こどもの日
- カテゴリ:日記
- 2025/05/05 22:56:00
なので…柏餅を食べつつ。
ふと疑問に思ったんですが。
「こどもの日に鯉生菓子を食べるのは一般的な風習なんだろうか?」
と。
自分がすんでいる地域では、
「鯉生菓子」という、
お正月の鶴亀とか…柔らかい餅?みたいな生地で
作られてるあんこが入ってるお菓子を
鯉の形にしてもっと大きくした生菓子があるんですが、
こどもの日にこれを切って食べる風習がありまして。
(お菓子やさんやスーパーなどにも売っている。スーパーのは小さめ。)
大体おおきいやつは、初節句のお返しにもらう感じのものなんですが、
他県でもこういうの食べるんだろうか??
とふと疑問に思いました。
もし食べない地域の方の場合は、どういうものをめしあがるんでしょうか…?
(こちらでは生菓子以外にも、柏餅やちまきなども食べてます)
そうか~…こちらでは、大体初節句のお返しで頂くことが多いのですが、
普通のスーパーやお菓子屋さんでも売っているこどもの日の定番?っぽいものだったので…他の地域ではどうなんだろうか?
とふと思った次第でした。
こちらも灰汁巻きのちまきありますよ~!!
中が茶色っぽい?色で少し風味がついてる感じの…きな粉とか砂糖とかをつけながら食べるのが好きです。
(笹の葉にくるまれた白いちまきも最近は見かけます)
田舎ではちまきでした。
ちまきも所変われば色々あるみたいで
うちの方は『「灰汁巻き』のちまきでしたよ~