Nicotto Town



ラッピングラピート♬マレーシア観光局バージョン♡

ミントでスッキリ♬ アイスで冷え冷え♡ トマトでビタミン♬ 夏のスキンケアもきっちりと♡

もらったステキコーデ♪:27

最近、南海線の特急ラピートがかっこいい♬


デビュー当時から ラピートは 鉄仮面イメージでかっこよく濃紺・丸窓も素敵♡ と見るたびににっこりしていたのですが・・

このラピート 本体が完璧なフォルム(とかってに私は思っている)なもので、広告を車体に乗せるとみっともなく不細工この上ないのです。

ところか、今回 初めて、ラピートの車体の広告が ラピート本体とマッチして 素敵だなと思った。

その姿を読者の皆様にお伝えしたいなぁとネットで検索したら出てきたページが↓

 4月7日(月)より、マレーシア政府観光局「Visit Malaysia 2026」のラッピングラピートを運行開始! | 南海電鉄
https://www.nankai.co.jp/traffic/info/250414.html


 この頁では あまり広告の絵柄がはっきりとわからないので画像検索をかけて、比較的マシだったのが↓
Visit Malaysia 2026(南海電車ラピート) : ad-car's ラッピングデス
https://wrpgu.livedoor.blog/archives/31766451.html

駅のプラットフォームから見る被写体が大きいので
全体を写そうとすると どうしてもこうなってしまうんでしょう しかたないよね

・ただ プラットフォームから 真正面をゆっくりと移動している広告を見ると、ほんとに色彩鮮やかに 南国らしい爽やかさ⇦コレ大事 気温37度の大阪で 暑苦しい画像はいらん!
 南国のさわやかな風をイメージできてこその「夏のリゾート」であります!

 というわけで マレーシア観光局のセンスがいいのか
そこから仕事を請け負った会社とデザイナーのセンスが良いのかよくわかりませんが

 ラピートが持つ雰囲気(濃紺の車体)ともなじんだ
 この車体広告が いいなぁ と思うのでありました。

・ちなみに 暑苦しい車体広告とか
 げんなりするような駅の広告(南海線のセンスの悪さナンバー1は 坊さんたちが ずらっと並んだ写真

 それでなくても 高野山の坊主どもは {行儀が悪い 話しっぷりが頭悪い 独善的 差別意識満載で あいつらの法話なんぞ聞きたくないわ!} の集団なので、世界遺産 とかいって坊主の行列を 駅でみせられるのは ほんとうんざりなんですわ)

高野山の境内で営業しているお店の人とか
講などでお参りに来ておられるご婦人方は、みんな感じの良い
そしてお話ししていても心のあらわれる思いをさせていただく方々が多いのに、
なんで 高野山で修行中のあるいは屯っている坊主たちの質が低すぎるのかねぇ><
 高野山を出て 地方で寺持ちの住職になられた方の中には
 若いながら 一所懸命に寺と信仰を盛り立てようと献身されている方が チラホラといらっしゃるのに><
 高野山本体に居残っている中年~年寄りの坊さんも
 修行中の若造どもも ほんと><、が目立つ
 そういう人が多すぎる
  もしかして 観光業で悪ずれしたのかな???
    情けない 恥る心と自省をとりもどせ!!


 が 強制的に目に入るのは いやですが、

今回の「ラッピングラピート」が プラットフォームに停車すると、(基本的に自分とは無縁な)特急の発車待ちの時間が楽しくなる♬ 一時 フォームの待ち時間の熱さ(暑さを通り過ごしている)を忘れて なごみます♪

#日記広場:コーデ広場

アバター
2025/07/15 07:30
昨日は 車体にサウジアラビアの宣伝をつけた電車を南海線で見た

絵柄は 砂漠の国サウジらしくナツメヤシの木(たぶん)で悪くはなかったが
車体の絵柄としては ごみごみしていてうっとうしかった。

車種ごとにフォルムがちがい 窓もある電車の側面広告というのは 出向者と仕事を請け負った会社のセンスが問われるむつかしいデザインかも と ふと思った


しかし 万博でもサウジアラビアは かなり宣伝に余念がないが、
そのわりに サウジアラビアの人の態度は感じ悪いから 印象が悪くなる一方だ。
 うわべだけの商売人的礼儀 にじみ出る傲慢不遜な態度(男) 女性へのみ下しと男への媚が露骨な女達(美人でもないのに。同じく男に媚て女を見下す中近東女でも美人の産地は複数あるが サウジの女はブスで教養もなさげなくせに態度だけ中近東のエリート女性の態度をまねている感じでひたすら不愉快)

中近東の国々で一番不快な人達。

まだ パビリオンブースで 熱心に商売に励んでいる某国のおじさん達(10年前の色男・砂漠の商人風の笑顔と愛想のよさ!)その商品の原価と原産国が推定できる私としてはその暴利にあきれるも まあ典型的あちゃらの商売人だよなと笑える。だって 相手を不快にさせない(見識をもった)愛想の振りまき方と駆け引き・売り込みだから(笑)

昔 アメリカの小説群で、サウジアラビア人への評価が最悪だったのが不思議だったけど
今回の万博を通して なるほど~と納得してしまった(笑)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.