豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(準備編 1
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/07/08 09:59:22
7/7は曇天得意日(笑)
予言するならこの日でしょう。
「曇ってて夜空が見えません」
かなりの確率で当たります。
昨夜も雨が降ってたので
星などは無理ゲーでした。
データから予言すれば
相当な確率で当たることは
言えるんじゃないでしょうかねー。
特に天気は今までの膨大なデータや
理論がしっかりしてますので(笑)
それでも「当たらない」ときもあります。
台風の進路がそれたり
思いがけない強さになったり。
天気予報ですら
そういうレベルなんですからねー。
まあ世の中、いろんな人がいますから
色んなお考えもあるでしょうし
信じてしまったら思考は
停止しますしねー。
理屈と膏薬はどこにでもつく(笑)
さてと準備編、いきますかーヽ(^o^)丿
たしか「さつき」さんからホテル予約した
みたいな話が来たのは4月くらい?
夏休み前だからってことで
再びおごってくれる話でしたねー。
なんかいつも申し訳ないんですけどねー。
名古屋で合流してからは、運転も
してもらうしさー(^▽^;)
そうだ、誕生日が6月の末だから
誕生日プレゼントでも何か
もっていこうか。
「めい」ちゃんにも何か
もっていこう。
あとはお茶や食事は私が
払っとけばいいよね。
それから豊川稲荷でご祈祷が
したいんで、全員分私が払おう。
私の趣味ですからねーご祈祷(笑)
普通の神社ですとご祈祷5000円からで
5人とか8人とかまではOKだから
5000円で大勢が楽しめる
イベントなんですよー(違
ただし豊川稲荷は4000円以上で
お食事付きとなりますので
4000×人数となる。
えーと、5000円のご祈祷を
考えているので5000×3ですねー。
ホテル代や運転してもらうのと
ガソリン代考えたら、大したことはない。
だいたい私の趣味に付き合ってもらうんだしー。
ま、そりゃーね「さつき」さんが
自分の分は払うって言ったら
ひっこめますけどぉ(笑)
「かめ」は自分が払うって言って
相手が「いやいや私が払いますから」って
いわれたらすぐひっこめます。そこで押し問答しない♪
そーですかあ?
じゃあ、お言葉に甘えてヽ(^o^)丿
みたいな流れになりますねー。
今回も発動して何回か「さつき」さんが
払っております(笑)
まだ予言だなんだ聞こえてこない時期、
バスの予約もできないような頃に
今回の旅行の話が発動。
準備に入っておりますー。
わたしとしては1日目は昼に
豊橋カレーうどんが食べたい。
これは前回の旅行の後で
そういう話をしてましたので
「さつき」さんにも話を通してあります。
1日目の希望はそんなところ。
2日目は豊川稲荷のご祈祷。
それだけできたら満足ヽ(^o^)丿
で、前回はクリスマスということで
バスの予約が取れなくて結局
名古屋に一泊したという
ことになってしまった。
それをふまえて、バスの予約は
早めに取りました。
1日目は始発で。
2日目は終バス。
まだ夏休みじゃないし
2日目は、もし1本早いのに乗れたらのる。
そういうスタンス。
2日目は名古屋に戻ってから
時間があったらモンベルで靴が買いたい。
そして靴を買った後に余裕があったら
妙香園でお抹茶も買いたい。
何年か前に買ったモンベルの靴を
愛用していたのですが、ふと
靴底を見たら相当減ってる。
靴底だけ張り替えれるのを知ってるので
新しい靴を買って、履き替えて
履いてた靴の修理をお願い
しようと思ってます。
たしか靴底だけ1万くらいはするはず。
新しい靴は2万くらいですかねー。
ネットで見た(笑)
実は日帰りで名古屋に行ったとき
モンベルに寄って実物を見てる。
ただ、これは2日目に豊川でのご祈祷から
名古屋に出る時間が読めないので
余裕次第ですねー。
さてあとは細かい準備です(笑)
明日に続く
<昨夜のわたし>
外国からの観光客からみた
日本のスゴイ職人?の番組。
1位は食品サンプルでしたねー
さあ今日の一冊
松井優征「逃げ上手の若君 21」
ついに我が家の近くが舞台のようです(笑)
そーだろう、そーだろう。そう思って無理無理
ごりごり押して図書館に入れてもらったんだよ♪
「おかげで今、鎌倉時代フェアをやってますー」
って図書館の司書さんからお礼言われちゃったーヽ(^o^)丿
好きなものを人に押し付けて感謝されるって(笑)
ヲタみょうりに尽きます♪
もともと2万か3万の靴なんですー。
1万だしたら、また数年履けるならいいかなと。
1足買い足したので、ローテーションできるから
もっと長く持つかも♪
実は2日目の帰りにコメダで
チーズカリーナンも(笑)
豊橋カレーうどん、
おいしゅうございましたーヽ(^o^)丿
どんなトンデモな話でも尤もらしい理屈は
つけられますからねーヽ(^o^)丿
カレーうどんいいですね
> 停止しますしねー。
>
> 理屈と膏薬はどこにでもつく(笑)
信じるモノは巣食われる??
慣用句:理屈と膏薬はどこにでもつく の解釈ですが、
理屈は、つけようと思えばどんなことにでもつけることができる。
これは、ある意味で私の見落としがちなところです。
時折、相手方から意表を突かれる行為に出くわすことがあるので
反省の意味を込めて気をつけます。