諏訪四社巡りと松本美術館の旅(2日目の16
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/05/03 10:58:06
今朝はタウンに出て二コリ―を
集めようと思ったら、なんと
知っているお名前の方が(笑)
ご挨拶しましたら、返事をしていただきまして
ちょっとお話を。
お仕事の合間のお忙しい所、
お相手くださってありがとうございましたヽ(^o^)丿
さて庭のアスパラ、
再び2本にょきにょきと♪
そろそろ取りますかねー。
今夜の食事の時にサラダにでも(笑)
さあ2日目(3/14
ロッカーから荷物を撤収して
待合室で時間つぶして改札を通ります。
で、もちろん楽しい駅弁を
選ぶ時間ですーヽ(^o^)丿
と、思ったら「つる」が
トイレに行ってくると。
すぐそばにトイレがあります。
しかし、「つる」が行ったあと
よく見たら「男子トイレ使用不可」
というような張り紙があるのに気が付く(^▽^;)
なんかなあ、「かめ」はトイレに関しては
できたら設備の整ってそうな場所が
好きなものですから駅トイレは
よほどのことがないと選択肢
のなかに入ってこない。
イマドキは駅トイレも
きれいなんですけどね。
それにたっぷり待ち時間があったんだから
そこで行っておけばいいのに・・・
とは思ってます(笑)
「くらすわ」でも、実は
店を出てからトイレに行ってる「つる」。
なんで店で時間を持て余してるときに
行っておかないんだろう(^▽^;)
謎過ぎる。
このときも時間に余裕はあったのですが
すぐ近くのトイレがそんなことに
なっていたために「つる」は
とんでもなく遠いところの
トイレに行く羽目になったらしい。
もちろんその間に
「かめ」は駅弁をじっくり選ぶ。
朝に見たときよりはるかに
ラインナップがそろってます。
峠の釜めし的な見かけの
似てるけど違うやつが
2種類か3種類。
しかしなにしろ
このときはお腹がいっぱい(^▽^;)
夕飯までに時間はあるものの
釜めしを1つずつたべる
というのが想像できない。
ではどうするか。
釜めしの他にも幕の内系の
お弁当もありますが
それもなあ・・・
よくみると駅弁売り場に
なぜか「ますずし」がある(笑)
松本駅なのになー。
富山ですよ、もちろん製造してるのは。
これを1つ買って
半分ずつ食べる。
うん、寿司だしいいかも。
荷物も1つで済む。
方針は決まりましたが
「つる」が戻ってこない。
電車の時間まで10分を切ったあたりで
ますのすしを買って、「つる」がきたら
ホームに向かう。
それしかないなあ。
じりじり待ちます。
が、10分切っても来ない。
仕方ないな、ますのすしを買おう。
買ってレジをやっていると
ようやく「つる」が来た。
やれやれですよー(^▽^;)
事後承諾ですが
「ますのすし」にしたから
ということを言って、電車のホームに。
電車が来る5分くらい前かな(笑)
なんかもぉねー、この旅行の電車って
「余裕があるはず→ギリギリ又は間に合わない」
ってことばっかりでしたねー(^▽^;)
「つる」はトイレを探して
かなり遠くまで行ったらしい。
おつかれさまー
心の中では「待合室で待ってる間」に
行っておけばいいのにさあ、ぶつぶつ
という状態ですが(笑)
まー2日目は疲れてるから
余計なことを言うのは控えましょう。
言っても楽しくない。
余計に面倒くさい感情と
戦う羽目になるんで無駄だ。
この後は岡谷で乗り換えて
最寄りの駅まで。
おかげさまでどっちも座れた。
そして天気はいい。
まだ明るいうちに最寄り駅に
到着して、無事に帰宅。
夕飯は「ますのすし」を
食べましたとさヽ(^o^)丿
長らくお付き合いいただいた
諏訪と松本旅行ブログ
これにて終了♪
お読みくださって
ありがとうございましたー。
明日からは前半の部分のみ。
よろしくおねがいしますー。
<昨夜のわたし>
さかなクン、ホタルイカでしたねー。
うまそうだなあと思いながら見た(笑)
チコちゃん、プレゼントって確かにそういう感じかもー
さあ今日の一冊
「ねずくんとママの おおげんか」学研
たのしいピクニックになるはずだったのに
なんだかママとケンカしちゃって・・・
上手く仲直りできるかな?
そういう絵本♪
必要は発明の母(違
そういう時は、しっかり水を飲んでいくかな(^▽^;)
なるほどねぇ…とは思ったけど、そんな都合よく尿意をコントロールできないのが現実。
病院に行く時、尿検査があるから、なるべく溜めてから行きたいのだけど、
やっぱり我慢ならん!って事が多々アリで…
最低何分空ければ、必要量に達するのか考えるようになりました。
家を出て15分から20分は移動に使うから、何分前までにやっとけば出る!
って判ってきました。
名古屋の山本屋の味噌煮込みうどんは
あの「硬さ」をちゃんとわかってないと
楽しめない食べ物ですよねー。ある意味衝撃的な
硬いうどんと思います(笑)
もう食べれません(苦笑)
昔は駅のトイレはトイレットペーパーも無かったから、リュックの中にトイレットペーパーを入れて旅してました(笑)
ロッカーは外国人観光客にこそ使ってほしいですね!!
「ますのすし」はエスカ(名古屋駅の新幹線地下街)に常設店がありましたよね!
名古屋駅に行けばますのすしはいつでも買えましたwww
今でもあるのかな?
エスカの山本屋が一番味噌煮込みうどんが美味しかった!と個人的に思いますwww
わたしも空気を読まない方なんですけどねー(^▽^;)
トイレのタイミングって「お出かけの時」は
食事やお茶してる時に行くようにしてます(笑)
もちろん「したくなったら」なんですけどぉ
タイミングがさあ・・・(^▽^;)
> 行っておかないんだろう(^▽^;)
>
> 謎過ぎる。
昨日クルマで一緒に遊びに行った友人が
訳の分からないタイミングでWCに行くので
「ちょっと、あんた空気を読んでや」と注意しました。
したくなったら行く感じかな^^
むかーしは、男性の立ちションなんか
普通でしたからねぇ(^▽^;)
それにしても「かめ」にはよく分からない
タイミングで「つる」がトイレに行くものですから(笑)
うちの相方君なぞ、きれいなトイレが大好きで、駅はいやとかコンビニはいやとか言います
(おのれはどっちでもいいだろと言いたくなります)
あと、片っぽがトイレに行くときは まだいいやと思っても二人ともいくルール