Nicotto Town


彩の松ちゃん


絶好の田植え日和

稲作農家では、今頃が田植え時期の真っ盛りだろう。子どもの頃は、学校が休みでも遊びに行ったことは無い、朝6時起きで田んぼに連れて行かれ田植えの手伝いである。昔は、今のような大型機械が無いので、手植えである。親戚が集まって横一列に並び稲の苗を植えていくのである。親戚のおじさんおばさんと並んで小学生が稲を植えていくのだが、遅れてはならないと必死である。どちらにしても自分の範囲は自分で植えるのだから急ぐことも無いのだが、休憩時間が無くなってしまうのでそこは必死だ。そして昼飯は、塩むすびである、一般的な米農家は、兼業が多いのでコメは自家用に作っているため、今とは違い好きなだけコメは食べることができた。本当のコメの美味さを知ることができるのは、今の田植えの時期しかないと昔を振り返るのである。

記事にあったが、米農家の倒産や休業、そして廃業が急増しているとあったが、まあ予想どおりの状況ではないかと思える。個人的には、米作りは親の高齢化とともに廃業して、栗栽培も自分の変形性膝関節症とともに廃業したので、畑は所有しているものの農家でないけれど、米農家の廃業が急増することは必然的なことだろうと考える。

さて記事にローソンの万博会場内の売り上げが世界一とあった。特にからあげくんが人気だったようだが、せめてコンビニメニューならいつでも食べれるから買うのかぁと聞きたくもなるが、お客さんが外国の方が多いのかもしれないので、インバウンド需要を大いに取り込むことが来場者の増加につながることも考えられるから、大いにPRするのも良いですね。

今日から明日は、高気圧に覆われるので天気は晴れとなるが、上空3000mではマイナス5度以下となっているため、気温も思ったほど上がらず涼しい週になりそうだ。週末は低気圧と前線の通過で雨模様の天気になりそうであるが、晴れ間に咲き誇る花菖蒲とツツジを鑑賞するのも初夏へと季節の移り変わりを感じる。

ところで田植え日和ではあるが、気になるのは収穫時期にどうなっているか。もちろんコメの値段がいくらになるか、と言うことである。来月までには、備蓄米が流通するだろうと思えるが、備蓄米だけはすぐに売り切れるだろう。だが2024年産がだぶつくかと言うとそれは無いだろう、それより安いコメは無いからだ。今年の2025年産が、備蓄米ほど安く販売など出来るはずがないから、2024年産をやや上回る値段になりそうな予感がする。ただ値段が高いだけなら我慢して買えるが、今年もコメ不足になれば輸入米に頼るしかなくなる時代の入口に来ていると見るしかない。

ところでコメが無い時は何を食べたらよいか。
GI値別食材だ、数値が小さいほど血糖値の上昇を抑えるのである。
GI 食材       分類
15 海藻       野菜
15 ほうれん草小松菜 野菜
20 大豆       肉魚豆腐
23 豆乳       肉魚豆腐
25 ブロッコリー   野菜
26 大根       野菜
27 きのこ      野菜
29 いちご      果物
30        肉魚豆腐
30 トマト      野菜
32        果物
33 納豆       肉魚豆腐
33 みかん      果物
35 キウイ      果物
35 りんご      果物
40 えびいかたこ   肉魚豆腐
40 鮭さばさんま   肉魚豆腐
40 豆腐厚揚げ    肉魚豆腐
45 牛豚鶏肉     肉魚豆腐
50 ぶどう      果物
54 そば       主食
55 玄米白米混合   主食
55 ライ麦パン    主食
55 さつま芋     野菜
55 バナナ      果物
60        野菜
60 スイカ      果物
64 里芋       野菜
65 玄米白米混合   主食
65 パスタ      主食
65 あずき      野菜
65 かぼちゃ     野菜
65 パイン      果物
75 ベーグル     主食
75 とうもろこし   野菜
80 にんじん     野菜
80 ジャム      果物
85 うどん      主食
88 白米       主食
90 じゃがいも    野菜
95 フランスパン   主食
95 食パン     主食





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.