Nicotto Town



参政党・出口調査は選挙妨害・違憲・人権侵害

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:18

今回の選挙の公示以後 TVもメディアも 参政党への誹謗・中傷に躍起であった。


 ヘイトだ何だと戯言を。

・参政党の主張は 国民(ここ大事)主権と地方自治 に根ざしたものである。

 ナショナリズムやヘイトとは全く無縁

・しかも 選挙期間中 どの駅前でも 地道に ビラ配りをして、候補者の顔ではなく政策を簡潔に訴えていたのは参政党のみ

 選挙期間中のビラなんて ここ数年見たことがなかったので
その草の根の基本(若い人が多かった)に新鮮さを感じた。

なので、大阪の南部やミナミで得票数が多かったのいうのは 納得の結果である。

・つまり商都大阪 そしてかつて各種農産物生産高日本一を誇った 大阪の地の人の総意が 参政党の主張であったのだ。


それに対して 意外と世良さんの得票数が伸びなかったのは
 唐突な立候補と あまり選挙活動をやってなかったこと
 ネット上での誹謗中傷が激しかったこと
 それと『私し」表記で せっかくの所信表明がマイナス評価されたことなどが
関係しているのかも。

 そもそも 若い人は 世良さんの名前すら知らなかったりして><

 できれば 今回の戦略を反省して 次回の選挙で再チャレンジで当選してほしいです

 できれば産政党の一員として。

今回は 参政党からの候補と共倒れにならないか心配したが
 とりあえず 参政党の候補者が当選して良かった。


・それと いい加減 出口調査という名の プライバシーの侵害は やめてほしい

 特に 参政党などメディアからバッシングされている議員に投票した人は
 出口調査では 無難に『自民に入れました』としかいえないのではなかったのではなかろうか?

 どこで写真を撮られているか録音されているかわからない状況で
 誰に投票したか 何党支持かなんて 聞かれても 怖くて答えられません!!

維新シンパによる嫌がらせもこの20年ひどかったんだから!
 それ以前は 学会さんの公明党
  社会党と民主党のけんか当時のあれこれ

(そもそも 民主党って 自民党から分派したくせになぜか社会党支持者を目の敵にして わけわからんかったわ。
 政策主張が社会党と大差無かったので、社会党票を横取りしたくて騒いでいたのかもしれないけど ほんと迷惑だった。
 それとも自民党に転属できなかった元社会党員が民主党になったんだっけ? 昔のことなので忘れた)

  共産党支持者への公明党からの嫌がらせとか
 とにかく 投票先を知られることによる 嫌がらせ各種なんてこの半世紀
 珍しくなかったんだから たとえ都会でも

(けっきょく市民を票田としか考えない、非民主主義の集団が日本の政党支持者だった時代が長すぎた!!)

 自民党建設大臣のお膝元では 選挙管理員が投票場で 敵対勢力と見なした人間の投票受付のときだけ大声でその人の氏名を読み上げ、投票行動を 選管委員が一斉に注視するなんていう あからさまな選挙違反(威嚇行為)が10年くらい続いてましたしね!!(きゃつが落選してから 選管委員の態度が徐々に改善されたよう?らしい?ですが)

メディアによる『出口調査」なんて 恐怖でしかない!!

ちなみに 私は 個人的な意見は表明しても
政治的にはどこにも与さない姿勢を貫いていたので
周囲で、各党・各団体の運動員やらシンパやら 糞やらが
ぶんぶん蠢いていて、ほんと裏も表もうるさかった><
 なので 各派の 支持層のきれいな面(社会的立場が上)も汚い面(俗に言う下層階級)もよく知っている

今は 意見表明はネットオンリーにしている
 だって 余波がうるさいもん!

そもそも メディアによる『出口調査』って
実質的に 日本国憲法第15条の4「すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない』に違反している!

 そして 出口調査での回答を回りの人が聞いている(答えても拒否しても) そのことにより その地域で暮らしにくくなる
 これ すなわち 個人の選挙権の侵害=投票の自由の侵害
にほかならない!!

関連記事
 大阪で広がる参政党支持、ホットスポットは「ミナミ」「泉州」だった 参院選投票分析(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddada2afa8fb02d971187114ee3ad7ce06585bef
7/21(月) 17:07配信

#日記広場:コーデ広場

アバター
2025/07/22 08:03
○北海道でも38度の予想

今日22日は「大暑」 暦通り猛烈な暑さ 38℃予想も 午後は急な激しい雷雨に注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b10269e360e24e5e8ed548ebc3134b88bd0f79a
7/22(火) 5:37配信 tenki.jp

今日22日は二十四節気の1つ「大暑」で、一年で最も暑さが厳しい頃です。暦通りに猛烈な暑さとなるでしょう。最高気温は、北海道から九州にかけて平年を上回り、猛暑日(最高気温35℃以上)が続出しそうです。北海道や九州では38℃と体温超えの暑さも。熱中症に警戒が必要です。また、午後は大気の状態が不安定になるため、急な雷雨や激しい雨に注意が必要です。 (以下略)

・・・・
北海道の夏の暑さは 本州と同じと言われるようになって10年?20年?

 素朴な疑問として クマは 気温が35度以上になっても平気なの??
 毛皮がぶ厚そうに見えるけど・・

 北海道の植生も 変化していないのだろうか??

 湿原も 干上がったり ゆであがって 生態系に変化が生じないのだろうか??
  ある意味 乾燥よりも ゆであがるほうが深刻なダメージを与えるような気がするのだけど・・。

 乳牛たちも こうまで暑くなったら 乳の出が落ちるのでは?

  半世紀前まで 大阪で乳牛を飼っていた農家でも 8月は暑さで乳量が落ちると言っていた気がするのだけど、当時の大阪以上に 今の北海道の夏は暑いようですが・・。
  それこそ 今の牛舎は 冷暖房完備なんだろうか?

  そうすると 冷房費用もバカにならず ますます採算がとれなくなりそう><

  北海道の農家・酪農家が 借金返したら廃業するといいだしてもう20年以上たつ

   まったく 歴代の内閣は なにをやってきたのやら><




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.