豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(1日目の9
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/07/18 10:38:07
明日は土用の丑らしい(笑)
昨日、ドンキで「うなぎのおにぎり」
1個200円を買って食べました。
もぉそれでいいやヽ(^o^)丿
生産者の棚には野菜が山盛り。
晴れていて雨が降ったせいですかねー。
おおむね安いと思う水準だったのでいろいろ買った♪
トマトが2個で120円。
(1個ばら売りのと同じ値段ですが小さい)
キュウリも生産者に寄りますが
3本とか4本とかで100円。
ジャガイモも中くらいより小さいのが
6つから8つ入って120円でしたかねー。
アスパラも色んな太さが混ざって
6本くらいで280円。
そんな感じ?
さて夜は鬼滅(笑)
終わった後も、胸あつなシーン特集みたいな
番組をやってましたが、なんで煉獄さんのシーンが
最後じゃないんだ、おかしいだろと文句を言ってたのは私です♪
今日は封切り。
もぉ最初の上映を見終わった方たちも
いるかもしれないですねー。
上弦の参ということで
あの過去シーンで最後がアレだからなー。
泣くなー絶対(T_T)
わたしは映画の日に見に行く予定ですが
ハンカチとお布施を握りしめて
臨む予定ですヽ(^o^)丿
パンフやグッズで散財する気満々(笑)
さあ豊橋1日目の9
オーダーは済んでヒンヤリした店内で
扇子をもってるのですが、「さつき」さんも
トンボと秋の草花の柄の扇子をもってきてます。
お姑さんの遺品らしい。
わたしは実家と「つる」の両親、
どっちからも扇子をあらいざらい
貰ってきているんで扇子もちなんですよねー(笑)
バッグに1つずつ扇子を入れてる。
それにプラス100均で買った
テキトーな扇子もある。
10本以上あるとおもいますよ扇子。
今回もってきているのは
実家の父君のやつ。
これは色々とドラマがありまして(笑)
一回、愛知県警の中で落としまして
戻ってきたやつなんですよー。
そんな話のネタにもなる扇子。
青地に金なのかよく分からんけど
流水紋のような雲のような柄。
旅行用のバッグに良く入れてるので
「さつき」さんと「めい」ちゃんにも
愛知県警事件を語りまして(笑)
たいした話じゃないんです。
官公庁ランチが好きなんで
その一環で愛知県警本部に行ったときに
トイレでうっかり置き忘れた(^▽^;)
県警本部を出てから
気が付いて引き返した。
話し出すと長くなるので
このへんで(笑)
そんな話をしているうちに
きました、豊橋カレーうどんヽ(^o^)丿
お猪口をデカくしたような形の
どんぶりですねー。
円錐形台をひっくり返した
といったら正確?(笑)
わりとシュッとした形の
どんぶりといったらいいですかねー。
底に入ってるご飯の量や、いかに?
まず目に入るのは
カレーの海に浮かぶ3つの
ウズラたまごですねー。
半分に切ってあるから
1.5個かな(笑)
見た目としては
半分に切った方がカワイイ。
そして確か給食でしたっけ?
ウズラたまごで事故がありましたよね(^▽^;)
そういう危険もないでしょう。
あ、それからどんぶりと一緒に
小皿が3つばかりありまして
たくあんと柴漬けだったかな。
あとは季節のフルーツ?
柑橘系の切ったもの。
オレンジにしては
ちょっと小さめのもの。
そんなのが付いてました。
さて実食ヽ(^o^)丿
たまごが好きなんで
ウズラたまごを食べちゃいます。
カレーのお味は・・・
なかなか本格派ですよ。
うどん屋のカレーということで
ちょっと舐めてましたね(笑)
スパイシーで、ちょいから。
めっちゃ辛口ではないけど
この店のヒンヤリ加減でも
汗が出る感じです(^▽^;)
ピッチャーで持ってきた麦茶が
すぐ半分くらいになる(笑)
カレーうどんをズルズルすすりながら
食べ進めていく。
えーと、検索してみたら
チキンカツも小さいのが乗ってますね。
そーいえば食べたな(笑)
うどんは腰の強めのやつでした。
山本屋の味噌煮込みうどんほどでは
ありませんが、しっかりとした感じのうどん。
カレーに負けてない♪
さてうどんが無くなった。
その下にはとろろとご飯ですね。
スプーンに変えていきます。
当然なんですが
カレーとすでに混然一体となってるとろろ。
分離してるわけじゃないんですよ(笑)
そうですねぇ、もしヤマトイモのように
すごい粘りの強いものでしたら
分離してますかねぇ。
ふつーのとろろですからねぇ。
その下のごはんと混ぜながら
カレーを食べます。
明日に続く
<昨夜のわたし>
鬼滅と鬼滅の名シーン特集な番組(笑)
さあ今日の一冊
「税金で買った本 14」講談社
図書館の上の人が変わったことで新たな火種が・・・
使いづらいシステムは、果たして変更されるのか(笑)
図書館と利用者のあれこれもあって今日も図書館は
大忙しだあ(笑)
煉獄さんがダントツでしょうねー。
義勇さんもいいですよね♪
やっぱ煉獄さんが柱の中では人気ですよね!
個人的には水柱が憎めないんですが・・・www
さて!カレーうどんの繊細なレポートが秀逸ですね!www
そう思い込んでる宗派の方たちには
なにを言っても無駄ですからー(^▽^;)
私は私の方針でお布施をしていきますー♪
「そういうサイトに入るお金も公式側にお金がいく仕組み」だと思ってたりする人が多いのかもね
ヤフオクとかメルカリとかで話題になるチケットやゲームとかの転売とかもそういう仕組みだと思ってる人もいるようだからね〜
著作権とか著作物という意識が
昭和時代で止まってる方たちなんですねー(^▽^;)
利用してる人は「コスパ(コストパフォーマンス)だから仕方ない」みたいなこと言うみたいだよ
忙しいけど周りの人との会話を合わせる必要があるから、流行り物を最低限知っておきたいと言うことで利用してる人が多くて問題になつてるね
盗撮した人は全部をアップするというよりハイライトみたいに要約して編集したのをアップしてるから
「公式を見るよりも安く早く見終えて、周りと話題を合わせられるし、
誰も損しないのになぜ怒られないといけないのか?」みたいな人もいるみたいだからね〜
漫画のコミックスなどの本でも同じことしてる人は撮影してアップした人が何人か捕まってるけど、
「なぜ便利で関係者も得するサービスをつぶすのか!」みたいになってるようだからね〜
そういうのは論外ですね。
犯罪だし、そうと知って見る人もいかがなものかと(^▽^;)
お布施を払って見るからこそ、得られるものもあると思うんですがねぇ・・・
ネタバレとは別に人気や話題作だと映画館に行って、こっそり丸ごと撮影して、snsとか動画サイトに載せて収益出そうとしてる人もいるので、通報されまくって公式から削除依頼が出ることもあるみたいだね〜
映画館やDVDや公式の配信で見るよりそういう盗撮のを見て楽しむ人もいるからね
鬼滅の新作も既に何人かいるみたいだからね(^◇^;)
まー、あんまり事細かに書かないのが
よさそうですよねー(笑)
70年代とか80年代の作品を基本のストーリー同じでリメイクした時でも、ネタバレで叩かれてアカウントに鍵かけたり閉鎖した人もいるくらいだからね〜
公式からOKとなっててもそうなることもあるようだし、なかなかタイミング難しいだろうね〜(^◇^;)
そうだねー、でもそういうことを言い出したら
いつまでもネタバレ解禁にはならないからなあ。
「私はまだ読んでない」「まだ映画見てない」「これから見る」
っていうひとは、どうしても一定数いるはずだからねー。
私の意見としては、ネタバレしてもこの作品の価値は
下がらないとは思ってますが、公式からの解禁が
でるまでは「よかった」「泣けた」くらいに
するつもりですヽ(^o^)丿
無限列車の時に初めて見たって人もいたし、
今回の7夜放送の企画で興味持って、コミックス買ったって人とか配信で順番に見始めたって人もいるみたいだからね〜
ですよねー、ネタバレ(^▽^;)
ただコミックですでに完結しているからなあ。
コミック読んでるものとしては、もぉ結末まで分かってるし
どこまでがネタバレになるか・・・。私自身は「泣く」という予測はしてますが(笑)
「国宝」、こっちのおんぼろ映画館もやるみたいだけど
配給がまだらしい(笑)
煉獄役の声優さんなどは「新作の映画を楽しむのはいいけど、ネタバレの投稿には気をつけて」みたいなツイートしてたな〜
映画館によっては上映回数が多いので今年に入ってから公開された作品の中には、
好調で7月以降も期間延長で上映は続くけど、鬼滅の影響でそれまでより回数が少なくなった作品もあるようで「夏休みに観に行こうとしてたのに!」みたいな反応もあるようだね〜
今年は実写の作品も結構好調で特に歌舞伎をテーマにした映画(国宝ってタイトル)が好調ですごいヒットになってて、出演者の過去作品にも注目集まるくらいになってたからね〜
えーと・・・2時間くらい?(笑)
モーニングは軽いものですから♪
あはは。
お茶目ですよねー♪
だれでも入れますよー官公庁♪
大学の学食なんかも面白いです(笑)
(モーニングから数時間だったような?)
ありますー、ウナギのおにぎり♪
お手軽、安い、ゴミも少ない(笑)
来年は地上波やるんじゃないですか?
しかしお布施を払って見に行くのがいいんです(ヲタの意見
今日から鬼滅ですね
何年後かTVでやってくれるかな
お金を出せば、いくらでもうまい店は(笑)
うなぎを一緒に食べてくれる友人を
複数確保してるので、その人に
会う時は食べるヽ(^o^)丿
たいてい新しいシーンが追加されてます(笑)
ああ、そういってる人が一番泣くかもしれませんねー♪
一番好きな鬼としてトップなんですよぉ、上弦の参。
彼の過去の話を楽しみにお待ちくださいヽ(^o^)丿
国産養殖の刻みうなぎのかば焼き(冷凍)はあるんですが、アツアツって
家庭では無理ですね。
うなぎ専門店は、今日もすごい行列をなしています。
無惨の頭が吹っ飛んだのに、すぐ再生するとか…はぁ…映画はどうなってるんだろ?
アカザはケチョンケチョンにしてやるんでしょ?( ̄m ̄〃)