Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


全国で常習化 「外国人の医療費踏み倒し」

●新宿区では「11億円の税金」が日本人の負担に…全国で常習化する「外国人の診療費踏み倒し」を放置していいのか (プレジデントオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa50f57621e1cf9518319417bc191f46ae1774e7

●国民民主・玉木代表、外国人の医療費問題に言及「差別とは別次元」未納、踏み倒し、高額医療の是正求める (よろず~ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/19476f3a7a9e51ddb6ab124316f7aad07e911e1a



先日登山家の野口健氏がTVで体験談を話していましたが、外国では急患で病院に行っ
ても、支払い能力の確認が取れないと治療を受ける事が出来ない事もある様です。

国民皆保険制度のない国も有るので、医療費の踏み倒しで病院経営が赤字になって倒
産したら、働いてる病院スタッフや患者、皆が困りますし、地域医療への悪影響も大
ので、そういう考えもあるのでしょう。


国民健康保険料の未納が多く、自治体が税金で未納分を穴埋めしているという話ですが、
そもそもの話、日本人とか、外国人とか関係なく、国民健康保険料未納者には被保険
者の資格を与えなくて良いのでは?

民間の保険は期日までに保険料未納だと被保険者の資格失いますよね。保険料未納者
は保険制度に加入しているとは言えないと思うのです。


外国人が90日の日本滞在で国民健康保険の被保険者資格が適用される現在の制度も
見直し、滞在日数に合わせて段階的に自己負担率を減らして、以前のように日本滞在
年で国民健康保険の完全な被保険者資格を得る様に変更しても良いのではないでしょ
うか。


病院窓口での治療費踏み倒し対策として、昨年発行された紙の健康保険証は今年の有
効期限までは使えるので、他人の紙の健康保険証を使ったなりすまし防止と、患者の
身元確認のために、病院の受付時にパスポートや在留カードなど写真付き書類で本
人確認したり、支払いトラブル回避のため、クレジットカードで支払いを基本とす
るくらいの事はしても良いのではないかと思います。

また、帰国できる程度に体調が回復できれば良いと考える外国人旅行者など、患者ご
とに求める治療方針も違うと思うので、所謂インフォームド・コンセントというもので、
患者の意識がない場合や、救急医療が必要な場合を除き、診療時に患者が求めている
療方針を確認し、検査や手術、入院治療に入る前に、なぜその処置が必要で、どの
度医療費が掛かるのかを事前説明し、患者にいくつかの選択肢を与えて、患者が同
した治療のみをするようにすれば、踏み倒し前提の人を除き、ある程度未回収も防
げるのかなと思います。


関連記事
現行保険証〝不正利用の手口〟資格確認証で混乱に拍車 「なりすまし受診」5年で50件、氷山の一角 医療現場も懸念の声 (zakII)
https://www.zakzak.co.jp/article/20230810-DFZBELGY3BOWPOPHBPUCWT6KLQ/2/

健康保険の不正使用を許さぬ仕組みに (日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO38866580T11C18A2EA1000/




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.