Nicotto Town



元々企業のガソリンの値が可笑しい


何と言うのかなぁ、石油はアメリカのシェール石油技術が出来上がった時に原油値下げの運命が決ま何と言うのかなぁ、石油はアメリカのシェール石油技術が出来上がった時に原油値下げの運命が決まったのよ。

アメリカはかなりの年月とお金をかけて其の技術を作り上げたの。

実はこれって日本のメタンハイドレート採掘技術と関係があるんだけど。
日本がメタルハイグレード採掘技術を研究しようとすると日本政府と其の裏にアメリカ政府があるんだけど圧力をかけて邪魔をしたわけ。

つまり文科省が其の技術開発を許可しないと言う反日行為に及んだわけよ。

其処で技術者たちは今度はロシアの協力を得て総務省に申請をしたわけ。

流石盾の繋がりだけで横の繋がりが無い日本の省庁の欠点が此の時に功を称した訳。
短所が長所になったのは此の時ね。

もう何十年も前の話よ。

アメリカはシェール石油採掘技術に膨大なお金を出す所だったから日本のメタんハイドレートの採掘技術が先に出来るととんでもない損失になるしアメリカがエネルギーで国際社会を牛耳れなくなるわけ。

本当に何十年も前の事で其の時から始まっていた訳。

で日本のメタンハイドレードの技術開発は今も虐められている訳だけど。
日本の立場の弱さがもろに出ているので本当に何十年も悔しい思いをしているんだけど。

でも其の間に日本は私も何度も書いたけど効率の良い太陽光発電パネルを作ったのよ。
此れも一つの此れからのエネルギー戦略になるんだけどね。

其れと後は蓄電池開発だと思う。

もとの石油の話に戻るけどシェール石油のおかげで中東の石油が枯渇するから減産すると言って石油の値段を上げる戦略が今は取れなくなってしまったの。

つまりOPECは減産をしても石油の値段は上がらないので貧困になるのは目に見えていてだから石油の値段を上げる事が出来なくなった。

でも石油を売らないと客がどんどん安い方に行ってしまうので原油の値段を下げ続けている訳。
更にガソリン車が売れなくなってきたし原発に対する意識もCO2の為に変化して行って原油はさらに売れなくなってきている訳。

其処で21年になると明らかに原油が下がっていると言う傾向が露骨に出てしまって既に原油はどんどん値段が下がると言うのが国際社会で常識になってきてしまっているのに日本のマスコミは其れを報道しないと言うのが数年前から疑問に思っていた訳。

今更どこの国も原油は下がり続けると言うのが常識でだからこそサウジアラビアが日本に原油以外の他の何かを作る為に技術協力を申し込んで来たんだよ。

そんな原油が下がり続けるのが国際社会で常識なのに日本のガソリンの値段が上がるのがりあい出来ない訳?

つまりね冬近くなると前年より灯油の値段が上がるのが理屈に合わないのよ。
此れて国民に対する裏切り行為でまさにマスコミが可笑しいと大々的に報道して更に政府が可笑しいと其れを厳しく断罪する政策をすべきでしょう。

こういう可笑しな国が日本なのですよ。

米の値段が下がらないのも可笑しいですよ。もっと備蓄米をど~んと出してカルフォルニア米をど~んとここぞとばかりに出して企業もタイ米を冷食に取り入れてカルフォルニア米もど~んと輸入してやれば良いんですよ。

其れこそ転売ヤーをぶっ潰すような政策を国と企業が取れば良いんですよ。
奴らが首をつらなければならなくなるまで追い詰めてやりましょう。

更に日本国民はコメ離れを加速させてやれば良いのですよ。
極力米以外のラーメンとかパンとかパスタを食べてやれば良いのですよ。
米給食もやめましょう。
日本国民が一致してこういう卑劣な奴らに立ち向かいましょう。ったのよ。

アメリカはかなりの年月とお金をかけて其の技術を作り上げたの。

実はこれって日本のメタンハイドレート採掘技術と関係があるんだけど。
日本がメタルハイグレード採掘技術を研究しようとすると日本政府と其の裏にアメリカ政府があるんだけど圧力をかけて邪魔をしたわけ。

つまり文科省が其の技術開発を許可しないと言う反日行為に及んだわけよ。

其処で技術者たちは今度はロシアの協力を得て総務省に申請をしたわけ。

流石盾の繋がりだけで横の繋がりが無い日本の省庁の欠点が此の時に功を称した訳。
短所が長所になったのは此の時ね。

もう何十年も前の話よ。

アメリカはシェール石油採掘技術に膨大なお金を出す所だったから日本のメタんハイドレートの採掘技術が先に出来るととんでもない損失になるしアメリカがエネルギーで国際社会を牛耳れなくなるわけ。

本当に何十年も前の事で其の時から始まっていた訳。

で日本のメタンハイドレードの技術開発は今も虐められている訳だけど。
日本の立場の弱さがもろに出ているので本当に何十年も悔しい思いをしているんだけど。

でも其の間に日本は私も何度も書いたけど効率の良い太陽光発電パネルを作ったのよ。
此れも一つの此れからのエネルギー戦略になるんだけどね。

其れと後は蓄電池開発だと思う。

もとの石油の話に戻るけどシェール石油のおかげで中東の石油が枯渇するから減産すると言って石油の値段を上げる戦略が今は取れなくなってしまったの。

つまりOPECは減産をしても石油の値段は上がらないので貧困になるのは目に見えていてだから石油の値段を上げる事が出来なくなった。

でも石油を売らないと客がどんどん安い方に行ってしまうので原油の値段を下げ続けている訳。
更にガソリン車が売れなくなってきたし原発に対する意識もCO2の為に変化して行って原油はさらに売れなくなってきている訳。

其処で21年になると明らかに原油が下がっていると言う傾向が露骨に出てしまって既に原油はどんどん値段が下がると言うのが国際社会で常識になってきてしまっているのに日本のマスコミは其れを報道しないと言うのが数年前から疑問に思っていた訳。

今更どこの国も原油は下がり続けると言うのが常識でだからこそサウジアラビアが日本に原油以外の他の何かを作る為に技術協力を申し込んで来たんだよ。

そんな原油が下がり続けるのが国際社会で常識なのに日本のガソリンの値段が上がるのがりあい出来ない訳?

つまりね冬近くなると前年より灯油の値段が上がるのが理屈に合わないのよ。
此れて国民に対する裏切り行為でまさにマスコミが可笑しいと大々的に報道して更に政府が可笑しいと其れを厳しく断罪する政策をすべきでしょう。

こういう可笑しな国が日本なのですよ。

米の値段が下がらないのも可笑しいですよ。もっと備蓄米をど~んと出してカルフォルニア米をど~んとここぞとばかりに出して企業もタイ米を冷食に取り入れてカルフォルニア米もど~んと輸入してやれば良いんですよ。

其れこそ転売ヤーをぶっ潰すような政策を国と企業が取れば良いんですよ。
奴らが首をつらなければならなくなるまで追い詰めてやりましょう。

更に日本国民はコメ離れを加速させてやれば良いのですよ。
極力米以外のラーメンとかパンとかパスタを食べてやれば良いのですよ。
米給食もやめましょう。
日本国民が一致してこういう卑劣な奴らに立ち向かいましょう。

アバター
2025/04/25 02:23
ぐれいす様
私も備蓄米を含めて米のニュースは気になっているのでよく見ます。
今年の秋の米もすでにどこかのJAが買い付けに来ているそうですよ。
ごぞんじでしょうが、お米は色々な仲買を通して小売店に来ます。
つまり幾つもの「仲買人」を通して其のどれもがお米を備蓄して中間利益を取って次の仲買人に売る訳です。次の仲買人が其れをビニールの袋に入れて小売業者に売るのです。
この3つのうちのどこかが或いは其々がお米を大量に備蓄してしまうとお米不足になり値段は上がるのです。

其れが解るから一つの仲買人を減らすと言うニュースでしたがどこが本当は計算上大量に十分にいきわたるはずの米が不足して値段が上がっているのです。
でもどこがやっているか解らないので値段が下がるかどうかは解らないと言うのが小売店の人の言い分でした。
更に色々な小売店までに幾つもの中間業者が関わっているのです。
地方の小さな小売店に行くまでに幾つもの中間業者が関わるのです。
例えばJAが備蓄をしていたとして備蓄しきれなくなった米を出しても次の所が今度は備蓄するかもしれないと最後の小さな小売店の人は心配しているのです。
だからどこも持ち切れない程の量をど~んと出せとカルフォルニア米もアメリカとの協定でっ強制的に日本政府が買いこんでいるのですが米の値段を守る為に其の内の30%しか日本では占いで後は家畜餌がODAとか色々な所に回しているのです。
其のカルフォルニア米も50%位日本国内に出せと言っているのです。
或いは企業が直接カルフォルニア米をアメリカに買いに行ってピラフとかチャーハンに加工して冷食で売れば良いのです。
タイ米にしてもタイ米ブランドとしてチャーハンとかピラフとかカレーライスのサフラン米として冷食にして売れば良いのです。

米農家の事を出しますがもっと機械化して大型化をして行かないといけない事は何十年の前からの仮題でした。
もともと小さな米農家にはアメリカのカルフォルニアのやり方に勝てないのです。
何十年も前から解りきっていた事です。
なんか50年前のカルフォルニア米をアメリカにかわされた時と同じような事をコメンテーターが米農家をとか言っているのをみていると胃が痛くなります。


アバター
2025/04/24 22:30
情報番組で言っていたけど、備蓄米は今までは大手の卸売業者が大手のスーパーなどから発注された量をJAに受け取りに行っていたそう。転売阻止の為、売り先を追えるように。それを大手の卸売業者が中小の卸売業者に売れるようにしたそうです。これから中小の卸売業者から中小のスーパーなどに売られていくわけですね。まあ、先月に来月の下旬には適正価格になる言ってたのが更に伸びてしまうんですが待つしかないのかな。
アバター
2025/04/24 05:09
ぐれいす様
米の漁は備蓄米の放出も含めて十分に出回っている計算になるそうです。
ですが私の近隣のスーパーではコメは少なくて値段も下がっていません。

此れはどこかが倉庫に仕舞っていると言う事。其れは全農かもしれないし極端に言うとスーパーかもしれない。

とにかく政府の計算によると例年通りの米が放出されている事になっている。

令和のこの時代に其れをやっているなんてとしかも色々な物が便乗値上げをして日本国民が困っている時に其れをやるなんて許せないと言う事です。

ガソリンに関しても21年から原油が下がり続ける事は海外のニュース解説で詳しく言っていて国際社会に大きな変化をもたらす危惧が語られていた。

其れが日本では22年になってもガソリン代が下がらなかった。
可笑しいなと思ってみていたけどウクライナ戦争を理由に行っていた記憶がするんだけど。

CNNの解説で詳しくウクライナ戦争でも原油の値段が下がり続ける事によってロシアの中国に対する立場が原油のパルプを止めると言う脅しが通用しないと言う解説をしていた記憶がある。

サウジも原油以外の利益を生むシステムを模索初めて日本に技術協力を得たと言うのを日本のニュースでやっていたので流石に23年では秋に発表する灯油の値段が下がるのかと思っていたら下がらなかった。
流石に其れを言うニュースキャスターの顔も露骨に唖然と言うか彼は此れだけ原油が下がっているのを知っていたのだと思う複雑な顔をして声が小さくなっていた。







アバター
2025/04/23 13:55
備蓄米てのは“平成の米騒動”が発端。冷害による凶作での米不足。近年は逆に暑さで不作。私見だけど食糧自給率的には輸入米よりは国内生産量を上げる努力をしてほしい。農家ではなく農産業企業みたいにして。パンもラーメンもパスタも国産小麦ならいいと思うけど。小麦粉アレルギーの人は米粉パン食べたいだろうね。ちなみに米粉は米粉用の品種があるそう。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.