そう言えば、今まで自己紹介をしてこなかったかも
- カテゴリ:友だち募集:30代以上
- 2025/05/14 07:33:25
「春の友だちを作ろうキャンペーン」の
参加条件2
期間中友だち成立1名以上
を満たしましたので、
参加条件1
日記のカテゴリ「〇代の友だち募集」で自己紹介・趣味に関する【日記】を投稿
も満たしてキャンペーンに応募しようと思います。
1000Pポイントも有れば、来たるべき
「ニコリー集め」の新機能リリース(2025年6月上旬予定とのこと)
に備えることができます。きっと。
30名様は狭き門ですけどもね。
しかし……自己紹介って、なに書きましょ?
過去ここの日記(ブログ)に書いてきたことと、日常好んでいることには、
少々乖離があります。
あ……っ、では。
折角ですので今回はそのことを話題にしましょう。
☆
ニコッとタウンの日記でよく話題にすること
・ルピシアさんの「お茶の福袋」を
購入するようになって10年が経ちます
ルピシアさんの「お茶の福袋」は、年2回、所謂ボーナス期に
定価の2倍強のお茶(紅茶・烏龍茶・緑茶・ノン or ローカフェインティー)
の詰め合わせを販売するというもの。
コースによってある程度は括りがあるものの、
「福袋」と銘打っているくらいですから中身はお任せで、
毎年定番の銘柄と思わぬ貴重品とが同梱されているのも魅力です。
購入レポートをこまめに付けいていたのですが、
過去2回分は掲載しそこねています。
先日、2025年夏分の注文をしましたので、
届く頃までに補完をして、レポートを復活させたいものです。
・家族の記念日(各々の誕生日・両親の結婚記念日・母の日・父の日)には
何故かわたしがケーキを焼くことになっています
焼いているのはマンゴーのパウンドケーキのことが多いです。
「グレーテルのかまど」のパウンドケーキ
(2025年5月時点で、「グレーテルのかまど」の過去レシピ選には
2件のパウンドケーキのレシピが掲載されています。
そのラムレーズン入りの方)
のレシピのアレンジで、母のお気に入りです。
2件のパウンドケーキのレシピが掲載されています。
そのラムレーズン入りの方)
のレシピのアレンジで、母のお気に入りです。
むしろ、母がわたしにこのケーキを焼かせる口実に
家族の記念日がまんまと利用されています。
面白そうなレシピを見付けると、他のケーキに浮気することもしばしばです。
さすがに、10年以上前、自分の誕生日には自分でケーキを焼かず、
お店の美味しいケーキを買って貰う権利を勝ち取りました。
勿論、先日の母の日にも焼きました。
来年も変わらず焼けるといいのですけれど。
・日記の投稿カテゴリは、コーデ広場が多いです
コーデ広場への投稿は、
コーデタイトルにもしっかり時間を掛ける傾向があります。
数日間のコーデ投稿を物語仕立てにしていたことも、あります。
そして、コーデタイトルの履歴を残すには、
コーデ広場から日記を書くのが手っ取り早いのです。
コーデに関する日記を書くと、殆どの場合
コーデにまつわる話題にシフトしていってしまいますので、
日記にサブカテゴリを指定できるようになれば、と思うことがしばしばです。
例えば、
コーデ広場 - イベント
コーデ広場 - ニコみせ
ですとか。
ちなみに、今日の日記に貼ったアバターが示すとおり、
所謂「概念コーデ」は不得手です。
今日のも、元ネタが判る方はきっといらっしゃらない…………。
所謂「概念コーデ」は不得手です。
今日のも、元ネタが判る方はきっといらっしゃらない…………。
(「星水晶」(←元ネタでのアイテム名)、
そもそもニコッとタウンの「祝福の星」とは補色の関係ですしー)
ニコッとタウンの日記ではあまり話題にしないこと
・手芸や裁縫好きです
昔の人間ですので、
セーターやカーディガンを編んだり、
好きな布と市販の型紙を準備して服を縫ったりとか、
普通にします。
Mパターン研究所さんの型紙が好きです。
近年は自分でデザインしたデジタルデータを布にプリントしてもらう贅沢も味わっています。
リアルファブリックさんにはデザイナー会員として登録しています。
ただし、撮影は下手ですので、
出来上がり画像をネットに載せることはあまりしません。
とは言え、投稿キャンペーンが開催されてる等、
何らかの報酬が懸かっているならば話は別。
フェリシモ・クチュリエさんのInstagramアカウントをフォローされている方には、
#編み物フェスタ2023の「ピンクのセーターの者」と言えば、
もしかしたら「あの人……?」と思って頂ける……のかも。
様々な手法を自分でも試してみるが好きで、
お手軽にそれができる手芸キットも大好物です。
手芸店の品揃えが、都会のそれに比べて見劣りする田舎住まいでは、
実店舗のみで必要な材料と道具を全て揃えるのはなかなか骨が折れることですから。
文章を練る頭と何かを手仕事で作り出すときの頭とは、
使う処がかなり違います。
ですから、手芸に勤しんでいる最中は、
あまり日記を書いてきていません。
・長年、或るプロ野球チームのファンをやっています
娯楽が画一的だった昭和を十数年生きてきた身ですから、
プロ野球をTV、或いはラジオ観戦する嗜みは持っています。
と言いますか、母はその父(わたしの母方の祖父)にラジオ観戦の手ほどきを受けた、
彼女の出身地を本拠地とするチームの筋金入りのファン。
母が仕事を引退したのちは、
聖地巡礼(プロスポーツの場合、贔屓チーム本拠地での生観戦)も行っています。
母は仕事の予定が直前まで決まらない職に就いていましたから、
予め前売りチケットを購入すると不意にしてしまう恐れがあったのです。
聖地巡礼は船旅になってしまいますから、年2度
義務を果たす(?)のがやっとですけれどもね。
今年は諸事情により聖地巡礼の予定は立てていません。
鉄壁の赤い二遊間を生で拝めるうちに詣でることができればと思うのですけれど。
勝負事はあまりネット上で話題にしません。
贔屓チームが勝ったときは当然、相手チームは負けているからです。
なんだか無邪気にはしゃぐのは申し訳なくて。
・SF作家の新井素子さんのファンです
著作は文庫に入ったら購入。を目安に集めています。もう40年程。
近年の紙書籍の高騰には青息吐息です。
先生は『ナルニア国物語』ファンを公言されるだけあって、
初期の作品ではよくライオンが神格化されて登場します。
猫も神格化されがちでした。
・所謂三条信者です
ジャンプ黄金期、弟も購読していたのが運の尽き、
『ダイの大冒険』は最初の読み切りから掲載誌で見掛けることができました。
どの時点からのファンか
の明言は避けます(所謂カプ談義に巻き込まれたくないのです)が、気付けば
コミックス版 全37巻
文庫版 全22巻
新装採録版 全25巻
が本棚に並んでます。ひょっとしなくてもアホです。
流石にコンビニコミックは持ってない(実は、諸事情により作品ファンとしては痛恨事)ですが、
英語版1~5巻も手元にあります。こちらは続巻が出る気配が全くありません。
同じコンビの現在の連載、『冒険王ビィト』は
連載が季刊誌に移って以降、掲載誌購読組です。
アンケート葉書は欠かさず投函してきました。
2024年よりオンラインでも応募できるようになって以降、
扉絵図書カードの当選率が目に見えて悪くなったことが
喜ばしいことでしたなら良いのですが……。
『勇者アバンと獄炎の魔王』
『風都探偵』
(いずれも、原作は三条先生ですが、作画担当はそれぞれに別のお方を立てています)
は単行本購読組です。
☆
そして、今日の日記のコーデの元ネタ動画。ネタ元の公式アカウントによります。
https://x.com/dqdai_souls/status/1646438085142380544
現Xをご覧になれない方はこちら。
https://www.instagram.com/p/Cq-HPYgsZaQ/
この動画に掲載されている範囲では
小星型十二面体はどっか行っちゃってる状態ですが……。
お友達募集から来ました
なるほどね
そういうイベントがあったんだ
事務局も考えたね
よかったらよろしくお願いします