ちょっと寒いので
- カテゴリ:日記
- 2025/05/12 10:12:18
ストーブつけてますー。
今日は肌寒い日になりそうですが
明日はどうも一気に最高気温が
25度以上になりそう(^▽^;)
気温差にやられないように
気をつけないとなー。
そういえばコンクラーベが
あったそうですねー。
要するにカトリックの一番偉い人を
決める選挙みたいなものらしい。
毎日、煙突の画像を眺めた人も
多いのかもしれませんねー。
白い煙が出ると黒い煙が出るとか。
煙突のそばにカモメがいて
画像に花を添えてたとか(笑)
ああいうのって代々のお名前が
あるようなんですが、選出される前から
自分が選ばれたらなんていう名前にするか
決めてるんですかねー?
日本の元号みたいに
「かぶっちゃいけない」という
縛りはないようですから、聖書の中の
有名な人の名前や以前の法王の名前の中から
選ぶ感じのようですが。
さすがに紛らわしいから
直前の法王の名前を選ぶことは
ないんでしょうけどねー。
むこうの人名って父親の名前だったり
おじいちゃんの名前だったり、そういうのを
引き継ぐことも多いですから日本の名付け方とは
ちょっと違って感じますねー。
高校の時に固有名詞の漢字を覚えるのが
イヤという理由で世界史を選択しましたが
ヨーロッパの人名って国に寄って発音が違うのが
ちょっと面倒くさかったなー。
有名なところでは「シーザー」と「カエサル」(笑)
日本人の感覚で言うと
まったく違うとしか思えない。
ちょっとイタリア語やスペイン語
ドイツ語なんかをかじると
「うーん・・・そうか」
と思えるようになるけど(^▽^;)
聖書の名前で言うと「ヨハネ」が
英語だと「ジョン」になる(笑)
もーねーヨハネのお言葉のところが
ジョンですからねー。
チャラい、その辺のヤンキーな
兄ちゃんに感じますよ(笑)
ペテロはピーターだしなあ・・・
そういう意味ではアメリカ人の法皇様が
「レオ」という名前を選んだのは
なんかわかるような?
ま、私の思ったこととは
まったく別の観点で選んだんだろうけど(笑)
<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、福岡でしたねー。
福岡は美味しいものがいっぱいですよねー。
「びっくり亭」、いってみたいヽ(^o^)丿
さあ今日の一冊
「安土城の幽霊」文藝春秋
ニコットのお友達に教えてもらった本だと思う(笑)
秀吉、信長、家康と出てきますねー。
幽霊だったりツクモガミだったり。
ちょっとそういうのも出てきます♪
将軍でも同じ名前の踏襲はないですしねぇ。
アメリカの司教様なので例えば「ヨハネ・パウロ」だと
「ジョン・ポール」と発音されるとおもうんですよねー。
「レオ」ならそういう心配がない・・・かもしれない。
知らんけどーヽ(^o^)丿
歌舞伎役者や落語家、代々続く商家とか、蕎麦打ち職人とか、伝統と技術を継承する家のある人は◯世は屋号や通称で併用していて、本名とは別なんですね!
こじつけだろうが全然思いつきません
宗教ってねぇ、集団になると色々と(笑)
ちなみに「パウロ」は「ポール」だったんじゃないかなー♪
ダーウィンの進化論を否定する姿とか、宇宙人の存在を否定する姿とか、
あぁ~怖い怖い。
(宇宙人)ポールはそういう認識を少しでも改善してやろうと立ちはだかる。( ̄m ̄〃)
なんたって宇宙人なのだから。
傑作ですよ「宇宙人ポール(映画)」 あ、DVD見つけて買っておきました。
コンクラーベで考える。生きるってこういうことさ。ふんふん♪ヽ(´ω`)ノ
こちらも今はいってる灯油が無くなり次第
終了にしようかなと思ってます(笑)
明日は、茶摘みをする予定なのですが、暑くなりそう。
色んな呼び方というか
同じつづりで発音がビミョーに違う。
日本語だと「なまり」「方言」に近い感じですかねー。
「渋谷」や「日比谷」なんかの「ひ」と「し」が混同されるみたいな?
レオ14世だったかな(笑)
レオ=ディカプリオ
じゃないのですねw