Nicotto Town



今日の日記

ソロではないが、男女6人で久しぶりに山登り。

0から4050mまで。
岩ありロープあり・・・疲れた。
が、チョー楽しかった。膝がイテー。
ずっとしゃべっとった。
ついでに現場までのバイクツーリング(ソロ)。
下山後からソロ行動。
温泉館という温泉なのかそうでないのかわからんとこ入った。
常時刺青おじさん横におった。ウザ。別に気にせんが。
登る途中から知らんおっさんと意気投合で一緒に登ったが知らんうちに消えた。
遭難したか?落ちたか?・・気にせんが。
神社もよかった。

断崖絶壁数回・・・高所恐怖症・・ヤバいヤバい。

無事下山で仲間が「家に帰るまでが山登りじゃけんね!」と言う。
無事下山を家族に報告。「家に帰るまでが山登りじゃけんね!」・・同じこと言う。
知っとるワイ!

ケーミンさんみたいにスペシャリストではないがこれからも登り続けるだろう。
何故かって?
「そこに山があるからサ!」
・・・ワイルドだろ~・・・言ってみたかった。

アバター
2025/04/26 01:04
ケーミンさん♪

富士山についての早速のコメありがとうございますm(__)m。
いるも誘ってくれる友人が富士山に誘ってきたので「えーー俺には早くない⁉」ってな感じです。
友人も富士山は初めてです。計画は以下の通りです。

初日
富士宮近辺のホテルに宿泊
2日目
富士山5合目までバス移動→登山開始→赤岩八合館箔
3日目
AM4時ごろ登頂開始→ご来光拝み下山開始→麓の温泉で休憩して帰路へ

以上です。
8合目で1泊しないと危険とのことでした。でしょーね、とは思いました。
先日妻が宮島で用事があり便乗してまた弥山に登りました。当日は雨あがりの曇りで山は霧に包まれていましたが逆にこんな時に登りたいと思っての登山でした。そしてそれは正解でした。頂上でも霧で何も見えないのはわかっていますしもう何度もみた風景だし逆に霧で見えないのを求めました。道中は新緑で霧がたちこめ、天然のミスト&クーラーで非常に気持ちも良く、また、幻想的な空間と美しさでした。同じ山でもいろんな顔があることを実感できました。山っていいですね^^。
ですが、やはり下山後半に膝からの脹脛痛が発生し始めました。痛みは両足です。その痛みは下り坂と下り階段で痛く、平らな道や登り道や登り階段は痛くありませんでした。下山後宮島港~帰宅までの経路は痛くないんです。下り方や靴が悪いのかとか考えましたが・・・。
鎮痛剤は持参していませんでした。今後は鎮痛剤、トレッキングポールも持参します。
ケーミンさんのコメ(経験談・助言)を読んで参考はもちろん非常に感謝しております。
山が好きな方と繋がれることの喜びを与えてくださり本当に感謝しております^^。友達との繋がりはあっても顔も知らない会ったことのない方との山を通じての繋がりは、また格別なものですね^^。
まだケーミンさんのレベルに追いついていないのでケーミンさんの日記(内容の理解)にコメできる状態ではありませんが、近づけるように楽しくがんばります^^。
訓練がてら明後日せんこう頭部、天狗岩に。5/6宗箇山に登って来ます^^。

アバター
2025/04/23 18:52
富士山に登られるとのことですが、私が気になったのは
さんえんさんが、この日記の登山時に膝が痛いと言われていたところです。

富士山のどこの五合目から登っても標高差1000メートル以上あるので、ちょっと心配です

私も膝痛、登山始めたばかりのころは、よく痛くなりました。
(きっと登山に膝痛はつきものですw 登山、膝痛で検索すると山ほど情報でてきますので)
必ず下りで膝の外側が痛くなりましたね。
初年度は左足のみにきて、次の年は右足のみにきてました。(登山の通過儀礼だったのかもw)
毎回ではなく2,3日続けて登った最終日に疲労の蓄積で発症したりしてました。

いまでも、久しぶりに行くと膝痛あります。 今年の1月に久々の登山で両ひざ痛くなったな。(両膝は初めてでちょっと焦ったw)
なので先日の2月の陣馬山と3月の開聞岳も、まだ痛くないのに山頂で痛み止め(ロキソニン)を飲んでいましたw
薬が効いたのか、もともと痛くならなかったのかは分からないですが、こういった用意はしています
(多分、薬がきれる翌日には何ともなかったので、痛くならなかったのだと思う)
なので、痛み止め、熱さまシート、痛み止めの塗り薬など、毎回常備して登ってますw

あとは、3000メートル近くなると、体力の消耗具合が変わりますねー 富士山頂は未知の世界ですw
日帰りはせず、山小屋泊りで高地慣れし、体調、膝の具合を確かめつつ行かれるのがいいのかなと思いました!

私もまだまだなので以下のサイトを参考に訓練しいきたいw
https://yamap.com/magazine/15554
アバター
2025/03/11 20:31
rita♪さん

あのですね。これはいかん、落ちたら死ぬ!・・・みたいなとこ結構あったり通ったりするんですよ(;'∀')。
絶対これまで落ちた人おるやろ!的に柵もなにもない・・・。この瞬間立ちくらみでもあったらどないすんねん!みたいな。じゃなんで登る?・・・アホだからです(笑)。

赤ちゃん元気です^^。ありがとうございます。
おかげさまで数値も正常になりました・・・言いましたっけ?
インスタ解放したら生でみてみてくださいね^^。きっとこれまで日記に書いたことの意味がより理解できるとおもいますヨ(笑)
アバター
2025/03/11 09:51
山登りする人尊敬です。私は山は好きですが見るだけ。遠くから雪山を見るだけで満足で、けっして登ろうとは思いません。無理だもん。展望台まで4階登っただけで息が切れました。
途中まで一緒だった人がいなくなった???怖すぎますって。断崖絶壁とかやめて~~
私は展望台で外に出ただけで足がブルブル。
無事に帰宅されてよかったです。自由な時間が持てて何よりでした。
赤ちゃんはお元気ですか~
アバター
2025/03/10 23:44
> さんえんさん
ACジャパン♬
この場合の♬は、歌っているの意味(^o^)
フジTV、そっちでもやってるでしょ?
中居正広さんで問題になり、その後CMがACジャパンばっかの^^;

一昔前のそのACのやつで、「それは心臓病です」ってのがあったのよ(^o^)
観てなければ解らないね(笑)

インスタの開放、お待ちしてますね♪⁠ ⁠\⁠(⁠^⁠ω⁠^⁠\⁠ ⁠)
インスタほぼやってないんだけど、さんえんさんが上げるものは見てみたい✩

色々、楽しみながら挑戦するのは良いですね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
アバター
2025/03/10 23:20
ケーミンさん♪

コメありがとうございますm(__)m.。

すいません、読んでいただけたんですね(;'∀')。
まさか読まれるとは思ってなかってのでお名前を出して申し訳ありません。
ケーミンさんほどにはおそらくなれませんが、ケーミンさんを参考に少しでも近づけるように山を楽しんで行きます^^。

下り方がヘタだったようで、下山3分の2からその日両膝が強烈に痛くて夜トイレもはって行く状態でした。
ベットから足を下ろすだけでも強烈な痛みでした。
次の日、痛みはすべて消え去っていました。もしかしてわたくし・・・スーパーマン?

今後も初心者級質問をすると思いますが、どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいましますm(__)m。
^^
あ、455mでした(笑)
アバター
2025/03/10 23:03
沼子さん♪

ねえねえ、こないだから心臓病のワード投げてくるけど・・・なんで⁉(笑)。

ありがとう!楽しかったよ^^。

あのね、オレいろいろ楽しんだり語ったりしとるやろ?。そうしたら自己満足含めて承認欲求ってやつかな、それが出てくんやな。インスタもほぼせんけど今回あげとんねん。インスタは教えてもらう感じでほんと少数だけだし、このさい解放したろっかなとおもうわ(笑)。
沼子さん、オレの姿見れるんも近いかもよ(笑)。
アバター
2025/03/10 16:02
おつかれ山です!

岩場ありロープありの、なかなかのお山なんですねw
私が行くところは概ねそういった個所が少なかったりするところを選びますが、まぁありますよねw

「家に帰るまでが登山」 なるほど名言ですね 私も心がけます!
「そこに山があるから」という山番組があり、先日の陣馬山は実はそこで放送された道通りで登ったんですw
アバター
2025/03/09 23:10
心臓病を心配しとったが(嘘です)、大丈夫ですね♬
0メートルから。
なかなか、海岸からスタートする人も珍しい♪⁠ ⁠\⁠(⁠^⁠ω⁠^⁠\⁠ ⁠)
あ、バイクって、モーターバイクやな(^o^)

知らん人と意気投合って、さんえんさん多そう(^o^)♬
とても皆と楽しく、また1人の時間もあり楽しかったですね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

「ワイルドだろ〜」
ご家族は聞き飽きているでしょうが、ニコタでは楽しいからOKですよ(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)(笑)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.