Nicotto Town



今年は神社当番


去年お寺の当番が終わったら、今年は神社・・・


神社でお祓いを受けて、書類などの説明

お年寄りが多いかと思ったら結構若い方が・・・

役員さんたちはご年配ですけどね

その中に私が高校生だった頃、歴史を習った先生がいらしゃって

この先生が真面目な先生でしたので、また後日集まって話をするという・・・

私の嫁ぎ先は各地区に神社があって、掃除などしないといけないんんです

全地区の氏子をまとめる神社は別なのです

実家は温泉神社1個だからそういうのないようですが

私は実家が商売しているので神棚あるのはわかるけど

義父は漁師だったのに神棚があることに嫁いだ時驚きました

義父もあとでは会社に勤めましたけど

漁師ではなかなかやっていけない(たぶん

まぁなんにでも神様はいらしゃるってことですかね




アバター
2025/05/23 07:00
神社当番!同じく当番です(^O^)1年間やりますが、草取りが主な仕事だ『アハハ・・』
お寺の当番はやりてが居ないので継続です。。
アバター
2025/05/17 23:32
今夜はちょっと途中でダウンしてて遅くなっちゃった^^;
アバター
2025/05/16 23:42
夕方帰宅して玄関開けようとして異物に気づいたw 小さいカメムシが入ろうとしてたらしい
アバター
2025/05/15 15:38
ホントにメンテラッシュで呆れてます。今夜も訪問し忘れそうなので今のうちに~^^
アバター
2025/05/13 23:53
こんな時間になってるなんて驚き! 急いで訪問してます。お店には寄れないかも^^;
アバター
2025/05/12 23:45
今日は久しぶりに美容院で整えて頂きました。スパっと切りたいところでしたが、ちょっとにしました^^;

地域の活動大変ですよね~実家にもお宮があって兄夫妻が頑張ってお掃除に行ったりしてるようです。お寺の役員とかあるそうです。

逃れられないことで、参加して勉強にはなると思いますが、頑張ってね(#^.^#)
アバター
2025/05/12 19:58
常々、凛花さんの記事を読んでいて信仰を、或いは信仰生活を
大事になさっている方だなあと思っていました。
実際には色んな理由やしがらみがあって、かもしれませんが
東京の私には殆ど考えられない話ばかりで、凄いなあと思って
います。

何を信じ、何を大事にするかは、人それぞれでいいと思います。
だけど、そういうものを粗末にするのは、私個人としては
もったいないなーと思うほうです。
かくいう私の実家は、仏壇も神棚もなく、亡父は無宗教で葬儀を
あげました。
戒名も勿論ありません。

夫の実家は素晴らしく大きな仏壇があり、これをどう継承するか、
或いは供養してお納めするか、大きな課題となっています。
多分幾つもの位牌と共に供養して、さよならすることになると
思っています。

>まぁなんにでも神様はいらしゃるってことですかね

私、それでいいと思いますし、この考え方が好きです。
長い時間、歴史をたどって人々に大事にされてきたものは
少なからず意味もあるし、価値のあるものだと思っています。^^



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.