Nicotto Town



色々流れるTL(笑)

最近多いのは
「野辺山電波天文台」が
コナンのおかげで見学者が増えて嬉しい
みたいなやつかなあー(笑)

長野県庁なんかも
コナンのおかげで色々と
あやかりグッズなんかを置いてあるらしい(笑)

地味な「野辺山電波天文台」を
舞台にしてくださって感謝ですー。

コナン、興味はないのですけど
予算が少なくて閉鎖になるかもみたいな
野辺山電波天文台が活気があるのは嬉しいヽ(^o^)丿

私自身はまだ行ったことがありません。
あのあたり、信州大学の農学部の
農場もあるらしいんですけどねー。

大学祭で野菜を買ったときに
学生さんから「今朝、野辺山からとってきた」
という話を聞いたことがありましてねー。

え、あの電波天文台の?
と聞き返したら、それは良く知らなかったらしい(^▽^;)

天文系が好きなヲタでないと
知らないのか、野辺山の電波天文台orz

わたしにとって「野辺山」というのは
ずらっとパラボラアンテナが並ぶところ
という認識で、そこに農学部の農場があるほうが
ビックリな感覚ですけどねー。

あ、天文台の敷地に農場があるわけじゃ
ないですよー、間違えないでね(笑)

ほかにも流れてきたのは
大阪の赤福の食べれる店ですねー。

高島屋にあるのは、名古屋と一緒ですが
「フラペチーノ」や「コルネ」
なんかもあるらしい。

名古屋にもあるのかなあ。
この前名古屋に行ったときに
赤福に行ってないから分かりません(^▽^;)

いま調べてみたら、やっぱりない。

あ、でも松坂屋にも食べれる場所があるのか。
今度は松坂屋の赤福にもいこっと♪

<昨夜のわたし>
何だこれミステリとホンマでっか。

さあ今日の一冊
「地球の歩き方 信州 2025~2026」学研
読んでると色々面白かった(笑)
長野県の一位として美術館博物館がある。
たしかにあちこちにある。そして地元企業が
作ってる美術館もかなりあるのが特徴かもしれないなー。
規模としては大きくはないですがねー。岡谷の考古資料館も
面白いんですよ♪
他にもいろんな一位が載ってましたヽ(^o^)丿




アバター
2025/05/08 18:03
> 凸凹さん
スキー場もあるんですかー。
長野県に住んでても「野辺山」は
パラボラアンテナが並んでいるところ
としか認識してなくて。お恥ずかしい限りですーヽ(^o^)丿
アバター
2025/05/08 18:02
> らんなーさん
多分、信州の御朱印の本の関連書籍として
予約したかリクエストしたんだろうと思うんだけど(笑)
そうそう地質的な話としては「御池山隕石クレーター跡」なんていうのも
載ってましたよーヽ(^o^)丿
アバター
2025/05/08 17:43
野辺山スキー場なら何度か遊びに行ったかな。
「野辺山電波天文台」はスキー場に行く途中の道から見えますね。
あそこ、シーズン中は帰り道がめっちゃ混むんですよ。
アバター
2025/05/08 17:32
何をきっかけに”借りたい”と思ったんでしょうね…「地球の歩き方」
やっぱりブラタモリ的な?地質学的、歴史学的な観点かなぁ…(=゜ω゜)ボー…

形一つとっても、想像が出来ない複雑な形ってのが存在するから、
昆虫や古代生物の不思議な形が許容できるようになってきた。(´ω`) ンー…
数学って面白いけど、面倒だなぁ…



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.