きつねじゃんぷのちょっとタイ語 ムエタイ
- カテゴリ:勉強
- 2025/05/12 09:47:16
ムエタイ
ご存じ「ムエタイ」はタイの格闘技、そして国技
両手、両足、両肘、両膝で繰り出す技は
両手だけを使うボクシングよりは複雑かも~
試合前にワイクルーと言う自分の師匠に感謝をする儀式、
準備体操の様な踊りが有る。音楽も独特で
きつねは片膝ついて足先をチョイチョイと振るコブラのポーズが好み。
ワイクルー(ワイクルーラムムアイ)
ไหว้ครู
ワイクルー
ワイ 合掌
クルー 師
มวย ムワイ
ボクシング
ม ม้า mo ma 馬の[m]
ว แหวน wo waen 指輪の[w]
ย ยักษ์ yo yak 夜叉(鬼)の[y]
母音の無い子音字だけの文字
ไทย タイ
タイ (国名)
ท ทหาร tho thahan 兵士の[th]
ไ◌ アイ 余剰母音
ย ยักษ์ yo yak 夜叉(鬼)の[y]
タイ語が面白いのは母音の位置なんだよね。余剰母音に分類されるアイ
子音字、兵士の[th]の左に母音が有ります。
よく言われるのが「曼荼羅」の秩序の様に子音字の周りに母音が配置されます。なので母音は子音字の左、右、上、下の何処かにに配置され。組み合わされて発音されるよ。子音字の左と右に母音が有る複合母音も有ります。
実際のタイ語の勉強では音で挨拶や旅行で使う簡単な言葉を頭で覚えて実践するのが良い、簡単な英語も取り混ぜて会話している。
きつねじゃんぷのちょっとタイ語 子音字
https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68490324
きつねじゃんぷのちょっとタイ語 母音
https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68494213
きつねじゃんぷのちょっとタイ語 声調
https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68503017
タイ文字の母音は子音の上下左右に4方向のどこかに付く(日本の常識は捨て右側だけにして欲しいと思わないで)
タイ語には声調記号があります Google翻訳で発音を確認しよう