Nicotto Town



うわあ(^▽^;)

ちょっと草むしりしてきた。
で、一息ついて家の中でお茶飲もうと
座って、何気なく首筋を触ったら青い汁が(^▽^;)

えっ、ちょ、なにこれっっ。

青虫でしたねー。
おかしいな、そんな首筋に
青虫が付いたり落ちたりする場所じゃ
なかったはずなんですが、ビックリですよ。

別に目茶苦茶キライでもないんですが。
青虫。

分かってたら特にビックリもしない。

まあね服の中に入り込まなくて
良かったと思おう(笑)

さて今日は「こどもの日」。

昨日は片道一時間くらいのパン屋まで
行ったのですが、途中でこいのぼりを見て
ああそんな時期だったなあと気が付いたくらい。

しかし2.30年前は、もっとあちこちに
こいのぼりを立ててるうちがあった
と思うんだけどなー。

少子化っていうのもあるかもですが
それより、そんな面倒なことを
やれる家が少ないのカモ。

大変なんですよーこいのぼり(^▽^;)

ポールを立てるのも大変ですが
そこに毎朝、こいのぼりをつるして
夕方には取り込むという労力がいる。

しかも風が強いと絡まったり巻き付いたり。

体力のあるジジババがそろってないと
無理な話と思うわー。

介護しなきゃいけない人がいた日には
そんなことなんかやる余裕はないだろうし。

同居する息子夫婦や娘夫婦だって
絶滅危惧種じゃないかなあ。

子どもが少ないんじゃなくて
大人の事情でこいのぼりが
あんまりないと見た(笑)

あ、しまったコメダの謎客の
話を書きたかったのに。

また明日にしよう(笑)

<昨夜のわたし>
サンドイッチマンと大泉洋の番組。
デパ地下やちゃんこや。
なんか美味しいもの♪

さあ今日の一冊
「へっぽこまじょこ ニコとニキ」小学館
双子のウサギのニコとニキ。
魔女学校に通ってます。
でも失敗ばかり・・・
そんな絵本♪





アバター
2025/05/05 12:06
> らんなーさん
可能性としては、風で飛んできた・・・
なんだろうなと思うんだけど(笑)
アバター
2025/05/05 12:01
モスラ~やモスラ~♪
上から降ってきたんですよ青虫。:(;゙゚'ω゚'):
アバター
2025/05/05 10:57
> そらまめさん
ふふふ。
今でも日本の小さい工場のニッチな
技術力を侮ってはいけませんよー♪
ヲタの国、ニッポンヽ(^o^)丿
アバター
2025/05/05 10:56
> 大喜さん
カメムシもそれほどイヤではないのですが
予期せず触ってしまったときは
ちょっと(^▽^;)
アバター
2025/05/05 10:55
> ルーラシップさん
気絶すると危ないですよ(笑)
アバター
2025/05/05 10:51
くびに青虫……
でも毛虫に手が触れて痛みで飛び上がった私よりは軽傷です。
__

青虫の絵本で はらぺこあおむし の話は大好きです。

原題の、The hungry caterpillar の製本は、当時アメリカの技術では丈夫な紙をくりぬいて貼り合わせて色を刷るというのが不可能でした。

すごく貧乏国の日本に依頼したら、卓越した技師がいまして、超破格(1ドル360円固定相場時代)の安値で引き受け、あっという間に1ミリの狂いもなく製本が完了したようです。

大工場ではなくて、家内工業(内職)が幅を利かせていた時代。ゆったりとした日本で、高度経済成長を遂げる前の穏やかな風が吹いておりました。
アバター
2025/05/05 10:47
かめむしよりマシだと・・・www
そういえば最近、鯉のぼりはめっきり見なくなりました(笑)
宇都宮で見たのが最後ですかねぇ(苦笑)

コメダの謎客は明日に延期!了解しました!!www
アバター
2025/05/05 10:36
首に青虫^^気絶する^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.