諏訪四社巡りと松本美術館の旅(2日目の14
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/05/01 10:25:47
片づけ物をしていたら
なんと古いお金がでてきた(笑)
ああ、むかーーし「新しいお札」になった時に
価値が出るかもって、取って置いた奴だ。
聖徳太子とか伊藤博文とか。
500円のお札も。
こういうのってあと50年くらいは
寝かせておかないと価値は出ないらしい。
もーさ、そんなに寝かせても
大して価値はないんだよ。
10倍になるとか、絶対にない(笑)
ということで新しいお札にするなり
通帳に入れるなりしてしまえと。
一番目に郵便局に行きました。
そこで衝撃の事実が発覚っっ。
なんとなんとっ郵便局は両替業務をしてない\(◎o◎)/!
「銀行か信用金庫か、金の買い取りをしてるお店がひょっとしたら」
ということを親切な郵便局の窓口さんが教えてくれて。
たまたまフィットネスに行くスーパーには
そういうブランド物や宝石の買い取りの店がある。
ついでに行って見るか。
行った。
現在は買い取りに手数料がかかる。
銀行や信金、郵便局に行った方がいいですよと
いうことでしたねー。
郵便局では扱ってないという
情報を教えておきました(笑)
やっぱり銀行かあ・・・。
面倒だけど、フィットネスが終わってから
銀行まで行くしかないんだなー。
行った。
めでたく両替終了。
枚数が多いと手数料がかかる
ということでしたが、そこまで多くない(笑)
えー、みなさん。
ふるーいお札でも
額面と同じ価値しかないものを
おもちでしたら、つかえる形にした方が
いいかもしれませんよー。
その際は銀行が確実です。
信用金庫は残念ながら行かずに済んだので
ちょっと分かりませんけどねー。JAも行ってないから
どういう扱いになるか不明(笑)
死蔵しているお札は生かして
経済を回しましょうヽ(^o^)丿
さあ2日目(3/14
くらすわ、本店もそうですが
生野菜が主力の食べ放題です(笑)
ドリンクも無料。
コーヒー、紅茶、クロモジ茶なんかもあったかな。
ちょっと甘い感じですかね、クロモジ茶。
もともと養命酒が母体のお店ですから
漢方系のそういうのがある(笑)
時間があるので、とにかくちょっとずつ
つまめるようなものを食べよう。
くらかけまめ、うん、こういう
チマチマした小さいまめ系
いいかもしれない(笑)
残念ながらタンパク質系は
メインの他には、くらかけまめの他は
湯豆腐くらいですねー。あとは野菜です。
焼いた野菜や揚げた野菜もある。
ま、いわゆるヴィーガンが
文句言わなさそうなラインナップかな(笑)
地味にお替りしながら
食べているんですがねー
お腹がいっぱいになってきた(^▽^;)
これがさー女子の友達との
ランチだったら、詰まんない話を
延々としながら食べるんですけどねぇ。
「つる」とは会話が途切れがち。
2日目だし、お互い疲れている。
もちろん、そういう面もある。
が、「つる」と楽しい会話が延々と
続くということはなかなか難しくて(^▽^;)
どうしても食べる方に行ってしまう。
が、もぉお腹パンパン・・・
トイレにも1回行きましたけどねー。
腹ごなしの運動を兼ねて(笑)
あ、店内にはトイレがない。
ビルの中の店舗によくあるタイプです。
一旦、店から出てビルのトイレに
行く感じになります。
ついでにぐるっと一回りした(笑)
一回りしても大してお腹は減らない。
まだまだ電車の時間には
間があるなあ。
松本駅にはモスもあるし
スタバもあるんだけどなあ。
そこでお茶を飲むというのもなー。
うーーん、どうしようかなあ。
粘りに粘って1時間くらいは
いましたかねー、くらすわ。
くらかけまめも食べあきた(笑)
そろそろ行きましょうか。
松本駅まで徒歩で。
ごちそうさまー♪
明日に続く
<昨夜のわたし>
ホンマでっか、腰痛や頭痛、肩こりでしたね。
さあ今日の一冊
「かわべのピクニック」ひさかたチャイルド
こじまのもりをずっと歩いていくと川があります。
そこまでピクニックに行くお話の絵本♪
一枚しか持ってないから使い道ないけど(^◇^;)
ATMすら対応してるか疑問だったので
とにかく人間の窓口の方が確実だろうと。
「ATMに入れてください」ということは、どこでも
言われなかったので、やはり難しいのではないかと(^▽^;)
入金するにもATMが果たして対応できるのか?
そこまで読み取れる気がしなかったので
窓口で人間の対応を要請しました(笑)
最悪ATMに突っ込んじゃえ!ヽ(´ω`)ノ
あーセルフレジとか対応してるかなーどうだろ。
小銭突っ込むのにセルフレジは便利~ヽ(´ω`)ノ 財布が軽くなる。