Nicotto Town



犬のGWと、絶望の左肩

またまたの、ご無沙汰となりました。


今年のGWは、あいだに3日間の平日があり、途切れ途切れの休暇日程となった方も多いかと思いますが、私は所要あって11連休となりました。

所用というのは旅行なのですが。

子供たちが、またもキャンプやらBBQやら釣りやらやりたいと言い出したので、今年は富士山麓は西湖に出向くことに致しました。で、この手の複数日に渡る旅行で課題になるのは、犬の処遇。
猫は自動給餌機にて留守番と相成りますが、犬はそうもいかず。選択肢は二つしかなく、ひとつはペットホテル。もう一つは同行です。そして、今年は犬くん大サービスで、プライベートドッグラン付きコテージに泊まることにしました。

なのですが、カレンダー上の連休は、候補のコテージが予約でいっぱい。なので、連休中日の平日、4月30日、5月1日、2日の2泊三日で出向くことになりました。そういうわけで、図らずも11連休となってしまいました。




まあね、窓際社員なので、なんなら20連休くらいしても誰も困らないのですけどね。無能な日本のサラリーマンは楽なもんです。




さて、自宅から西湖は渋滞さえしていなければ、あっという間です。途中で寄り道などしつつも、犬くんが大好きなドライブを楽しんでいるうちにキャンプ場に到着です。
富士五湖と言うと、山中湖と河口湖がメジャーですが、完全に観光地化されているので、人でも多いし、街もゴチャゴチャしています。精進湖や本栖湖までいくと外れすぎてしまいますので、西湖はのんびりとした中間地点でとても良い感じです。

犬くん、初めてのプライベートドッグラン。でも予想通りランなどするはずもなく、ウロウロと匂いを嗅いで回り、羊のごとく草をモシャモシャと食べて、さっそくコテージ入口に置いたお気に入りの犬イズに鎮座。人間の所業を眺めてノンビリしております。

初日の夜は、山なのに海鮮バーベキュー。犬くんもチョロチョロとお裾分けなどもらい、早々にお休みになりました。。

二日目。
午前中は魚釣り。とはいえ、富士五湖周辺では渓流釣りはあまりする場所がありません。実際はあるにはあるのですが、管理釣り場がなくて、ガチ渓流釣りになってしまいます。それ以外となると、湖でのルアー釣りとなるのですが、それなりに経験がないと釣れるものでもない。
で、実は今回のキャンプ場、場内に大きな釣り池があって、そこで釣りができます。子供たちも釣り堀で良いということなので、竿を借りて釣りを始めます。
しかし、なにしろ実質的に釣り堀ですから、入れ食いです。初めて2,3分で2匹連れてしまいました。これはつまらないということで、餌ナシでの釣りを敢行。どうやるのかというと、これが実質はルアー釣りw とりあえず餌ナシの針を池に投げ込み、クイクイと不規則なリズムで糸を引いて、僅かに光る釣り針が、餌の小魚かのように見せて食わせるというやり方です。これだとそんなに簡単にはつれないのですが、1時間ほどかけて、なんだかんだで8匹をゲット。犬くんはバケツのニジマスと格闘していますが、尻尾でハタかれたりしてタジタジです。
釣り終わったら、8匹ともササっと締めて(脳天締めです)、さばいて、氷と共にクーラーボックス行き。本日の夕ご飯の一品となる予定です。

午後は車でランチへ。
とある湖畔の店ですが、とにかくボリュームも味もバッチリ。西湖に来たら、もうここです。そしてなんとここでは自転車を2時間500円で貸してもらえるので、それで湖畔を一周のサイクリングをすることにしました(まあ、自転車はギリギリ乗れるボロですがw)。
犬くんは、敷物を敷いた自転車の前カゴに乗せて行きます。気分は懐かしのETですね。ウチの犬ころはフレンチブルドッグですから、見た目までETです。

最終日。
この日は天気予報通りに雨。それも大雨です。
でも、雨は織り込み済みなので、予定通りにまずはコウモリ穴へ。溶岩流で出来た洞穴です。名前はコウモリ穴ですが、観光地化されて人の出入りが激しくなり、既にコウモリはいなくなってしまいました。ちなみに、コウモリ穴に入るには、入口でヘルメットを被せられます。中に入れば、その理由は明確にわかります。意外とハードな洞穴。。。

お次は、宝石博物館。
色々な宝石の原石と、加工されて宝石となったジュエリーが一堂に会しています。なかなかこれだけの貴石、宝石をまとめて見られる場所もありません。けっこうお勧めの場所です。博物館を見終わると、お約束のミュージアムショップ。なのですが、なにしろ宝石美術館ですから、実際は宝石店w 上を見れば数百万円のジュエリーも置いてはありますが、そこはお土産屋さん。千円台から数万円程度までのリーズナブルなものが主体。つい先日、初ピアスをつけた娘に何か買ってあげるよと言ったものの、なんだか遠慮して買わずじまい。

ということで、GWを満喫した犬くんは、のんびりとした日常生活に戻りました。旅行も日常も、穏やかなのが一番です。



なのですが。



二か月ほど前から痛めていた左肩。今回の旅行やらなんやらで10日ほど泳いでいなかったのですが、あまり回復せず。とは言え泳げないほどのことではないので、再来週の本年最初の大会に向けて、飛び込みスタートの練習も出来る、近隣の大きな国際プールへ。久しぶりの水泳は、肩の痛みはありつつも、中々に調子が良く泳げていました。

そして運命の時を迎えました。

あまり肩に負担をかけないように泳いでいたはずのバタフライ。何往復目かは分かりませんが、ターンをしてドルフィンキック、そして浮上をして2ストローク。そこで、痛めていた左肩に激痛が走りました。




やってしまった。。。




すこし様子を見ようと、ゆったりとクロールを泳いでみましたが、もはやクロールも厳しい。キック練習などをしてプールを後にしましたが、左肩の痛みはかなりマズい状態です。左腕を軽く動かすのも激しく痛い。日常生活にも支障をきたすレベルの痛みです。

この状態では、再来週の大会は棄権でしょう。痛めた場所は左肩腱板であることは確実です。もともと部分断裂している箇所ですから、念のため掛かりつけの整形外科には行くつもりですが、よもやの完全断裂ではないことを祈るばかりです。


ほんとうにもう、50歳もすぎると、なにをするにも体が悲鳴を上げてしまいます。何度かの肉離れでサブ3目前まで持って行ったマラソンを諦めたのに、水泳まで取り上げないで欲しいなぁ。。。


ということで、では股。

アバター
2025/05/06 22:48
50歳ちょっと過ぎただけではまだ若いですよ。
それは運動のやり過ぎによるものじゃないかな~。
まあ、運動しなければ治りますよ。

でも充実したGWで良かったですね。
まだお子様と一緒に行動出来るのは有難い事かも^^;

今のご家族ってホント、何処も仲が良いですね。
昔は高校生くらいになったら親と旅行なんてしている人はごく僅かだったし。
アバター
2025/05/06 19:11
痛そう><
お大事になさってください。
アバター
2025/05/06 18:22
お大事になさってください(*˙˘˙*)و⚑⁎



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.