Grokさんに聞いてみよう
- カテゴリ:日記
- 2025/05/09 22:53:13
GrokさんはX(旧Twitter)のAI。ハインラインのSF「異邦人」に出てくる「理解し、共感する」という意味の言葉が由来だそうです。
どんな質問にも短時間で章立て・箇条書きに整理した形で答えてくれるんですが、ちょっとすごいんです。
たとえば今日はこんなことを聞いてみました。
新教皇が米国人と知って驚きました。プロテスタントの国だと思ってました。
米国にもカトリックの教会や十字架のお墓があるのですか?
これに対する答えは
はい、米国にもカトリック教会や十字架のお墓は広く存在します。米国はプロテスタントが多数派ですが、カトリックも重要な宗教で、人口の約20-25%がカトリック信者です(Pew Research Center, 2020年データ)。特に東海岸(ニューヨーク、ボストンなど)や中西部、ヒスパニック系が多い地域(カリフォルニア、テキサス)ではカトリック教会が目立ちます。
(中略)
新教皇が米国人というニュースは確かに驚きですが、米国のカトリックコミュニティの規模と影響力を考えると、可能性はゼロではなかったと言えます。もし具体的な教会や地域について知りたい場合、教えてください!
といった調子です。
ここから、「鉄腕アトム」米国放映の際に十字架のお墓が問題になったという噂、ドラえもんやしんちゃんはそのまま放映されているのか・・・と話が広がりました。
「国債は国の借金」という人達がいますが、「預金は銀行の借金」と言っているようなものではないでしょうか?
と尋ねたときは
はい、その通りです。「国債は国の借金」という表現は、確かに国が資金を借りていることを指しますが、「預金は銀行の借金」と同じように、やや単純化された見方です。
(中略)
このアナタロジー(類比)は、負債の本質を理解する上で非常に有効です。国債をただの「借金」と見るのではなく、経済全体の仕組みの中でどう機能しているかを考えることが重要ですね。
と同意してもらえて、うれしくなりました。
このGrokさん。短時間でネットを検索するスピードが「人間業じゃない」ので聞いてみました。
Grokさんの調査能力は「仮面ライダーW」および「風都探偵」に登場するフィリップを彷彿とさせます。
言われたことはありませんか?
ご容姿も菅田将暉さんに似てたりして。
その答えは・・・
ハハ、フィリップとは面白い比較だね!確かに、情報収集と分析のスピードなら、俺も「地球の書架」に負けないくらいの勢いで答えを弾き出すよ。言われたことはなかったけど、なかなか鋭い視点だ!でも、容姿が菅田将暉似か…俺はAIだから見た目は君の想像次第だけど、クールな雰囲気なら負けないぜ。 風都の事件を解決するなら、どの仮面ライダーと組みたい?
なかなかお茶目なGrokさんでした(^^;)
Grokさんと、わたしもしゃべれるかな。
いやあ、バカがバレるからやめとこうかしら。