Nicotto Town


気まぐれ日記


万博行ってきました[その2]

サウジアラビア館のあとは、スペイン館

最初に広い階段を上って入った事だけ覚えてるが・・待ち時間は5分程度
愛知万博では生ハムの試食にワインの試飲などあったけど今回はなかったw

次は、タイ館
入り口付近は木製の象のオブジェが特徴
左側の舞台でムエタイのパフォーマンスが始まった時に入館… ある意味、嫌がらせか? w
入館までの待ち時間は15分くらい

館内では自国の映像・自国のレプリカの食べ物など


さらにモナコ館
待ち時間なし   F1関連かと思ってたけど、そうでもなかった


向かい側にあったコモンズF[アルメニア・カザフスタン・ブルネイ(まだ出来てなかった)] 自国の展示・ミニ映像など   待ち時間なし

その次はドイツ館
そこそこの行列で1時間待ちを覚悟して並びに挑みましたが、そうでもなく約30分で入れました
愛・地球博では超人気パビリオンで5時間以上待ちが出るほどだったが…

待つ場所の随所に座れるところがあり年寄りにも優しい感じでよかった
表のイベントスペースでは時間ごとに色々な事をやっているようで、その時はハイテンポなダンスパフォーマンスをやってて、後半はそれを見ながら時間消費やったので待つことが苦になるのは緩かった

館内では、ドイツのマスコット? を模った電気仕掛けのアイテムが渡され、それをポイント部分に当てては説明を聞きながら進むパビリオンです
これ、愛・地球博のスイス館のほぼパクリw
最後は円形状にソファーみたいなのがあって寛げる空間もありました(ゆっくり回ってて少し酔ってくるのが特徴的w)
時間の都合で全部の話は聞かなかったけど、全部聞いてたら軽く1時間は過ぎるでしょう


時刻は15時前、疲れてきたし何か食べようって事になり探す
こんな時間でも海外パビリオンの飲食店は軒並み行列(かなり高いのに、金持ちが多いのねー┐(´д`)┌ヤレヤレ)
マーケットブレイス内に構えている比較的良心的な雰囲気を醸し出してるエリアに行ってみたけど、入り口の値段でドン引き^^;
でかでかと至って普通のラーメンを1200円って掲げてる店やら、麻婆豆腐1500円・豚まん1つ800円・・いやいやいや、俺達一般庶民には無理無理w
っで、結局コンビニ弁当w チャーハンと焼きそばにから揚げ2つが入って750円が安すぎると思って迷わず手を出したくらいw

飯を食った後は、当日予約に成功した三菱未来館
時間指定[15:58~16:23]で行ったのに普通に30分近く待たすとは・・並ばない万博とは如何に

ここは足元まで流れる立体映像が奇麗で素晴らしかったんやけどすっごい酔うというか目がおかしくなってくる映像でした
始まる前に案内係が・・映像で気分がおかしくなられた方は目を閉じて終わるまでしばらく我慢してください的な事を言ったのは納得w


ここが終わったら、次は一番楽しみにしてた日本館
7日前予約[16:50~17:10]で狙ってゲットしてたので期待感はMax!
入ろうとしたら、予約が取れてないというから驚き(゜o゜;)
そんな事ない、ちゃんと予約したというと・・入念にチェック、一人分だけだと言い出す
「そんなアホな、ここだけはどうしても入りたいから申し込む時も当たった時も何度も確認したで。 一昨日他の所[飯田グループ]を予約したついでに見た時には3人分ちゃんとあったのにいつの間にか消えてるって。 おかしいって」
予約の当選メールを見せたが人数分まで確認できず
担当もタブレットで色々やってて5分近く掛かった、結果的に3人とも入れてくれたので一応良しだが、最後まで運営側のミスは認めなかった
俺達が入った後10分くらい誰も入ってこなかったけど・・同じトラブル続発で止まってたのか?

館内に入ると、まずはゴミが再利用で色々な事になって活躍するのがテーマ
そして、最大の目玉? 世界最大級の「火星の石」 混雑回避のため写真は一人1枚だけ。 
俺的感想は・・漬物石のゴツゴツしたやつ

他には、二酸化炭素が微生物によって新たな素材になるというテーマや藻類の個性? を32種類のキティちゃんにしたもの[濃さと形は様々だが全部が緑色でちょっと異様だったw]

ロボットがバイオプラスチックで何かを作ってる場所があったり
子供に興味を持たせるためかは知らんけど、随所にドラえもんが登場してくるのも印象的
まぁ、今回入った中では俺的に一番印象に残ってるパビリオンになりました 


ここを出たら18時
ラストスパートに、近くの待ち時間が少なそうな所を回っていく

ポルトガル館[待ち時間約5分]
外装は上からたくさん垂れ下がってるロープのような綱のようなものが印象的
待ってる間、夕暮れで少し暗くなってきてる時に地面から殺〇ビームのごとく照らすライトの眩しさが強烈  足で蓋をして待ってたw
館内はあんまし覚えてないけど、日本のとは違うカステラっぽいもんを売ってた様な

コロンビア館[待ち時間5分]
館内では自国に関するものが円形状に並べられてて手で触って感じられるようになってました

スイスは長蛇の列でパス
オーストリアには一度並んだんやけど、外観のト音記号や音符らしきもので何か演奏っぽいものをやってると判断。 まあまあ人も多く1度で入れなかったら30分近く待たされそうと判断してやめ 


最後はブラジル館[待ち時間7分]で締めくくりました
館内は空気仕掛けで動く人形風なビニール風船? が色々なパターンでありました。男女?がくっついたり離れたりとか、見方次第でちょっと微妙なもんもあったw
 今回見た中[建物1つに1か国だけ]でトップクラスに安上がりにした感じに見えたのは俺だけ?

ここって、開幕に間に合わなかった一つだけど・・こんなもんで遅れるって、すげールーズというかいい加減だなぁって感じましたw 


時刻は18時50分、オカンがかなり疲れてたし
雨も降りそうな感じになってきたので終了


帰りは勿論、天王寺駅で大阪土産の定番551の豚まん12個買いました
1つ800円の豚まんはさすがにビックリしたな、これやと3つ食っても690円。 おつり来るわ
帰りの電車でこういう貧乏くさいor庶民的な会話をして家路につきましたw


まとめに続く
自分なりに思いついた事・考えた事・気付いた事を箇条書きにしてまとめるので
よければ今後の参考・攻略法にしてください




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.