Nicotto Town


はこちゃん


バーチャル万博

関西万博に周りの人があまり興味がなく

一緒に行く人もいないし
キャッシュレス決算に抵抗があったので
バーチャル万博をダウンロードして
遊びに行ってみました
どんなところだったのか
個人的な視点でレポートしていきますね


(関西万博の公式HPからダウンロードできました)
実際に万博に行く予定のある人のみが
万博IDを作る権利があるようでした
IDと連携することで得られる特典があるようです
万博IDは個人情報を入力しないといけないので
とりあえずどんなところか見たかったので
登録せずにゲストログインで
アバターを作りログインしました
他のゲームではチュートリアルがあるのですが
バーチャル万博ではそのような親切なマニュアルがなく
いきなり放り出される仕組みです

スマホからのログインが多いと想定されて
作られたらしくパソコンでの操作が
会場内のパネルに
詳しく書いてなかったです
カメラ視点を変える方法は書いてあったのに
アバターの視点を変更するための
マウス操作の説明が書いてなかったため
初日はカニ歩きのような変な動きで
移動が難しかったです
他のゲームのようにキーボードで
「w」が前「A」が左「D]が右「S」が後ろに進むの
説明はありました
色々やってわかったけど
あばたー視点の変更はパソコンの場合は
「マウスの長押し」で可能でした

スマホや
VRで利用される方の方が今は多いと思います

万博会場は広くて実際の建物に似せた作りになっているそうです
実際の万博の外周を埋める木製のわっかは、バーチャル万博では
水色の光の環のように表現されていました
マップを眺めていても30分くらい溶けてしまいました

2日目にパビリオンめぐりをしました
各アバターにパビリオン図鑑があり
訪れると色がなかった図に色がつくコレクションのような仕組みになっています
あとパビリオンによってはクリックすると
アバターの服(誰でももらえる)や背景(スマホのみダウンロード可能)などが
もらえたりしますがゲストログインのため保存がどうなるやら・・・
数時間かけて11個のパビリオンにはいりました
カタール、イタリア、日本以外の国は
パビリオンの中に入っても会場でお待ちしておりますの
メッセージしかありませんでした
これから作っていくのかな?

同接(同じゾーンに同時に接続)は50人まででしたが
昨日は2人から6人までしか来てませんでした
製作した人たちが遊びに来ている人数じゃないかなて
思いました
まだまだ知られていない穴場スポットです

万博バーチャルはスマホやパソコンではスペックが要求されるため
推奨スペックに合わないもので入ろうとすると固まってしまいます
VRを買ったばかりの方におすすめです
VRのメタクエスト2かメタクエスト3なら単体で
接続可能だそうです
会場に人がいないのでVRの操作をする練習の場にぴったりです

バーチャル万博はカメラ機能がないため
利用規約にキャプチャー動作によるスクリーンショットのみ
撮影可能と書いてありました
パソコンのキーボードでスクリーンショットをとるのは
だめなのかなあ?と理解力が低い私には
利用規約が難しかったですが、たまたまキャプチャーを持っていたため
ガンダム館で素敵なポージングをしたガンダムと一緒に
スクリーンショットを撮影することができました
ガンダムのは著作権の問題もありSNSへの投稿は控えました
他のところで撮ったスクリーンショットはXに後日ポストしようかなーて
思います

お友達同士で利用したり現地でチャットができると書いてあり
海外の人とも話せるように通訳機などの機能も付いており
めっちゃ期待してログインしたけれど誰も会話していない・・・
関西の風習まではバーチャル体験はできないようですね
せめてバイトでもやとってアンバサダーのアバターを配置すればいいのに
これから増えるのかなあ?
会場内でも使える方の万博アプリには同接者多いんやろな」~
だって1日70万人も関西万博には訪れているんだもの。

以上、簡易レポートをお送りしました



アバター
2025/04/26 09:28
> 碧さん
コメントありがとうございます♪
関西万博の公式HPで検索してみてくださいね~。
めちゃ広くて時間かけてゆっくり探索できますよ♪
アバター
2025/04/26 07:17
バーチャル万博なんていうのがあるんですね。
知らなかったです。
ちょっと検索してみます♪︎
情報ありがとうございました(*^^*)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.