四股名
- カテゴリ:日記
- 2025/07/05 21:46:48
間もなく大相撲夏場所が始まる。
大相撲ファン、という訳ではないが、
ちょくちょく見てるんだな。
それこそ閣下がゲストとしてくる回は楽しみにしている。
特にひいきの力士がいる訳でもなく、
土日の夕方ご飯を作りながら見ている程度。
なので、取組状況を耳で聞いている程度になるのだが、
そらまあ四股名くらいはなんとなく覚えるものだ。
んで、前から気になっていたのは、
「部屋ごとにつける四股名の系統がある」
ということ。
これまで詳しく調べたわけではないのだが、
〇〇富士とか、▲▲の里みたいな四股名、
部屋ごとにかたまってない?というのを、
WIKIで調べてみた。
例えば。
片男波部屋→始まりが「玉」
高砂部屋→始まりが「朝」
立浪部屋→終わりが「浪」
中村部屋→終わりが「風」
とか。
別に、それ以外の部屋が使っちゃダメみたいなこともないようで、
明確な規定はないそうな。
…なんでいきなり相撲の話か、というと、
最近温泉でよく見る、
「股間にドライヤー当てている輩」のことを、
心の中で密かに
「玉風」
という四股名で呼んでいる、ということ。
いじょ。
面白いのが浮かばないのでお断りしまする。
そうですよね。無料だから何をやっても良いって もんじゃぁないですよね。
「玉風」と「脇風」(笑)
師匠 四股名をつけるバイトしませんか!
絶対儲かりまっせ( ̄▽ ̄)
おはようございます。
お茶噴きましたか。失礼しました。
謝罪は致しますが、賠償は何卒ご勘弁を。
温泉によっても違いますが、
ドライヤーが無料で使えるところがあり、
そこのところでよく見かけます。
「紙以外乾かすな」といった張り紙があってもやるんだよあいつら。
折角のリラックスタイムが台無しになるのを防ぐためにも、
「あ、玉風関」
「片男波部屋所属のベテラン力士(=じいさん)」
「新入幕(=若い兄ちゃん)」
ということを考えて過ごしてます、はい。
…そしてたまにいる「脇風」
真剣に うふむと読んでおりましたが
最後のオチで お茶を噴いてしまったwwww