シンカンセンスゴイカタイアイスin万博
- カテゴリ:日記
- 2025/05/13 09:36:07
食べたことはなくても
名前は聞いたことがある
という人が多いと思います。
シンカンセンスゴイカタイアイス(笑)
私が食べたのは、かなり前ですが
まさかこんなに長いこと愛される
ロングラン商品になるとは思ってもいなかったなー。
作っているのはスジャータという会社です。
えー、スジャータというのは
実は商品名でして(笑)
本当の会社名は「名古屋製酪」。
「めいらく」という通り名があるのですが
それよりも「スジャータ」と言った方が
分かりやすい会社ですねー♪
正式名のとおり
名古屋の会社。
学生時代に就活に行って
おみやげに「スジャータ」を
ビニール袋にどっさり貰った(笑)
新幹線ホームの自販機でも
買えるようになったというのは聞いてましたが
まさか万博会場にも出没しているとは知らなかった。
ミャクミャク様とのコラボの
カップになってるそうです。
万博会場でしか手に入らない
レアなシンカンセンスゴイカタイアイス
ということらしい。
万博に行く予定の人、
売ってるのを目にしたら
是非食べてみてねー。
たぶん自販機で売ってるんじゃないかと
思うんですが(笑)
なにかの話のネタにしてください♪
<昨夜のわたし>
Qさま、カズレーザーが
最後の問題を3連続で一発解答。
いやあ、もぉすごすぎ(笑)
さあ今日の一冊
エリックカール「はらぺこあおむし」
毎日、いろんなものを食べていく小さな
あおむし。最後は綺麗なちょうちょに♪
読んだことがある人が多い絵本
なんじゃないかなー。
名古屋でも当然ですがスジャータのCMが(笑)
正式名称より「めいらく」「スジャータ」
で通っちゃう会社です♪
スジャータって商品名だったんですかー。知らなかった。
あと、めいらくという名前はしってましたけど、正式な会社名は知らなかったです。
「スジャータ」は、関西では結構有名じゃないでしょうかね。
昔、毎日放送(MBS)ラジオで、時報を告げるとき
「スジャータ スジャータ スジャータが〇時をお知らせします」って言ってましたね。
むかーし、車内販売があったころ
新幹線のアイスと言うとそういうアイスでして。
正式名称ではなくて、一般的によく言われる通り名ですが(笑)
正式名称ではなくて世間での通り名ですかねー
シンカンセンスゴイカタイアイス(笑)
のぞみか、こだまか、新幹線にもよるかも(笑)
自販機で売ってるのは
やはり冷凍温度の問題で
少し柔らかいという話もありますねー♪
ぜひ教えてあげてください(笑)
スジャータは昔よく使ってました。コーヒーのお供みたいな感じで。
そういえば喫茶店でコーヒー頼むと必ず付いて来ましたよね。
練乳好きにはたまらないアイテム?( ̄m ̄〃)
♪スジャータ~スジャータ~香り広がる~スジャータ♪ ってCMが蘇る。(=゜ω゜)ボー…
今は自動販売機での販売のみになり安定供給が実現しましたが、東京駅ではバニラ味がよく売り切れていまして。
シンカンセンスゴクカタイアイスに適しているスプーンが、300系新幹線電車を再生してできた「シンカンセンアルミ」を使ったオリジナルスプーンです。熱伝導でいうと本当は真鍮とか銅なんかがいいのですが、シンカンセンスゴクカタイアイスの有難みを味わうにはアルミニウムでしょうか。
めいらく(スジャータ)を知ったのは、私が名古屋市に配属されてからです。
昔 車内販売で買って食べたことがあります。
めっちゃ堅いですね。
もう車内販売がなくなっちゃったから、
自販機になったみたいです。
万博で売ってるのは知らなかったです。
万博に行く予定はありませんけど、知人で行く人がいるので、
教えてあげよう。