Nicotto Town


彩の松ちゃん


小笠原の南の渦は台風5号になるのか

昨夜は、気温も湿度も高い熱帯夜の寝苦しい夜だったので、今朝はシャワーを浴びてから畑に水遣りに出かける。小笠原の南に恐らく台風5号になると思われる低気圧が北上しているため、湿った暖気が入り込んで昨日と同じ蒸し暑い日になりそうである。昨日は、日陰に居ても汗が止まらず流れっぱなしだったから、シャツがビショビショになるほどだった。注意しないと脱水状態になりかねないので、ペットボトルに麦茶を入れて凍らしておくと便利だ。


これだけ暑くなると野菜に水遣りは欠かせない。キュウリとナスと丸オクラは元気に実を付けているが、トマトとピーマンが木も実も成長が思わしくない、高温障害なのかもしれないので、日よけをしてみるかと思う。


野菜の成長が思わしくないのは、猛暑が原因であることは確かであろうが、そろそろ田んぼの稲の稲穂が出始めてきているので、これからの水不足は米の収穫量に致命傷になる。一昨年のコメ不足は、猛暑が原因による減収を見落とした結果、読みを誤ったと言うしかない。これから1か月間は早場米の実りの時期である、今は台風が3号、4号、もしかすると5号が雨雲を集めてくれる神風になってくれれば、今年もコメ不足の心配は無くなるのだが、一番米農家の不安な時期である。
今のところスーパーのコメは、入札したブレンド米が山になっているだろうから、すぐにコメ不足にはならないだろうが、年明けの頃にはどうなっているか把握しておかなければいけないはずである。もう備蓄米は無いと言うことを忘れてはいけないのだ。たとえ備蓄米が買えても一度で終わりだろうから、いつまでも安いコメがあるはずも無いだろう。

今日も記事によると、お米5キロの平均売価3594円まで下がったらしいが、地元のコメ棚には備蓄米入りブレンド米しか置いてないから、ほとんどブレンド米が売れたと言うことになるのだろう。ブレンド米の備蓄米は、2024年産か2023年産だろうから、極端に値下げを出来ないから、このくらいの値段で落ち着くのではないだろうか。ブレンド米は備蓄米だけではないのだから、投げ売りは出来ないはずである。とりあえず新米価格より安ければ売れるのである。ただ精米済みは鮮度が落ちる、早く売りたいがコメ不足なら自然に売り切れるだろう。
今夕も暑いので缶ビールを買いにスーパーへ行った。コメ棚を見るとブレンド米が入りきらないほどぎゅうぎゅうに詰まっていて、値段は税込み4,000円台だった。地元スーパーは安い備蓄米は販売していないので、平均販売価格は安くないはずだ。それより売り切れるのか心配になる。お客は、マンモススーパーに流れるから、売り切るのはきついだろうな。


今日は、予想どおり気温36度にもなったが、予想していたので今日は事務処理に徹した。まずJAの窓口に提出物を届け、その後は市役所にマイナンバーカードの変更処理、ついでに参院選の期日前投票を片づけてきた。正直なところ参院選はどうでも良いと思っている。与野党ともにメインテーマは物価高対策だが、自由経済のこの世の中で政治の力で物価を抑えることなど出来ないからだ。たとえ政権交代が出来たとしても野党に物価高を抑えることは出来ないだろう。そして参議院で審議がダメでも衆議院で決定されてしまえば審議は通過する。物価高は時代の流れだから、下がることは無いと考えていたほうが無難だ。物価を下げればデフレ時代に戻ってしまうのだから、日銀が黙っているはずがない。無理に物価を押さえ込むとその反動がどれだけ大きくなるか、と考えるが、そんなことはそもそも出来ないだろう。単に当選したいだけとしか映らない気がする。
さてついでに参院選がどうなるかだ、おそらく今回の参院選は農家の投票数で決まると思っている。消費者にすれば安いコメのほうが良いに決まっているが、生産者としては肥料代や燃料代が高騰し続けているので、新米をバカ安い値段で販売したくないのが現実だ。間違っても2,000円台で販売する農家はいない、政府の心意が高齢農家にどれだけ伝わるかは難しいだろうから、投票結果にどう表れるか投票結果を見るしかないのである。
そもそも備蓄米は空になるのだから、いつまでも安いコメは出回らなくなるのは当然だろうけど、それからどうするのだ。


ところで当選と言えば、某市の市長であるが、県外の者だから関係ないが、再選挙をやるのは勝手だが、無駄な市民税を使わせていることは市民に対してどう考えているのだろうか。あくまで自分の不始末なのだから、潔く決着を出来るくらいの市長に立ってもらいたい気がする。少なくとも自分の市では、そういう人に立ってもらっていると思っている。単に卒業証書を再度公開すれば一件落着なのに無駄な税金をなぜ使う。

さて夏と言えば、お盆の時期にスイカを食べるのが我が家の定番だが、あと1か月後になるがスーパーには小玉スイカが1500円程度で売っていた。スイカなんて買って食べたことがないが、小玉でこの値段におったまげであった。とりあえず植えてある小玉スイカを待つしかないが、それで良いのだ!


記事で見かけたが、現在モンスーンジャイアが南海上付近(北緯20度前後)で発生しているとある。簡単に言えば台風が発生しやすい状況が出来上がっているのだ。今年は台風が発生しやすい年と考えなければいけないが、当然被害のリスクは大きいだろうから、台風情報には敏感になることである。






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.