お施餓鬼の日
- カテゴリ:日記
- 2025/07/05 18:24:28
毎年、お施餓鬼にお寺へ行きます。
母と2年前までは高齢の母と一緒に、行っていたけど、
昨年からは私一人
そういう恒例の行事にとっても神経を使うのが、やはり昔の人ですね。
だから、式典みたいのが大の苦手な私も、当り前に行っているんですが・・
この時期なので、暑い、暑い!
菩提寺までは徒歩で25分位
下手にバス待って、二駅乗って歩いて・・より、自宅から斜め方向へ
25分歩けば着いてしまうので、面倒くさくない。
何年か前に他界したご住職が、善意の方で、お寺は商売ではない。と、
どこぞのあちこちに居る悪徳寺や悪徳坊主達に、爪の垢を配りたくなる
方でしたので、亡き後も、その後をしっかりと係の人達や、継承した住職が
守ってくれている、そのお陰で、ぼったくられる事は一切ないのです。
不思議なのは、このお施餓鬼の日
出席者達は、一部は本堂の中(エアコンなし)
後は、そとに天幕を張った所に並べられたパイプ椅子に
で、すさまじい暑さの中なのですが・・
毎年、この数時間
心地良い風が吹いて来てくれるのです。
昨年の猛暑の中も、ここだけは・・
天然クーラーが?と思う程、静かに爽やかに風が、癒やしてくれていた。
さて、今年は?
ハンパないでしょ。今年は! 気温34度
出かけました。
さすがに始めの内は、暑い、暑い・・
法話を聞いて・・
施主の名前を全部、読み上げて・・・
扇子でバタバタやっていたけど、いつの間にか
爽やかな風の中で、落ち着いていられた。
故ご住職のお守りか?(と、私は信じている)
名前が読み上げられたので、席を立った。
お腹すいた・・(笑)
と、お寺を出たとたんに、猛暑じゃ~~!
ウワァ~~マックまで行かれるかな~途中で倒れそう・・
ヨタヨタと、マックに着いたら、すごく感じの良い男女スタッフがいたので、
冷凍庫みたいに涼しい所へ。と言ったら、「大丈夫ですか」と
涼しい場所へ案内してくれた。
フライトアテンダントみたいにステキな女性で、すごく感じが良かった
オーダーを受けるスタッフも感じの良い男性
食べて居る途中で、隣のテーブルに来た若いカップル。
「ここ、寒いですよ」と、言ったら二人でニコリ
「そうですよね?今、そう思って・・・」
「私がね、冷蔵庫みたいに涼しい所ってオーダーした場所なの」
と言ったら二人で大笑いして、
「場所、変えます。有難うございました」と、笑いながら向こうへ
途中で、さっきの女性スタッフが来て
「少しは冷えました?」
「大丈夫です。バッチリ。ミイラにならずに済みました」と言って、
また大笑い
お寺へ行ったら、いい日になりました(^o^)
オォ、また長い日記になってしもうたわい
こんばんは、枯葉さん
コメントありがとうございます。
さすがに今年は、きつかったですよ~
不思議な風が吹いて来て助かりましたが・・(毎年)
多分、故住職が
みんなを守って居るんだな~って、つくづく感じる恒例のお瀬貝日です
マックの蜃気楼を見ながら、本物の店に辿り着いた時は
正しく、砂漠のオアシスでした(笑)
有り難きは、文明の利器
エアコン様(^o^)
これから、もっと暑くなりますね~
お互いに、乗り切りましょう~
暑さですね~ι(´Д`υ)アツィーマックがあって良かったです^^
お寺はね、なんと下界にあるのです(笑)
それも、JRや京急やらとが、ガンガン通る道沿いに
だから、坊さんの声もかき消される事、しばしば
まぁ、行くには便利だけど・・
そうなんだ~
いつって決まっていないのね、そう言えば
知っている人が、6月にやったって言ってたっけ・・
遠方の人とか、来られない人達は、お布施を郵送にしているって
マックが出来たのが、昨年
あれがなかったら、マジでミイラになっていたかも
うちのお寺は5月にやっています
(参加したことは無いです お布施だけ送るw)
お寺では涼しくても下界は猛暑ですもんねぇ
マックで涼しめて良かったです^^
お墓の継承でのトラブルって多いですよね
昔は・・と言っても昭和時代ですが、まだまだ、長男がお墓を継いで行くのは
当り前で、始めから決められていて、長男も音義務として心得ていたけど、
今や、お墓があるから安心・・なんて、逆効果。
怒り狂う方が多いみたい
TAROさんのお兄様は、思い切りましたね
お寺を継いでましたが、祖父はそれが嫌で
兄に押し付けて名古屋に逃げてきたようです。
なので私は高野山へ修行に行く事もありませんでした。