Nicotto Town


⊹⊱ ᏚᏔⱸⱸƫ ᏙⱸɳօᎷ‥⋆࿙ 


願うということ。


デパートに行った時、たくさん、お金があれば、たくさん買い物ができる。三万円の買い物をするには三万円が必要です。千円しかなければ千円の買い物しかできない。それと同じです。

自分が買うのだから、自分のお金がなければいけない。自分の願いをかなえるのは自分です。自分の信心です。他のだれでもありません。

「祈りとして叶わざるなし」の信心です。しかし、祈ってすぐに叶うのは″手品の信仰″だ。「明日、宝くじに当たりたい」「明日のテストで百点を取りたい」と祈って、簡単にそうなるものではない。しかし、もっと深く、長い目で見た場合に、祈った分だけ、全部、幸福の方向に行っているのです。

現実のうえで、努力もしないで、安易に願いが叶うわけがない。
 さらに、宿業的なもの――過去に根の深い原因がある苦悩を変えていくには、長い努力が必要になってくる。

 「切り傷が治る」のと「内臓疾患が治る」のとでは、治り方の時間も違ってくる。薬で治る病気もあれば、手術が必要な病気もある。それと同じです。また、信心の度合いも一人一人違いがあるし、もっている宿命も一人一人違う。

 しかし、祈っていくことによって、必ず「良い方向へ」「良い方向へ」と、本格的な希望が開けていくことは間違いないのです。

何でも「すぐ」ということは、あり得ない。「すぐ」に叶ってしまえば、その人の堕落につながる。安易な人生になってしまう。


他に帰命(きみょう)すべき正しい本尊は絶対にないという信心でなければならない。

さらにまた、惰性の信心ではなく「月月・日日につより給へ」の御金言のごとく、主体性、能動的に、新鮮な決意と自覚をもって信仰することである。

「祈りが叶う」といっても、オカルト的なものではない。また人間とかけ離れた神仏が、″お情け″で願いを聞き届けてやるといった、神秘的な、いいかげんな話ではない。


また、本来の信仰とは貯金と一緒です。
苦しい時に、何かあった時だけに神仏に縋っても全く意味ありません。

日々の継続こそ、いざという時力を発揮するのです。願いを叶えるのです。

お金があれば沢山買い物が出来るのと一緒です。

自分で買わなアカンからその願いを叶える為に等しい、自分のお金を持ってないとあきません。

「祈りとは、わが己心の「臆病」「油断」「慢心」を叩き出す修行であるとも言ってよい。どんな苦難にも負けない、いな、環境が厳しければ厳しいほど燃え上がる「金剛の勇気」を発揮して、戦い進むものなのです。

 

アバター
2025/05/08 21:12
正しく理解できている自信はありませんが…
祈るということは心がその方向に向くわけで、何もしないよりは
少なくとも一歩前進することにはなりますよね。
日々祈るとその方向に向き合い続けるわけで、その積み重ねが大きな力となって
願いの成就という結果が得られるのかもしれませんね。
アバター
2025/05/08 13:44
おはょう( ˶˙ᵕ˙˶ )

今日も座れたよᐢ꜆.  ̫.꜀ᐢ
レオくんも座れたかな?
座れなかったら願ってるね♬.*゚( ˘ᵕ˘
アバター
2025/05/08 09:15
徳を積むの「徳」も
日々積んでくマイレージみたいなものだからね

自分の知ってる役立つ知識を
周りの人と共有してくのも
徳を積む事になるし

朝昼晩の食事に感謝して
しっかり残さず食べるのも
徳を積む事になる

あ、アルコールじゃ
徳は積めないけどねww

んでも、飲みの席で
いろんな人と関わり
人と人をつなぐ
架け橋になる事でも
徳を積めるな〜

機を逃さないために
アルコールは適量でw
俺の得意技w飲んだフリ←

このGW慌ただしかったけど
ちょいちょいLucky過ぎる
偶然の良縁を連発して
息子に「チートだw」って
呆れられながら楽しく過ごせたよ

確かに宿命で逃れられない事もある
unlucky結構あるある、ほんと困るよね
でも自分の周りを丁寧に見てくと
いろんなLuckyが起きてる
素晴らしい事が起きてる

俺は、今のままでも
素晴らしい人生だったと言える
今までにいろいろあったし
これからもいろいろあるだろうけど
でもイイ感じに過ごせてる

ご縁があった人みんなのお陰で
今の俺があると思うから
日々感謝しながら引き続き変わらず
出来る事でこつこつ徳を積んでくよ

レオくん無理のない範囲でね
人生長いから
アバター
2025/05/08 06:52
> れいこさん
れいこちゃんありがとう♪^ ^

あらゆる寺院の阿弥陀像や大日像が釈迦像のモノマネであることは一目瞭然です。

そもそも、全ての仏像は成道当時の30歳の釈迦をモデルにしています。老人とか女人の仏像は存在しません。

故にあらゆる仏像の中でも、釈迦そのものの像が最勝の本尊であり、阿弥陀や大日はそれに劣ります。

ただし、釈迦の「外見」に成仏=幸せの因があるわけではありません。彼の説いた「經」こそが成仏=幸せの因です。それは釈迦本人がそう言っています。つまり世の人で、仏像を崇めれば功徳があると言う見方は、浅見に過ぎないのです。

經のうちでも最勝となるのが妙法蓮華経です。

故に、「妙法蓮華経」こそ最勝の中の最勝、唯一の正しい本尊となるのです


仏像も、美術遺産としての見方であれば問題ありませんが、神仏に願う思いで手を合わせる価値については何にもありません。

仏像に手を合わせるくらいなら
しはらへん方がマシと言う訳ですね^ ^
アバター
2025/05/07 11:49
おはようございます。
今日はお休みです

接客も慣れてきました笑
願うこと
信じること大事ですね

いつも両親の友達がハッピーでいるように
願っています(*´∀`)♪

優しいまっすぐな言葉、この日記でもらい
うれしいです♪

にこたよりリアルを
頑張って自分も信じて行こうとおもいます

暑い夏が好き。
レオくんのこと応援しています(*´∀`)♪

お友だちと会うと元気になるの
お花みたいな子だから。
今度服一緒に買って、飲みに行きます(*´∀`)♪
アバター
2025/05/07 04:08
信じるって事は救われるって事やなー
自分自身が信念を持ってする。
って事かな

私はあまのじゃくやからwww
あかんかなー
アバター
2025/05/06 23:09
こんばんは^^おつかれさま^^

コメントをありがとうございました^^^
ニコタも、いろいろとあるから。。。いつまで続くかは分からないけど。

楽しく続けられたらいいね^^(o^―^o)ニコ

明日から又、がんばりましょうね^^^(*^_^*)^^おやすみなさい( ^ω^)・・・
アバター
2025/05/06 19:29
願うという事。信じる力と行じる力大事ですね。

>他に帰命(きみょう)すべき正しい本尊は絶対にないという信心でなければならない。

ここちょっとわかりにくかったんだけれど、要は偶像崇拝じゃダメという事かしら?
アバター
2025/05/06 18:49
レオこんばんにゃん!

仏教を唱える人は信心深い

何時間でも仏間に座ってお経を唱えてる
例えば重い病に伏せてる時でも時間は惜しまない
信頼してるから軽い病気で落ち着いたとかね
若い頃聞かされたことは・・・
病気になりかなり重たく入院し手術した人が
お経を唱えて助かったって・・・

反対に信用しない人は その言葉聞いて
嘘だろうと言葉にはしないけど思ってると思うね
偶々良かっただけと思うけどな
そこが違うんだと感じるよ

何でも思い通りに叶うのなら人生間違って進まないでしょう?
辛い時や苦しい時その時だけ神頼み!!

何でも叶えようとするならば それは自分自身の気力
全身を奮い立たせて一つの事を精一杯行えば自信として確信へと変わる?

言葉足らずで何言ってるのか理解しにくく(*- -)(*_ _)ペコリ


アバター
2025/05/06 16:50
> ちーちゃんさん
ちーちゃんありがとう♪
結論、僕は全く日蓮宗ではないです。^ ^
日蓮宗は身延派を指しますね!

日蓮宗身延派の行事は主に葬儀。死の為の宗教です。僕は生きる為の宗教です。ここが違いますね。

どんな宿命をも変える為に日蓮は最高の仏法を発明されたのです。その日蓮の意を分かってないのが日蓮宗身延派です。
他の立正佼成会、本問佛立宗なども同じです。

☆☆☆
また、本来の信仰とは貯金と一緒です。
苦しい時に、何かあった時だけに神仏に縋っても全く意味ありません。

日々の継続こそ、いざという時力を発揮するのです。願いを叶えるのです。

お金があれば沢山買い物が出来るのと一緒です。

自分で買わなアカンからその願いを叶える為に等しい、自分のお金を持ってないとあきません。それが日々の継続した信仰ですね。

☆☆☆
そして、神仏に手を合わせるということ。
人間はその本尊を拝むということ自体、その本尊と自分の生命が合致するという事です。

つまりどういう事かと言いますと、レベルの低い本尊を拝むと、願いを叶えるどころか自分もそのようになってしまうという事です。

全ての本尊、宗教にレベルの高低、正劣が必ずあります。宗教には厳然と正邪があります。

また、神社とかで払った賽銭は右翼団体と自民党のために使われています。

神社本庁は、神道政治連盟や日本会議などの右翼政治団体を結成してます。

これらの団体は、平和憲法の廃止などを目指しています。

天皇主権国家の復活と強化こそ、神社本庁の最大の目的なのです。

その他の活動は、全て枝葉であり、民主主義を破壊するための手段に過ぎません。

神社本庁の正体は、宗教に偽装した右翼団体そのものなのです。
アバター
2025/05/06 15:00
レオさんは日蓮宗ついて熱心に勉強なさっているのですね
私は宗教のことはあまり分かりませんが、先祖の宗派がそのまま受け継がれてきています。
信仰される宗教はそれぞれ違っていても、苦しい時や何かの時はつい両手合わせお祈りします。
自分で解決でしない問題に出くわすといつの間にか神や仏に近くの神社やお寺参拝しています。
それで、解決するってことはないけど、自分の気持ちが少し穏やかになれるので・・・・
信仰心ご立派です。変なこと書いてm(__)m



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.