_campaignid=21634691712_adgroupid=168012563261&yclid=YSS.1001336048.EAIaIQobChMI2_f4iNH3igMV2dhMAh0Azht8EAAYASAAEgJ7BvD_BwE

お酒やたばこ私の糖尿より、自己管理が難しそうですね^^;

でも。ご自身のため、ご家族のために頑張ってくださいね
アバター
2025/01/15 20:16
> くるみさん
よくご存じでえー。
今日もおにぎり1個と焼きそばパンだけ・・・。
お昼の車内の楽しみがあーーーーー。
アバター
2025/01/15 09:43
今までお弁当2個だったけど・・1個に変更だね(>_<)
アバター
2025/01/12 00:11
> usamimiさん
どうもありがとっ!
ダブルの病名でより大変そうですねえ――?
今日、ダイソーでカレンダー型のクスリ入れを買いました。
半年後には、おさらばしたいですーーーーーー!!!!!
アバター
2025/01/12 00:09
> たびねこさん
ご心配、どうもありがとうございました!
日にちが経って、少しショックからは立ち直りました。
今回、実家ではガッツリ、母親からやきを入れられましたが・・・。
今夜も、おかわり禁止でしたあ。
アバター
2025/01/11 12:49
おだいじに。
私は慢性胃炎と逆流性食道炎ですけど
今のところ、時々軽い痛みがある程度。
処方されている薬も痛いときだけ飲んでます。^^
アバター
2025/01/11 00:11
逆流性食道炎だったのですね。それでは、辛かったですね。
実は、私も前に罹っていました。胃潰瘍が治って安心していたのですが、どうも胃もたれすると検査したら。
私は軽い物だったのですが、マルボロさんはただれてしまっているのではお湯飲んでも少し痛かったのでは。
ストレスなど(精神的なだけでなく早起きや寒い暑い思いも)で胃液が沢山でて溢れてしまうので、それが治まれば原因無くなるので治ると言われました。
社内できちんと健康管理・個別指導してくれるのはいいですね!
半年後はスッキリとしていますように!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.